掲載物件数10747

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の文化財 > 復元遣唐使船(平城宮跡)

復元遣唐使船(平城宮跡)

「遣唐使」とは、奈良時代がはじまる前(飛鳥時代)から平安時代初頭にかけて当時の中国(唐が支配)に、日本から貴族や僧侶らを使節として派遣し中国の高度な文化・技術、また仏教の経典などを持ち帰ることを目的として行われていたもので、回数としては約250年間の間に20回程度実施されたものと考えられています。

復元遣唐使船(平城宮跡)の画像1

  • 復元遣唐使船(平城宮跡)の画像1
  • 復元遣唐使船(平城宮跡)の画像2
  • 復元遣唐使船(平城宮跡)の画像3
  • 復元遣唐使船(平城宮跡)の画像4
  • 復元遣唐使船(平城宮跡)の画像5

復元遣唐使船(平城宮跡)の詳細情報

所在地 奈良県奈良市二条大路南4丁目1 MAP
交通 近鉄橿原線 尼ヶ辻駅
近鉄難波・奈良線 大和西大寺駅
近鉄難波・奈良線 新大宮駅
電話 0742-35-8201
URL https://www.suzakumon-heijokyo.com/careful/
安達竜哉の画像安達竜哉
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から北東へ、奈良市二条大路南4丁目。

平城宮跡・天平うまし館に隣接して展示されている復元遣唐使船。

正確な史料等がなく復元といっても推定だそうですが、鮮やかな朱色に白塗りの船体は見る人の目を釘付けにするインパクトがあるかと思います。

遣唐使を乗せ、中国の素晴らしい文化を日本に持ち帰った遣唐使船、その歴史を感じられる場所でお住まいを探されている方がおられましたら、賃貸のマサキまでお声掛けください。

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
テラス
サンソレイユ秋篠
2LDK
DK
トイレ別
24時間緊急通報システム
レオパレスYAMADA one
飛鳥小学校
ラック
BS
1LDK
K1
TV
village

検索履歴をもっと見る