大和郡山市立郡山西中学校
自主・自律の態度を育て、知・徳・体の調和のとれた教育を行い、生徒一人一人に存在感があり、教育の営みが家庭・地域に信頼される学校づくりを推進しています。郡山西中学校は富雄川の東に位置し、矢田丘陵の開発に伴う人口増加に伴って、昭和49年に創立、開校した。一時は2000人を越える県下でも有数の大規模校であったが、昭和61年に片桐中学と2つに分かれた。その後少子化による生徒数の減少が続き、現在に至っている。校区は、矢田小学校と矢田南小学校、そして片桐小学校と郡山西小学校のそれぞれ一部からなっている。
大和郡山市立郡山西中学校の詳細情報
所在地 |
奈良県大和郡山市田中町767 |
MAP▼ |
交通 |
近鉄橿原線 近鉄郡山駅 関西本線 大和小泉駅 近鉄橿原線 九条駅 |
電話 |
0743-53-3700 |
URL |
http://yamatokoriyama-js.mimoza.jp/nishi-j/ |
森岡功
- 【教育方針】
■学力向上を目指す学習指導の充実
教育活動は全ての場面で、わかりやすく具体的に丁寧に取り組む書くことを通して思いをまとめ、相手に伝える力を養う
■自主・自律の態度を育てる生徒指導の推進
挨拶ができ、時間を守り、きちんとした身だしなみができる生徒を育てる「やさしさ・思いやり」のある「厳しさで」実践していく生きた温かい言葉を使った指導を行う情報交換を密にして、対応は速やかに行う
■委員会活動(中央委員会と各種委員会)の充実
■教育相談の充実(「こころの週間」の充実)
■特別支援教育のあり方及び特別支援学級の指導の充実(支援計画・指導計画の充実)
【生徒会活動の組織】
中央委員会 …各クラス学級委員・生徒会役員による委員会
生活安全委員会 …登下校など安全行動の啓発などの業務
環境委員会 …敷地内の花壇の整備などの業務
健康委員 …お手洗いの衛生環境保全など業務
報道委員 …昼休みの放送などの業務
【生徒会活動内容および年間計画】
4 月 入学式 一年生歓迎集会
7 月 県総体壮行会
9 月 体育大会 西中祭
11月 文化鑑賞会
12月 生徒会選挙
1 月 生徒会役員交代式
2 月 あいさつ運動 新入生一日体験入学
3 月 三年生を送る会 卒業式
○これらの行事以外には、年三回の中央委員会や
月一回の全校集会の司会、進行などの活動をします。
【ルームアドバイザーより】
大和郡山西中学校は大和郡山市の西部に位置します。家族みんなで快適に暮らせて癒しの空間広がる素敵な住まいなら、賃貸のマサキ (正木商事)からお探しください。きっとご希望の住まいが見つかりますよ。