良い物件が見つかってもすぐに
明日入居というわけにはいけません。
様々な書類の提出や審査などが待っています。
基本的に賃貸の経験が少ない方多いので
不安な方多いですよね。
という事で本日は基本的な流れをご説明したいと思います。
1.まずは不動産屋へ行き
住みたい物件を探してもらいましょう!
そして、内見です。
そこのお部屋が気に入れば、
次は申込書に記入します。
そこでこの人が住んでも大丈夫かなど
貸主・管理会社による≪入居審査≫が始まります。
基本的な氏名や住所や年齢の情報から
勤務先名や年収など契約者様と連帯保証人の情報が必要です。
詳しい≪入居審査≫については
前回更新した記事を確認していただければと思います。
入居審査については
不動産会社ではなく、オーナーさんや管理会社がするので
質問をしても明確な返答ができません。
審査は少しかかる場合もありますが1日か3日あれば終わります。
2.入居審査が無事に通り、終われば
いよいよ契約手続きです。
契約日=家賃発生日を決めてから、
契約書作成へ取り掛かりますので、
あらかじめ入居したい日を決めておきましょう♪
契約書ができたら「重要事項説明」と参ります。
家賃等の金銭の事や設備など大切な事を
説明いたしますので、いい加減にせず、
しっかり確認しておくのが大切です。
3.契約書には借主・連帯保証人が記入をしなければいけません。
契約書の書類は基本的に入居前までに提出しなければ
いけないので余裕をもった行動をする様に覚えておきましょう!
「契約必要書類」というものもあります。
借主(入居者)住民票・連帯保証人の印鑑証明証(原本)・
駐車場も含まれている場合は車検証の写しが必要です。
重要事項説明後に契約金の入金をしなければいけないので
慌てて銀行へ行く事ない様に準備しておきましょう!
4.賃貸借契約以外の契約手続きも忘れない様にしましょう!
ライフラインやインターネットなど
個人で契約しなければいけないものもあります。
せっかく住めたのに電気やガスや水道も
通っていなければ意味が無いですからね。
これも賃貸の契約とは関係ありませんが、
郵便局へ移転届や保険会社やクレジットカードなど住所変更の
届け出も忘れない様にしましょう!
5.いよいよ鍵引渡しの日!
いつ渡されるのかそれは
「契約日」以降になります。
そしてやっと入居になります。
お疲れさまでした!!
いかがでしょうか?
入居までの流れなんとなくつかめましたか?
段取りはいろいろあり大変かもしれませんが
しっかりサポートさせていただきます('-^*)/
奈良で賃貸物件をお探しの方は