天理市立井戸堂小学校
■学校の教育目標
人権尊重の精神を基盤とし、国際化・高度情報化・少子高齢化などの変化の激しい社会を力強く生き抜 くために、心身ともにたくましく、知・徳・体の調和のとれた、人間性・創造性豊かな児童の育成を図るとともに、開かれた学校づくりに努める。
■本校のめざす子ども
自ら学び、よく考えて行動する子ども (自主)
思いやりの心を持ち、なかまと支え合う子ども (友愛)
心身ともにたくましく、最後までやりぬく子ども (根気)

天理市立井戸堂小学校の詳細情報
所在地 |
奈良県天理市西井戸堂町301 |
MAP▼ |
交通 |
近鉄天理線 前栽駅 近鉄天理線 天理駅 桜井線 長柄駅 |
電話 |
0743-63-4172 |
URL |
http://ed.city.tenri.nara.jp/idodo-el/ |
古川真史
- 【井戸堂小学校の歴史 】
〇明治5年8月 東井戸堂、西井戸堂、合場、九条、筑紫、吉田、備前、小島の八村併合して、西井戸堂の宮寺を借用して私学校を設立
〇明治5年10月 小学校を設立、児童数127名
〇明治8年9月 校舎増築
〇明治15年8月 中等科併設
〇明治20年5月 尋常科生徒のみとなる
〇明治21年 東井戸堂松寺学級を併す
〇明治35年7月 校舎全部新築
〇明治43年2月 校舎増築
〇昭和16年5月 運動場拡張
〇昭和29年8月 校舎2教室新築
〇昭和32年10月 校舎2教室焼失
〇昭和33年3月 校地75坪拡張
〇昭和46年7月 鉄筋2階建校舎新築
〇昭和47年10月 創立百周年記念式典 (新校歌新校旗制定)
〇昭和51年1月 屋内運動場 (体育館) 新築
〇昭和54年3月 鉄筋3階建新増築 (給食開始)
〇昭和54年7月 25メ-トルプ-ル完成
〇平成元年9月 運動場フェンス工事及び整備完成
〇平成2年9月 家庭科実習室完成
〇平成3年9月 南校舎1階便所改修
〇平成7年9月 屋内運動場大規模改造工事完成
〇平成12年8月 カウンセリングル-ム設置
〇平成13年11月 コンピュータールーム設置
〇平成14年10月 創立百三十周年記念式典挙行
〇平成16年3月 南館クリーンヒーター設置
〇平成18年10月 校舎増改築に係る発掘調査開始
〇平成18年11月 校舎増改築に係る造成工事開始
〇平成19年10月 校舎増改築に係る工事着手
〇平成20年10月 新校舎 完成式 挙行
〇平成21年3月 校舎増改築工事 完了 「竣工式」挙行
(西校舎・運動場・ロトンダ・前庭・アプローチ・東門・南門・学校菜園・駐車場)
〇平成21年5月 音楽室改修工事完了
〇平成21年8月 東校舎補強工事終了
〇平成21年9月 東校舎耐震工事完成
〇平成23年8月 東校舎音楽室改修工事完成
〇平成23年10月 体育館耐震補強工事完成
【井戸堂小学校校歌】
作詞・作曲 吉川正
【賃貸のマサキルームアドバイザーより】
天理の南西部に位置し、創立137年の歴史と伝統をもつ学校です。
校区には布留川北流と南流の2つの大きな川が流れ、古代の幹線道路「橘街道」が南北に走っています。古くから農村地帯として発達し、東には大和青垣の山々が美しく眺望できます。近くには山辺御県座神社や天皇神社など由緒ある神社があります。一方北東部には新興住宅が広がり、近年は学校北側の住宅開発が進み児童数も増加を続けています。保護者・地域の方々の学校へ寄せる期待は大きく、学校行事への参加、児童の安全確保等の活動に積極的に支援・協力をいただいています。井戸堂小学校は、天理市内にある9つの小学校の1つです。歴史があり子供から大人へ巣立った方も数多くの良い思い出とともに評判があると思います。卒業後、天理南中学校へ進学となる小学校です!天理でお部屋をお探しなら【賃貸のマサキ】までご相談ください!