掲載物件数10877

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 奈良NAVI記事一覧 > 【物販店を探す方法のコツ!】店舗の種類や注意点など合わせてご紹介

【物販店を探す方法のコツ!】店舗の種類や注意点など合わせてご紹介

≪ 前へ|【賃貸の家賃の引き落とし日はいつ?】入金し忘れた場合どうなる?   記事一覧   【水分神社(みくまりじんじゃ)ってどんな神社?】見どころや歴史をご紹介!|次へ ≫
カテゴリ:奈良の暮らしや街情報
  • 木寅_写真
  • 担当者:木寅昌紀

    生粋の奈良県民の私が宅地建物取引士や賃貸経営管理士の目線で奈良の賃貸情報や暮らしの事、エリア情報まで幅広く発信します!


物販店の探し方


物販店の探し方


物販店にはいろいろな種類がありますが、どこで店舗経営を行うのか、どのような間取りの店舗を選ぶのかも大切です。


そこで物販店を探すときの注意点や、物販店の種類などを紹介していきたいと思います。





賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





物販店を効率的に探す方法


物販店を効率的に探す方法


店舗経営を行うためには、まず経営する店を探すことが重要になります。


現在ではいろいろな探し方があるのですが、インターネットで探すのが効率的な方法です。


インターネットで検索する場合、主に「路線別に検索をする」「地域ごとに検索をする」「こだわりの条件を付け加えて探す」方法がよく行われています。


路線別に検索をする

物販店は人が集まる地域の方がよく売れる傾向にあります。


もちろん経営方法や販売している商品、商品の質などによっても変わってきますが、人が多い方がより目につきますし、品物を見てもらえる可能性も高くなるでしょう。


そのため、駅前を中心に物販店を探したいという人もたくさんいるのです。


そんなときに便利なのが、路線別に検索をする方法です。


さらに駅から何分以内という条件を付け加えて探すと、よりスムーズに探しやすくなります。


例えば奈良県内で探す場合、JR関西本線や近鉄奈良線など、特定の路線に絞って探せるので、特定の路線沿いに店を出したいと希望している人は実践してみるとよいでしょう。


乗降客数が多く、駅前がにぎわっている方が物を売りやすくなります。


ウィキペディアや鉄道会社の公式サイト、地方自治体のサイトなどを検索すれば、1日の平均乗降客数を調べることができますし、駅前にどのような店があるのかもわかるので便利です。


沿線検索のリンク(https://www.chinmasa-tenant.com/ensen_ms_s/


地域ごとに検索をする

インターネットで物販店を探す場合、地域ごとに検索をすることもできます。


奈良県内で店を出したいと思った場合、県庁所在地の奈良市がよいと考えているのであれば、奈良市の欄にチェックを入れて検索するだけで物件探しができます。


奈良県では奈良市が最も人口が多いですし、観光地も多いので観光客もたくさん訪れます。


その分物件の数も多くなっているので、人口の多いエリアは物販店を探しやすいのも特徴です。


エリア検索のリンク(https://www.chinmasa-tenant.com/area_ms_s/


こだわりの条件を付け加えて探す

大半の不動産サイトでは、こだわりの条件を付け加えて検索することが可能です。


例えば家賃は何万円以下、面積は何平方メートル以上などです。


あまり条件を付けすぎると、それだけ発見できる物販店の数が少なくなってしまうので、見つからないときには条件を緩くしてみるのがよいでしょう。


どうしてもここだけは譲れないという点にだけチェックを付け、妥協できる点は妥協することで発見しやすくなります。


条件付きの検索は、賃貸のマサキのサイトでも行うことが可能です。


特集ページが設けられているので、奈良県内で物販店を探している人は訪れてみて下さい。


飲食店可のリンク(https://www.chinmasa-tenant.com/eat/

居抜きのリンク(https://www.chinmasa-tenant.com/inuki/






いろいろとある店舗の種類


いろいろとある店舗の種類


物販店にもいろいろと店舗の種類が存在しています。


大きく分けると4種類あり、「ビルイン型」「路面店」「商業施設」「ロードサイド」となります。


それぞれメリットとデメリットがありますし、どのような店を経営するのかによっても、適した店舗の種類が異なってくるのです。


ビルイン型

最初に紹介するのはビルイン型と呼ばれる店舗ですが、これはビルの中にある一室に店舗が入っているタイプになります。


都心部や大きな駅前などにはビルが多いので、その分物件数も多くなるでしょう。


しかし、郊外だとビル自体が少ないので、物件も少なくなってしまいます。


探す場合には路線別に検索をしてみるとよいでしょう。


そんなビルイン型のメリットは、初期費用を安くできることです。


最初は資金があまりない状態の人もいるので、初期費用を抑えられるというのはかなりのメリットでしょう。


また、ターゲットを絞り込みやすいのもメリットと言えます。


なぜならビルイン型には複数の店舗が入っているので、どのような店舗があるのかを確認すれば、客層がある程度わかるからです。


しかし、どのような物件にもメリットがあればデメリットもあるのですが、重要なのはあらかじめデメリットを把握し、対策を練っておくことでしょう。


ビルイン型の場合には、店舗選びがとても重要になります。


1階で入り口から近い場所に店があれば、多くの人の目に留まりやすくなるのでメリットだと言えるでしょう。


しかし、上階でビルの入り口から遠い場合には、どうしても人の目に付きにくくなります。


そのため、動線をどのように確保するのかが重要になります。


その反面、1階の入り口付近というのは、ビルがある場所にもよりますが、家賃が高くなる傾向にあります。


せっかく初期費用を安く抑えられても、家賃が高いと結局高く付くこともあるので注意が必要です。


路面店

路面店は名前の通り道路沿いにある店になります。


住宅街の中にぽつんと店があるところも存在していますし、商店街など多くの商店が集まっているところもあります。


特に駅前の商店街であれば人通りも多くなっているので、たくさんの人の目に留まりやすいでしょう。


立地にもよりますが、集客しやすいというのが路面店のメリットです。


また、ビルイン型のように規制が殆どないので、自由に営業しやすいのもメリットになります。


それに対して駅前など立地のよい場所で借りる場合、家賃が高額になることも多いです。


集客も自分で最初から行わなければいけないので、どう宣伝するのかも重要になります。


最近では大型のスーパーや商業施設に顧客が集まる傾向にあるので、どのような店を経営するのかにもよりますが、苦戦を強いられることもあるでしょう。


よって経営戦略をきちんと練っておくことが重要になります。


商業施設

ショッピングセンターやデパートなど、1つの建物の中にたくさんの物販店や飲食店などが入っているのが商業施設です。


最近は大きな駅前だけではなく、郊外にも大きな商業施設ができているので、比較的見かける機会が多いと言えるでしょう。


郊外の場合にはバス路線が走っていることも多いですし、広い駐車場が設けられているので、車でも来店しやすくなっています。


しかも商業施設側で中に入っている店舗の宣伝も行ってくれるので、集客への負担が少ないというメリットがあります。


入り口に店の案内板が設置されているので店まで到達しやすいですし、ゆっくりと過ごせることからリピーターも多くなっています。


しかし、営業時間などはその施設に合わせる必要があるので、あまり融通が利きません。


さらに家賃プラス手数料が必要になることから、維持費が高くなってしまうこともあります。


ロードサイド

ロードサイドは路面店とよく似ていますが、主に交通量の多い国道沿いなどにある大きな店のことを指します。


たくさんの商品を取り扱いたい場合などに適しています。


広い駐車場が設けられているのが一般的なので、重くて徒歩では持って帰るのが大変な物でも売りやすいと言えるでしょう。


郊外にあることが多いので、広い割に家賃が安く抑えられるのが大きなメリットです。


車で来る人が多くなるため、1度にたくさん買い物をしてくれる人が多い傾向にあるのもメリットだと言えるでしょう。


しかし、車を持っていない人は来店しにくいですし、1度にたくさんの物を購入する、重い物を購入するのが難しくなるので、ある程度利用者が限られてしまうという点はデメリットだと言えるでしょう。


また、店舗や駐車場が広いので、清掃や管理が少々大変になります。






契約したい店は複数抑えておくとよい


契約したい店は複数抑えておくとよい


契約の候補となる物販店は、1つに絞ってしまう人もいるでしょう。


しかし、よい条件の物販店は他の人も契約したいと思う場合が多く、不動産屋に連絡をしたときにはすでに埋まっている可能性もあります。


1つしか候補を選んでいないと、また最初からよい物件がないか探すことになります。


そこで最初に物件を探すときに、複数候補となる店舗を選んでおくとよいでしょう。


そうすれば万が一先を越されていたとしても、すぐに次の候補を提示することができます。


賃貸のマサキであれば、物販向けのテナント賃貸物件が簡単に探せるので、複数の物販店候補を探すのにはとても便利です。


テナントサイトへのリンク(https://www.chinmasa-tenant.com/






【物販店を探す方法のコツ!】まとめ


【物販店を探す方法のコツ!】まとめ


物販店にはビルイン型や路面店など、複数の種類が存在しています。


また、物件を探す場合にも、いろいろと条件を絞って探すと効率的に発見できるでしょう。


賃貸のマサキのサイトを利用すれば、路線別や地域別などに探すこともできますし、こだわりの条件を付け加えて探すことも可能です。


奈良県内で物販店を探す場合には、利用してみてはいかがでしょうか。





関連記事


【飲食店開業に向けての準備】必要物・確認ポイントを解説!
【飲食店開業に向けての準備】必要物・確認ポイントを解説!≫

【居抜き物件って何?】奈良で開業するなら知っておきたい豆知識
【居抜き物件って何?】奈良で開業するなら知っておきたい豆知識≫

【テナントよりも安く済む?】店舗付き住宅のメリット・デメリット!
【テナントよりも安く済む?】店舗付き住宅のメリット・デメリット!≫

新しくお店を出店するならどんなところを気を付けて選べば良いの?
【賃貸テナントの選び方】新しく出店する際に気を付けること!≫

初めてテナントを出す方へ★
初めてテナントを出す方へ★≫
ネットで事務所・店舗も見つかる!?
ネットで事務所・店舗も見つかる!?≫

【独立開業!創立費・開業費について解説】見こめる節税効果とは?
【独立開業!創立費・開業費について解説】見こめる節税効果とは?≫

【独立開業する時に必要な事とは?】成功させる為の6つの手順!
【独立開業する時に必要な事とは?】成功させる為の6つの手順!≫

【店舗・テナントの賃貸物件選び方】独立開業を始める前に知っておこう!
【店舗・テナントの賃貸物件選び方】独立開業を始める前に知っておこう!≫

【介護施設開業に向けた物件の選び方】成功のカギを知ろう!
【介護施設開業に向けた物件の選び方】成功のカギを知ろう!≫

【学習塾・教室向けの貸店舗の探し方】構造や立地条件のポイント!
【学習塾・教室向けの貸店舗の探し方】構造や立地条件のポイント!≫

【整体院・マッサージ院向けの物件の選び方】物件探し前に経営戦略などやるべき事!
【整体院・マッサージ院向けの物件の選び方】物件探し前に経営戦略などやるべき事!≫

【事業用賃貸物件と居住用賃貸物件の違いとは?】異なる点について
【事業用賃貸物件と居住用賃貸物件の違いとは?】異なる点について≫

【店舗や事務所の引き渡し時に注意するべき点】初めての人にも分かりやすく解説
【店舗や事務所の引き渡し時に注意するべき点】初めての人にも分かりやすく解説≫

【居抜き物件の内装工事の注意点】確認すべきポイント!
【居抜き物件の内装工事の注意点】確認すべきポイント!≫

【閉店・移転に伴う】テナントの正しい解約手続き方法とは?
【閉店・移転に伴う】テナントの正しい解約手続き方法とは?≫

【オフィスの床の選び方のポイントとは?】素材や色について解説!
【オフィスの床の選び方のポイントとは?】素材や色について解説!≫

【美容室を始める為にする事】物件選びのポイントについて
【美容室を始める為にする事】物件選びのポイントについて≫

【飲食店に定休日は必要なのか?】メリット・デメリットについて
【飲食店に定休日は必要なのか?】メリット・デメリットについて≫

【用途地域を知ろう!】飲食店などを開業したい方必見
【用途地域を知ろう!】飲食店などを開業したい方必見≫

【商圏調査とは?開業前にやってみよう】メリット・デメリットを知ろう
【商圏調査とは?開業前にやってみよう】メリット・デメリットを知ろう≫

【賃貸物件で自宅サロンは開業できる?】物件探しのコツや注意点
【賃貸物件で自宅サロンは開業できる?】物件探しのコツや注意点≫




  • 木寅_写真
  • 担当者:木寅昌紀

    生粋の奈良県民の私が宅地建物取引士や賃貸経営管理士の目線で奈良の賃貸情報や暮らしの事、エリア情報まで幅広く発信します!


≪ 前へ|【賃貸の家賃の引き落とし日はいつ?】入金し忘れた場合どうなる?   記事一覧   【水分神社(みくまりじんじゃ)ってどんな神社?】見どころや歴史をご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


Palette(パレット)

Palette(パレット)の画像

賃料
5.2万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市南紀寺町3丁目
交通
近鉄奈良駅
バス9分 萩ヶ丘町 停歩6分

ミューム高円

ミューム高円の画像

賃料
4.5万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市白毫寺町
交通
近鉄奈良駅
バス8分 高畑住宅前 停歩4分

COZY奈良公園

COZY奈良公園の画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
奈良県奈良市中御門町
交通
近鉄奈良駅
徒歩11分

ハイツてんがいB

ハイツてんがいBの画像

賃料
3.3万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市手貝町
交通
近鉄奈良駅
徒歩17分

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
電子レンジ
DK
Ar
西本ビル
OM
IH
bs対応
臼井貸家戸建
東九条
ポイント
エクセルコート奈良南
レオパレスインフォレスタⅡ
尼ヶ辻駅
賃貸住宅 駐車場

検索履歴をもっと見る