【山辺の道(やまのべのみち)】日本最古の道!ハイキングで心も身体もリフレッシュ!

奈良県のおすすめ絶景スポット

「山辺の道(やまのべのみち)」 〜桜井市から天理市を歩いてみました〜

奈良の賃貸市場も落ち着いてきたので、リフレッシュをかねて賃貸のマサキスタッフが「山辺の道」をハイキングしてみました。

山辺の道とは?


山辺の道周辺は、小高い山に囲まれ昔より、美しい青垣の山を縫うようにして、三輪山の麓(ふもと)より石上(いそのかみ)にある布留(ふる)を通り、奈良市へと通じる道がありました。
「日本書紀」にその名が残る、それが山辺の道です。山辺の道沿いには、今も「記紀・万葉集」ゆかりの地名や伝説が残り、数多くの神社やお寺、古墳などが次々に現れて訪れる人が「古都奈良」を感じることのできる人気スポットです。

ウォーキングスタート

<山辺の道MAP>

今回は桜井市→天理市へウォーキングしました。
まず、JR桜井線「三輪駅」を10時スタート!大神神社へお詣りしてくすりの道を通り「狭井神社」でご神水を頂きました。さあ!いよいよほんとのスタートはここからです。


#秋桜(コスモス)

30分ほど足を進めると#きれい#かわいい秋桜(コスモス)を発見!少し息が上がってきたのでここで一旦休憩です。職業の関係もあるのか、コスモス色で室内にクロスを貼ってみたらアパートマンションもオシャレになるかも・・トークで盛り上がりコスモスを背中に足を進めました♪


檜原神社

談笑もしているうちに、あっという間に檜原神社(ひばらじんじゃ)へ到着です!天気が良ければ二上山が見えるのですが天候が悪いため見えません。残念。


#暁の紫

季節外れの朝顔?夕顔?が満開です。深紫(こきむらさき)の色がとても神秘的で、深紫は黒紫とも書き、濃色こきいろともいうらしいです。603年(推古11)に制定された冠位十二階による冠の色で最高位に相当する高貴色ともいわれています。最近では一部のリノベーション物件にも使われていて個人的にも結構気に入ってます。


賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!


#ススキ

ススキは玄関の入口部分に花瓶へさしたり、和室の襖(ふすま)に描いても素敵ですね

#銀杏(いちょう)

檜原神社を超えて天理方面へ進むと見えてくる風景です。池が幻想的で#フォトジェニックです。また、銀杏の葉が緑→黄色へ変化し目を楽しませてくれます。

#水車 #レトロ

スタッフの一人が「水車があります!」この声にみんなが集まり物珍しく
集まって水車を眺めていました。テレビでみたことがあるが実際に見るのは初めてのスタッフもいました。ただ・・・・・。水車は回っていましたが動力の活用がなく少しだけ残念。 

#川えび

えびは海の生き物と思っていましたが川にも生息していたとはビックリです。
スタッフが手で捕まえようと何度もチャレンジしましたがまったくだめでした。


#アルプス乙女 #りんご #無人販売

山辺の道で所々でみられる無人販売です。新鮮な季節野菜や果物を100円で販売しています。私はナス、カキ、アルプス乙女(りんご)、とうがらしを
購入しました。

賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!


#池


#白猫

天理市トレイルセンターを超えてしばらくすると、ベンチで寝ている白猫へ遭遇!ニャオ~とかわいらしい鳴き声でこちらへ甘えてきます。人に懐いて少し丸みがあるのでご近所で飼われているのかな?


#向日葵(ヒマワリ)

珍しいお花発見!11月中旬にヒマワリが咲いています。たしかヒマワリは夏のお花のような気がしましたが品種改良されたヒマワリでしょうか?


#常緑植物
柑橘系も緑→黄色へと変化しています。もうすぐで収穫ですね。


賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!


#瓦土塀

今ではあまり見かけなくなった瓦土塀は、意匠の美しさのほか、塀の強度を上げるという効果、土塀に浸みこんで強度が低くなる要因の一つとなる雨水などがよく「捌ける(はける)」ようにする、という効果もあるそうです。


#柿の木

柿の葉が色づく秋を感じさせてくれます。天理市萱生町(かようちょう)にある「刀根早生」は、当市萱生町が発祥で、1980年に品種登録されています。甘くてビタミンも豊富です。



この坂を登っていくともうすぐGOALポイントの石上神宮です。

#吉田さん

ラストスパート!と思いきやゴール付近に吉田さんがサプライズの声援にかけつけてくれました!最後はみんなでGOAL!!長いようでまた短いような山辺の道のウォーキングでした。


今回の所要時間は約4時間30分!運動不足にはちょうど良い感じでした。
うそです。足がパンパンでしばらく動けませんでした(笑)

賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!

”奈良県のおすすめ絶景スポット”おすすめ記事

  • 奈良盆地の冬〜田舎風景 inaka fuukei〜の画像

    奈良盆地の冬〜田舎風景 inaka fuukei〜

    奈良県のおすすめ絶景スポット

  • 奈良盆地の秋〜田舎風景 inaka fuukei〜の画像

    奈良盆地の秋〜田舎風景 inaka fuukei〜

    奈良県のおすすめ絶景スポット

  • 【自然がいっぱいみたらい渓谷】奈良県の秘境?に行ってみた!の画像

    【自然がいっぱいみたらい渓谷】奈良県の秘境?に行ってみた!

    奈良県のおすすめ絶景スポット

  • 【奈良盆地 6月(水無月)】山の辺の道ウォーキング「南ルート〜北ルート」探索の旅!〜奈良風景 nara fuukei〜の画像

    【奈良盆地 6月(水無月)】山の辺の道ウォーキング「南ルート〜北ルート」探索の旅!〜奈良風景 nara fuukei〜

    奈良県のおすすめ絶景スポット

  • 暑い戦いがここにある!?の画像

    暑い戦いがここにある!?

    奈良県のおすすめ絶景スポット

  • どっちがどっち???の画像

    どっちがどっち???

    奈良県のおすすめ絶景スポット

もっと見る