掲載物件数10765

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の文化財 > 史跡頭塔

史跡頭塔

奈良時代、藤原広嗣のたたりで死んだ僧玄昉の頭を埋めたとの伝説のため、頭塔と呼ばれていますが、正しくは、東大寺の僧実忠が国家安泰を祈って築いた土塔の跡といわれています。方形の封土を3段に築き、その4面に石仏を配列したもので、現在浮き彫りの石仏が13個あり、奈良時代の数少ない石仏群として有名です。

史跡頭塔の画像1

  • 史跡頭塔の画像1
  • 史跡頭塔の画像2
  • 史跡頭塔の画像3
  • 史跡頭塔の画像4
  • 史跡頭塔の画像5

史跡頭塔の詳細情報

所在地 奈良県奈良市高畑町921 MAP
交通 近鉄難波・奈良線 近鉄奈良駅
桜井線 京終駅
関西本線 奈良駅
URL http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/03history/01historic_sites/01north_area/zuto/
安達竜哉の画像安達竜哉
奈良市高畑町にございます「史跡頭塔」のご紹介です。
コチラは奈良時代の僧、実忠和尚が築いた土塔で、古代エジプトのピラミッドのような形をしております。一辺は32メートル、高さが10メートルもあり迫力満点です。
各面には奈良時代後期の石仏が多数彫られており、さながら立体曼荼羅のような雰囲気です。他ではお目にかかれませんので、一度じっくり見て下さい。
賃貸のマサキでは奈良のおもてなし「奈良ゴコロ」で対応させていただきます。お部屋探しの際は是非お声かけ下さい。

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
Ca
IH
K1
コスモハイツ
平城山駅
ts
奈良市 東九条
LDK
3LDK
綿町
OM
BS
TV
リリーミニヨン

検索履歴をもっと見る