掲載物件数10765

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 奈良市 > 奈良市の寺院・神社 > 西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)

西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)

東門前の道を隔てた東北にある小祠。仁治3年(1242)叡尊が三輪から少彦名命を勧請したと伝えられ、呪薬法会などに奉祀されてきた。わが国最古の売薬として著名な豊心丹はこの石落神が授与した秘薬という由来によって製作された漢方薬である。現在は春日造の檜皮葺一間社である。3月の初午厄除祈願は石落神を勧請して祈願を行う。 

西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)の画像1

  • 西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)の画像1
  • 西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)の画像2
  • 西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)の画像3
  • 西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)の画像4
  • 西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)の画像5

西大寺石落神社(いしらくじんじゃ)の詳細情報

所在地 奈良県奈良市西大寺南町 MAP
交通 近鉄橿原線 尼ヶ辻駅
近鉄京都線 平城駅
近鉄橿原線 尼ヶ辻駅
URL http://saidaiji.or.jp/precinct/p16.html
安達竜哉の画像安達竜哉
南都七大寺の一つ  西大寺の境内社「石落神社(いしらくじんじゃ)」。
東門に相対する境内「外」の位置にあるため、境内社と言われると少し不思議な感じがするかもしれません。
西大寺境内の飛び地に建てられた鎮守社で、創建は西大寺ほど古くはありませんが、鎌倉時代に三輪から少彦名命を勧進して建てられたと伝わっています。
小ぶりな祠は室町時代に設けられたとされ、シンプルな造りゆえに今でもその姿を保ち続けています。
「大和西大寺」駅南口を出てすぐの位置にあり、春には境内に八重桜の咲く様子を見ることができます。
少し心を休めたくなったとき、気軽に訪ねられる神社です。
奈良でのお部屋をお探しの方は、賃貸のマサキへお気軽にお問合せください。

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
3K
3DK
KI
ユリ
バストイレ別
騒音 時間
南面バルコニー
ma
2駅利用可
BS
パレス
Ca
TV

検索履歴をもっと見る