奈良県の賃貸|賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の文化財 > 第一次大極殿(平城宮跡)
朱雀門の真北約800mに堂々とそびえる「大極殿」。正面約44m、側面約20m、地面より高さ約27m。直径70cmの朱色の柱44本、屋根瓦約9万7000枚を使った平城宮最大の宮殿であり、その建物は奈良時代の中頃に、一時都とした恭仁(くに)宮に移築され、山城国の国分寺金堂になりました。当時、天皇の即位式や外国使節との面会など、国のもっとも重要な儀式のために使われていました。
所在地 | 奈良県奈良市佐紀町 | MAP▼ |
---|---|---|
交通 |
近鉄難波・奈良線 大和西大寺駅 近鉄京都線 平城駅 近鉄橿原線 尼ヶ辻駅 |
|
URL | http://heijo-kyo.com/map/daikokuden/ |