大和郡山市立片桐西小学校
桐西小学校は、お茶と庭園が有名な慈光院が校区にある、大和1万6400石の小泉藩、小泉城跡に建つ学校です。「大きく胸を膨らませ、なかまとともに伸びゆく子」本校教育目標実現のため、本年度、次の4つに力を入れて取り組んでいきます。「大きな声であいさつをしよう」「話は最後までしっかり聞こう」「時間を守り、メリハリのある生活をしよう」「心をこめて、掃除をしよう」元気で明るい片西小の子ども達がより一層輝くよう、教職員一同、精進していきたいと考えています。その子ども達の学校生活の様子を、ご覧いただければ幸いです。
大和郡山市立片桐西小学校の詳細情報
所在地 |
奈良県大和郡山市小泉町1618 |
MAP▼ |
交通 |
関西本線 大和小泉駅 近鉄橿原線 筒井駅 近鉄橿原線 近鉄郡山駅 |
電話 |
0743-53-3201 |
URL |
http://yamatokoriyama-es.mimoza.jp/katanisi/index.html |
安達竜哉
- 【沿革史】
昭和47年4月1日、大和郡山市立片桐小学校の校区から富雄川西地域を分離し大和郡山市立片桐西小学校を新設、片桐小学校で18学級編成で同居、同校職員と兼務となる。昭和48年1月7日に現地へ移転し、1月16日に開校記念式を行いこの日を本校の創立記念日と定める。
明治 24年 4月 小泉村に片桐小学校ができる
昭和 32年 5月 大和郡山市立片桐小学校になる
昭和 47年4月7日 現地へ移転する
昭和 48年1月16日 開校式を行う(この日を本校の創立記念日とする)
昭和 48年 9月 プール、体育館、校章ができる
昭和 48年10月 体育館(兼講堂)ができる
昭和 48年11月 通学用の地下道ができる
昭和 49年 3月 保健室、音楽室、理科室ができる
昭和 50年 2月 校歌ができる
昭和 50年 6月 6教室、図書室、図工室、視聴覚室、 事務室、玄関ができる
昭和 51年 3月 運動場体育倉庫ができる
昭和 55年11月 外周道路ができる
昭和 57年 1月 創立10周年記念式典を実施する
昭和 57年 4月1日 校区一部分離
平成 2年 北館大規模改修を行う
平成 4年 2月 創立20周年記念式典を実施する
平成 5年 2月 中庭が整備される
平成 4年 8月 南館大規模改修を行う
平成 12年 3月 プール大規模改修を行う
平成 14年 1月 パソコンルームができる
平成 14年 1月 創立30周年を迎える
平成 15年 2月 体育館改築工事終了する
平成 22年 12月 耐震工事終了する
平成 29年 9月 外壁改修工事が終了する。
【ルームアドバイザーより】
片桐西小学校は大和郡山市の西部に位置しています。小学校卒業後は、片桐中学校への進学となります。住まい選びは人生においてとても重要な課題の一つです。あなたの明るい未来へと続く最良の住まい探しなら、是非当社にお任せ下さい。片桐西小学校区のお部屋探しは賃貸のマサキまでお気軽にご相談ください。