築地塀 復元(平城宮跡)
築地塀(ついじべい)とは、泥土をつき固めて作った塀。単に「築地」(ついじ)ともいう。
築地塀 復元(平城宮跡)の詳細情報
所在地 |
奈良県奈良市二条大路南2丁目2 |
MAP▼ |
交通 |
近鉄難波・奈良線 新大宮駅 近鉄橿原線 尼ヶ辻駅 近鉄難波・奈良線 大和西大寺駅 |
川崎賢太
- 近鉄難波・奈良線新大宮駅から徒歩約18分西へ、奈良市二条大路南2丁目に位置します平城宮跡・築地塀。
広い平城宮跡の南東側、手間暇の掛かる築地(ついじ)で作られていた塀が一部復元されています。
残念ながら創建当初のものを見ることはできませんが、緑の中に佇むその独特の色味や形状の美しさは、きっと当時の御姿そのものだと言っても過言ではないように思います。
歴史を感じながら穏やかな時間を過ごすことのできる平城宮跡。
このお近くにも素敵な物件が多数ございます。
もしご興味持ってくださる方がおられましたら賃貸のマサキへお声掛けください。