
便所のこと。他には化粧室、お手洗いと呼ぶこともある。大小便の用を足す場所をこのように呼ぶ。トイレには用を足す便器の他、トイレットペーパーホルダー、タオル掛け、手すりが設置されていることが多い。洗浄方法は水洗式と汲取り式があるが現在は水洗式がほとんどである。便器には、床にじゃがみこんで用を足す和式と、便器に腰掛けて用を足す洋式がある。現在の賃貸住宅では洋式トイレが主流であるが、賃貸のテナントでは和式トイレも少なくない。
トイレ に関連する用語
・温水洗浄暖房便座 ・サニタリー
・押入れトイレ ・手洗いカウンター
『バス・浴室・トイレ』一覧へ戻る≫