掲載物件数10941

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の寺院・神社 > 福智院(ふくちいん)

福智院(ふくちいん)

真言律宗の古刹。天平8(736)年に興福寺の僧玄昉が、開いた清水寺の後身といわれ、鎌倉時代に叡尊により再興されたと伝えられる。鎌倉時代建築の本堂と高さ7mもの地蔵菩提は重要文化財に指定されている。

福智院(ふくちいん)の画像1

  • 福智院(ふくちいん)の画像1
  • 福智院(ふくちいん)の画像2
  • 福智院(ふくちいん)の画像3
  • 福智院(ふくちいん)の画像4
  • 福智院(ふくちいん)の画像5

福智院(ふくちいん)の詳細情報

所在地 奈良県奈良市福智院町46 MAP
交通 桜井線 京終駅
近鉄難波・奈良線 近鉄奈良駅
関西本線 奈良駅
電話 0742-22-1358
営業時間 9:00~16:30
URL http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/01north_area/fukuchiin/
古川真史の画像古川真史
ならまち内の地名としてもよく耳にする「福智院」。近鉄「奈良」駅からならまち方面へバスで向かうと、バス停の名前にも見ることができます。
建立は奈良時代にまで遡り、その当時は「清水寺」として始まりましたが、鎌倉時代に興福寺の僧による復興を遂げた際に改名し今に至ります。
国の重要文化財に指定されている本堂、本尊がそれぞれ鎌倉時代の作であることからも、当時の復興の兆しを感じることができますね。
最近では、季節に合わせたイラスト入りの御朱印が注目を集めており、たくさんの人がお参りに訪れています。
県外からも人気の高いならまち周辺エリアで、お部屋を探してみませんか。
賃貸のマサキでは、豊富な物件情報を揃えてお客様をお待ちしております。

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
西大寺 菅原
NAR
カラ
マサキ
まあ
BS
川合プ
フォンターナ
セジュールNⅠ
プロミネント
セラビ梅美台
複層ガラス
Ar
警察署

検索履歴をもっと見る