ペット可(相談)賃貸特集画像

可愛いペットと楽しい新生活を始めませんか!ペット可能(相談)のお部屋が満載な賃貸特集です!

奈良のペット可賃貸マンション・アパート特集

279588

賃料
築年数
面積
間取り
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

279

▶ ペット可(相談可)賃貸って、どんな物件?

 「ペット可」の賃貸は、その名の通りペットの飼育が認められている物件のことです。よく似たものに「ペット相談可」がありますが、こちらは管理会社や大家さんに相談して総合的な判断をあおぎ、許可が得られればペットの飼育が可能になる物件を指します。

 ただし「ペット可」物件であっても、無条件でペットを飼育してよいということではありません。「犬は飼育可でも猫は飼育不可」「大型犬は飼育不可」「犬も猫も可ではあるが1匹まで」などなど、物件によって定められた条件があり、それを満たしていればOKとなっています。

 『賃貸のマサキ』は「奈良県下の賃貸情報量No.1宣言」を掲げ、毎日物件情報を更新。奈良県内のペット可・相談可賃貸をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。

▶ ペット可(相談可)賃貸に住む際のポイントは?

  ペット可・相談可賃貸に住むにあたっては了承しておくべき点・注意すべき点がいくつかあります。まとめてご紹介しましょう。

【ペット可(相談可)物件は家賃や敷金が高め】

 ペット可もしくは相談可の物件は絶対数が限られており、ひとつの物件に人気が集中する傾向にあります。また、ペットとの生活はどうしても騒音やにおいが出たり、壁や床の傷がついたり、ペットの毛によって排水溝がつまったりしがちで、貸主側としては物件の劣化を早めるリスクが高くなります。

 そのため、ペット可(相談可)の物件は家賃が高めに設定されていることが多いです。また、退去時の原状回復に費用が多くかかる可能性が高いため、敷金も高くなりがちです。

 かけがえのないペットとの暮らしには、何かと出費がかかります。家賃や敷金もそのひとつであることは頭に入れておきましょう。


【飼育可能なペットについては契約前に確認】

 ペット可の物件であっても、飼ってよいペットの内容は物件によって異なります。飼育可能なペットの種類やサイズ・頭数など、ご自身のペットが条件を満たしているか、契約前に必ず確認しておきましょう。

 事前確認を怠って、条件に合わない物件であったことが契約後に発覚するなどという事態は、間違ってもあってはいけません。


【ペットによる傷やにおいの対策を!】

 ペット可(相談可)の物件は傷やにおいのリスクがあるため、原状回復に費用が多くかかります。最初に支払う敷金自体高いことが多く、基本はそれが原状回復費用に充てられるのですが、状況がひどい場合、さらに追加で高額な原状回復費を請求されてしまう場合があります。 そうならないため、お引っ越し前・お引っ越し直後にできる傷とにおいの対策をご紹介しましょう。

 まずは傷の対策。フローリングの床には、ペットの爪で傷つかないようにカーペットやじゅうたん・クッションフロアを敷きましょう。フローリングは滑りやすく、ペットの足腰へ負担をかけるので、その対策にもなります。また後でも触れますが、足音防止としても有効です。

 壁の傷対策には壁保護シートや腰壁シートがおすすめ。壁のクロスにマスキングテープを貼り、その上から両面テープでシートを貼るようにすれば、退去のとき簡単にはがせます。


【他の入居者に迷惑をかけないように】

 ペット可(相談可)物件で気をつけたいのは、入居者全員が動物好きとは限らないということ。「ペット可」というのはあくまで「ペットを飼うこともできますよ」という意味であって、「ペットを飼うための物件」ではないのです。他の入居者に対してペットに関する迷惑をかけないよう、飼い主として責任をもつことが大切です。

 鳴き声やトイレに関するしつけをきちんとし、床にカーペットやじゅうたんを敷いて足音対策をします。また、犬の場合は散歩に連れてゆく機会が多くなりますが、物件のエントランスやエレベーターなど共用部ではうろうろさせないよう抱いて運びましょう。

▶ ペット可(相談可)賃貸にはどんな設備がある?

 ペット可・相談可の賃貸物件には、ペットとともに生活するにあたって便利な設備をそなえたお部屋がたくさんあります。どのような設備があるか見てゆきましょう。

 たとえばエアコン。人間はもちろんのこと、ペットが体調を崩さないよう室内の温度管理は徹底しておく必要がありますよね。そのためにエアコンは必須の設備と言えます。お部屋にあらかじめエアコンが設置されていれば、導入・設置の費用や手間がかからずすぐに使えます。

 お部屋のなかでペットを飼っていると、何かと汚れがちで、洗濯物が多くなります。浴室乾燥機を備えたお部屋であれば、お風呂場のカビ発生を防止できるだけでなく、雨の日でも浴室で洗濯物を乾かせるので、梅雨の時期などにお洗濯の頻度が高くなっても大丈夫です。

 小型犬や猫など、そう大きくないペットの飼育であれば、洗髪洗面化粧台を備えた物件が便利。シャワーがついた洗髪洗面化粧台があれば、ペットのシャンプーを楽にできるためです。お風呂と違ってかがむ必要がなく、無理のない姿勢でペットを洗ってあげることができ、ボウルが幅広で深いので周囲を汚すことがありません。もちろんご自身がサッと髪を洗いたい時や、洗濯物の手洗いをしたいときにも有用です。

 大切なペットですが、犬などは時にいたずらもします。そのため物の置き場・収納空間はしっかりと考えなくてはいけません。靴は扉つきのシューズボックスに入れておけばくわえて持って行かれることはありませんし、いたずらされたり散らかされたりしたくないものはウォークインクローゼットにしまっておけば安全かつ機能的に収納が可能です。また、床下収納付きのお部屋ならペットフードを安全に(ペットに食べ散らかされることなく)保管でき、においも漏れません。

 また、ペットと暮らすならばインターホン、とくにTVモニタ付きインターホンを備えたお部屋がおすすめです。インターホンがあれば来客の応対のたびに玄関の扉を開けなくても済むため、隙間からペットが出て行ってしまうリスクを減らせます。TVモニタ付きであれば相手と対面せずに顔を見ながら応対でき、不審者に対してのセキュリティとしても効果的です。エントランスにオートロックがあればさらに防犯効果が高まるので、ペットともども安心ですね。


 以上、奈良のペット可・相談可賃貸についての特集でした。情報をご覧いただいてお気に召した物件・気になる物件がございましたら、お気軽に『賃貸のマサキ』へお問い合わせくださいね。

 また『賃貸のマサキ』では、ペット可賃貸のほかにも魅力的な物件を多数取り扱っております。お客様のこだわりをぜひご相談いただければ、経験豊富なスタッフが誠心誠意ご対応させていただきます。