掲載物件数10974

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の寺院・神社 > 庚申堂

庚申堂

「庚申さん」とよばれる青面(しょうめん)金剛像がまつられています。この「庚申」さんのお使いの猿を型どったお守りは、魔除けとして、よく奈良町の家の軒先にぶらさがっています。災いを代わりに受けていただけることから、「身代わり猿」と呼ばれています。また、背中に願い事を書いてつるすと願いが叶うといわれ、「願い猿」ともいいます。

庚申堂の画像1

  • 庚申堂の画像1
  • 庚申堂の画像2
  • 庚申堂の画像3
  • 庚申堂の画像4
  • 庚申堂の画像5

庚申堂の詳細情報

所在地 奈良県奈良市西新屋町 MAP
交通 桜井線 京終駅
近鉄難波・奈良線 近鉄奈良駅
関西本線 奈良駅
URL https://narashikanko.or.jp/spot/temple/koshindo/
木寅昌紀の画像木寅昌紀
青面金剛像をおさめる庚申堂には、青面金剛の使いとされる猿が、たくさんモチーフとして使われています。屋根には親子の猿の像が、お堂の前ではユーモラスな表情で香炉を支える猿の石像が迎えてくれます。
また軒下には、ならまちの風物詩のひとつと言える、「身代わり猿」がたくさん吊り下げられています。赤と白の布で作られる身代わり猿は、家族構成に合わせた数を家の軒に吊下げ、災いを引き受けてもらうという庚申信仰に基づくものです。
今でもならまちでは、町家の軒先で揺れる「庚申さん」を見ることができます。今と同じように昔の人々も願ってきた家内安全への思いが伝わってくるようです。
人気のならまちエリア、JR「京終」駅周辺への引越しをお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。賃貸のマサキでは、豊富な物件情報でお客様をお待ちしております。

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
IT
NAR
富雄
TV
4LDK
にし
桜井
日当たり
NARA
生駒市
結崎
結崎駅
家電
奈良市

検索履歴をもっと見る