住宅供給公社(ジュウタクキョウキュウコウシャ)

勤労者に居住環境の良好な集合住宅及び宅地を供給する目的で、地方公共団体により設立された公企業。「地方住宅供給公社法」に基づいて設立・運営される。住宅供給公社は、住宅の積立分譲(一定の期間、一定の金額に達するまで定期に金銭を受け入れ、その期間満了後にそれを代金の一部に充てて住宅及びその敷地を売り渡すこと)の他に、一般分譲住宅の建設や造成、賃貸住宅(公社住宅とも呼ばれる)の経営などの業務を行っている。
住宅供給公社 に関連する用語
・集合住宅 ・土地収用
・サービスアパートメント ・公営住宅
『暮らし・ノウハウ・トラブル』一覧へ戻る≫