真壁(シンカベ)

真壁(しんかべ)とは、柱や梁(軸組)を露出する壁のことで、軸組が露出しない壁を大壁と呼ぶ。日本国内では主に和室や数寄屋造りや書院造りなどの伝統工法が用いられた建物、伝統家屋、和室の壁などに用いられる。強度や遮音性も高く、エコの観点から断熱性能の高い大壁づくりが現在の住宅の主流となっているため、真壁づくりの部屋を採用する住宅は急速に減っているが、柱を魅せる造りは大工の腕のみせどころであったり、柱をインテリアとして用いる意味合いで古民家風にするなど、こだわった家造りをするオーナーも見られる。
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!
真壁 に関連する用語
・軸組 ・梁
・伝統工法 ・大壁造り
『暮らし・ノウハウ・トラブル』一覧へ戻る≫