掲載物件数23714

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の文化財 > 元興寺小塔院跡

元興寺小塔院跡

元興寺の一院で、称徳天皇の百万塔を収めたところといわれる。一方、寺によると、聖武天皇のころ、元興寺の西の金堂と呼ばれた吉祥堂が、大仏開眼の導師を務めた菩提遷那(ぼだいせんな)の来日を機に小塔堂として改築されました。

元興寺小塔院跡の画像1

  • 元興寺小塔院跡の画像1
  • 元興寺小塔院跡の画像2
  • 元興寺小塔院跡の画像3
  • 元興寺小塔院跡の画像4
  • 元興寺小塔院跡の画像5

元興寺小塔院跡の詳細情報

所在地 奈良県奈良市西新屋町 MAP
交通 桜井線 京終駅
近鉄難波・奈良線 近鉄奈良駅
関西本線 奈良駅
木寅昌紀の画像木寅昌紀
元興寺小塔院跡への入口は、小さな門構えになっており「史跡」と銘打たれた指標は立つものの、一瞬周辺民家との区別がつかないほど慎ましく、ひっそりと佇んでいます。
かつては元興寺の境内であったという場所にそのまま残っていますが、かつての塔やお堂は火災により失われ、いまではその跡地を留めるのみになっています。
現在では季節の花々が時期になると咲き誇る、周辺民家の裏庭のようになっています。
現代の暮らしに古代の歴史が溶け込んでいるならまちに、ぜひ一度訪れてみてください。
賃貸のマサキでは、これからも地域情報No.1に努めてまいります。JR「京終」駅周辺での暮らし、事業をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
3L
古民家 奈良市
2LDK
IT
ダイヤハイツ
AS
port
リバ
ごみ
太陽光発電
Be
OM
LDK

検索履歴をもっと見る