奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 周辺施設案内 > 大和郡山市 > 大和郡山市のその他 > 大和郡山城
郡山城(こおりやまじょう)は、奈良県大和郡山市にあった城。豊臣政権では秀吉の弟秀長の居城となり、江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた。15世紀初頭、増田長盛が改易された後一時廃城となるが、水野勝成入封時に徳川幕府よって改修を受けた。その後は譜代大名が歴代城主を務め、柳沢吉里が入封後は柳沢氏が明治維新まで居城とした。桜の名所として、日本さくら名所100選に選定されている。
所在地 | 大和郡山市城内町 | MAP▼ |
---|---|---|
交通 |
近鉄橿原線 近鉄郡山駅 関西本線 郡山駅 |
|
URL | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%9F%8E_(%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%9B%BD) |