ツーバイフォー工法(2×4工法・枠組壁工法)(ツーバイフォーコウホウ(ツーバイフォーコウホウ・ワクグミカベコウホウ))
建築構造の木構造の工法のひとつ。フレーム状に組まれた木材に構造用合板を打ち付けた面材、すなわち床や壁、天井の「面」で建物を支える工法をさす。断面サイズが2×4インチの角材を使うことから「2×4(ツーバイフォー)工法」と呼ばれるようになった。気密性・防音性・耐震性に優れているとされるが、面で支える工法である性格上、開口部を作る際に制限がある、間取りの変更がしづらいなどの弱点もある。
ツーバイフォー工法 に関連する用語
・木造住宅 ・梁(ハリ)
・アパート ・建物種別
『住宅種別』一覧へ戻る≫