初期費用を抑えたいという方必見!

何かと入用の新生活。賃貸の契約時に掛かる初期費用の大部分が、敷金と礼金です。

賃貸物件のなかには、敷金・礼金ゼロの、初期費用を抑えられる物件もあります。

敷金・礼金がかからなければ、引っ越し代や家具・家電を購入する費用に使うことができて嬉しいですね。

今のお家を引っ越したいけど、お金がないからと諦めていませんか?

「住み替えにはお金がかかる!」「初期費用を抑えたい!」という方は、こちらの敷金・礼金ゼロの賃貸住宅特集ページをご覧ください。

奈良の敷金礼金なし(ゼロ)賃貸から探す

349691

賃料
築年数
面積
間取り
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

349

▶ 初期費用を抑えられる!敷金・礼金ゼロの物件とは?

 新生活の準備には、引っ越し代や家電・家具を揃える費用など、まとまったお金が必要となります。また、賃貸のお部屋に住むためには、家賃だけではなく、契約時に初期費用を支払わなければなりません。その初期費用は、物件にも異なりますが、家賃の4~5倍かかるとされています。

 何かと物入りの新生活。初期費用が抑えられるのであれば抑えたいところです。賃貸物件の中には、初期費用の一部である、敷金や礼金がかからない、「敷金・礼金ゼロ」の物件もあります。敷金・礼金は、初期費用のなかでも一番大きな割合を占める費用であり、掛からないに越したことはありません。

 こちらのページは、敷金・礼金ゼロの物件住宅特集ページです。少しでも初期費用を抑えたい方はこちらのページをご覧ください。


 賃貸のマサキでは、奈良県下の賃貸情報量No.1宣言を掲げ、毎日物件情報を更新しております。奈良周辺で、賃貸物件をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。

▶ 敷金と礼金って何?敷金と礼金の違いとは?

 初めてお部屋探しをする人にとって、初めて目にする、敷金や礼金などの言葉。そもそも、敷金や礼金は何のために支払う費用なのでしょうか?

 賃貸のお部屋を住むためには、家賃以外にも、契約時に初期費用が必要となります。その初期費用のなかでも、一番大きな割合を占めるのが、敷金と礼金です。

 「敷金」とは、契約時に払う預け金のことで、退去時に家賃の滞納分や部屋の破損の費用が掛かった場合に充当される費用のことです。家賃の1~2か月分が必要となりますが、基本的に原状回復にかかった費用を差し引いて返金されます。しかし、部屋の使い方が酷く、汚れや破損が酷い場合には、さらに修繕費やクリーニング代を請求されることがあります。

 「礼金」とは、大家さん・オーナーさんに対し、お部屋を貸してもらうお礼の意味合いで支払うお金のことです。敷金とは異なり、お礼の意味合いで支払っているため、退去時に返金されません。こちらも家賃の1~2か月分の費用が必要となります。

 敷金・礼金どちらも、家賃の1~2か月分のお金を支払う必要があり、まとまった資金を用意する必要があります。その敷金や礼金がかからない物件を、敷金・礼金ゼロの物件としてご紹介しています。初期費用を抑えたいという方は、是非ご覧ください。

▶ 契約時にかかる初期費用とは?

 敷金と礼金以外にも、契約時に支払わなければいけない、仲介手数料や前家賃、火災保険などの初期費用があります。前家賃は、基本的に家賃は前払いなので、契約時に1か月分支払う必要があります。仲介手数料は、借主と貸主の間に入って意見の調整や契約事務などを行う不動産会社に支払う手数料のことです。火災保険料は、火災や水漏れなどのトラブルに備えて入る損害保険のことで、必ず加入する必要があります。その他にも、鍵交換費用や家賃保証会社を利用する場合に支払う費用などがあります。この契約時の初期費用だけで、家賃の4~5倍のまとまった資金が必要となります。

 また、賃貸契約には西日本特有のルール、保証金や敷引きがあるので、関東から引っ越しされる方は特に注意が必要です。保証金とは、敷金と同じ意味合いで契約時に支払う預け金のことです。退去時に家賃滞納分や原状回復の費用として敷引きが差し引かれ、極端にお部屋が汚れていたり、破損がひどい場合には、別途修繕費用が請求される場合があります。敷引きとは、契約時に保証金から差し引かれる費用のことで、退去時に家賃滞納や原状回復費用に充てられます。敷金とは異なり、返金されないので注意が必要です。

▶ 敷金・礼金ゼロの物件のメリット!

 敷金・礼金がかからないということは、何かデメリットがあるんじゃないかと心配される方もいるかと思います。しかし、敷金や礼金ゼロの物件は少ない、選択肢が狭まるという以外には、特にデメリットはありません。

 初期費用を抑えたいという方におススメの、敷金・礼金ゼロの物件のメリットについてご紹介します。


【穴場の物件を安く借りられる!】

 何かと入用の新生活において、初期費用はなるべく抑えたいものです。しかし、敷金と礼金がかからないのには、何か理由があるのでしょうか。大家さんの立場に立ってみると、アパートやマンションの長期の空室状態は避けたいものです。家賃を下げればその分、入居者が増える可能性がありますが、物件の家賃そのものを下げてしまうと資産価値にも影響が出てしまうため、家賃を下げにくいというのが本音です。一方、礼金は、他の物件と差別化するために、気軽に下げやすいという、大家さん側のメリットがあります。空室状態が続くよりも、礼金をなしにして入居してもらう方が嬉しいからです。

 また、敷金と礼金がかからない物件の中には、駅から遠かったり、日当たりが悪いなどの条件が悪いものもあります。しかし、日中は家におらず日当たりを気にしない方や、マイカー通勤で駅までの距離を気にしない方もいます。ある人にとっては気にしなってしまうポイントでも、その人のライフスタイルによっては気にならないポイントもあります。他人は気にするけど、自分にとっては気にならないポイントであれば、お得に住める物件が見つかるかもしれません。


【初期費用を抑えられる!】

 賃貸の契約時には、物件によって異なりますが、家賃の4~5倍の初期費用が必要となります。これ以外にも住み替えには、引っ越し費用や家具・家電を購入するための費用も掛かります。

 もし、敷金・礼金ゼロの物件に住むことができれば、浮いた分のお金を引っ越し費用や家具・家電を買う費用にまわすことができます。初めての一人暮らしであれば、冷蔵庫やベッドなどの大きなものも買う必要がありますし、こうしたものにお金をかけることができるのは嬉しいですね。

 しかし、敷金ゼロ、礼金ゼロの物件は少ないので、こだわりすぎて選択肢を狭めてしまう可能性もあるので注意が必要です。まずは、ライフスタイルに合ったお部屋かどうかを見極めてお部屋探しをしましょう。


 いかがでしたでしょうか?こちらのページでは、敷金・礼金ゼロの物件についてご紹介させていただきました。気になる物件がありましたら、お気軽に賃貸のマサキまでお問合せください。

 賃貸のマサキでは、敷金・礼金ゼロの物件に限らず、他にも魅力的な物件を、バラエティ豊かに取り揃えております。お客様のライフスタイルに合ったお部屋をご提案させていただきますので、是非、ご要望をお聞かせください。