一次エネルギー消費量(イチジエネルギーショウヒリョウ)

建築物のエネルギー消費性能を評価し、省エネの程度を見るための指標のひとつで、建物の利用に伴う直接的なエネルギー消費量のこと。一次エネルギーとは火力、水力、太陽光など自然の力で得られるエネルギーである。これらの消費量が小さいほど省エネができているとみることができる。
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!
一次エネルギー消費量 に関連する用語
・省エネルギー住宅 ・省エネ基準
・ロハス ・太陽光発電システム
『暮らし・ノウハウ・トラブル』一覧へ戻る≫