奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の文化財 > 史跡頭塔
奈良時代、藤原広嗣のたたりで死んだ僧玄昉の頭を埋めたとの伝説のため、頭塔と呼ばれていますが、正しくは、東大寺の僧実忠が国家安泰を祈って築いた土塔の跡といわれています。方形の封土を3段に築き、その4面に石仏を配列したもので、現在浮き彫りの石仏が13個あり、奈良時代の数少ない石仏群として有名です。
所在地 | 奈良県奈良市高畑町921 | MAP▼ |
---|---|---|
交通 |
近鉄難波・奈良線 近鉄奈良駅 桜井線 京終駅 関西本線 奈良駅 |
|
URL | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/03history/01historic_sites/01north_area/zuto/ |