奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の寺院・神社 > 出屋敷地蔵尊
つらつら歴史をおもんみるに当地蔵尊は世に四体地蔵と称へられて今より約六百年前 後醍醐天皇建武の頃ほひ やんごと無き方の御安産を祈願あるために唐人某に命じて作らしめ長く彼処の所に安置されありて折から南北朝の戦始り後醍醐帝大和遷都の砌随伴者によりて当地迄移され何れは戦雲鎮りて後は再び畏き所に奉安さるべきを郷人の帰依篤きと霊験灼然なる上に鑑み其儘郷人の望みに任せて当地に奉安さるるに至れり。昔より郷人の身篭りたるもの参詣ひきも切らず近郷に於て子安の地蔵尊として其名高し。
所在地 | 奈良県奈良市四条大路3丁目 | MAP▼ |
---|---|---|
交通 |
近鉄橿原線 尼ヶ辻駅 近鉄難波・奈良線 新大宮駅 近鉄橿原線 西ノ京駅 |