田舎間(江戸間・関東間)(イナカマ(エドマ・カントウマ))

賃貸用語集




畳の寸法が5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm)のものを使用した和室。「関東間」「江戸間」とも呼ばれる。関東では先に家を作り、作られた家の柱から柱の間を1間(=6尺)として畳を作ったため、地方によって畳の大きさに違いが出ることとなった。京都を中心で関西で作られる「京間」に比べて小ぶりである。


賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!



田舎間(江戸間・関東間) に関連する用語

・関東間(カントウマ)   ・間(ケン)
・1畳(イチジョウ)   ・町家(マチヤ)


『和室・畳・障子』一覧へ戻る≫

”賃貸用語集”おすすめ記事

  • II型キッチン(ニガタキッチン)の画像

    II型キッチン(ニガタキッチン)

    賃貸用語集

  • ウォークインクローゼット(ウォークインクロゼット)の画像

    ウォークインクローゼット(ウォークインクロゼット)

    賃貸用語集

  • キャビネットの画像

    キャビネット

    賃貸用語集

  • キッチンの画像

    キッチン

    賃貸用語集

  • 水道(すいどう)の画像

    水道(すいどう)

    賃貸用語集

  • アジアンテイストの画像

    アジアンテイスト

    賃貸用語集

もっと見る