【洞水門】奈良公園に響きわたる癒しの音色「琴の音」春夏秋冬の人気スポット!
奈良の洞水門の声をまとめてみた
浮見堂の白藤も満開。
— なら散策日記【鹿と亀と猫と犬の日々】 (@narasaku) 2018年4月16日
藤棚の下にある洞水門。ひしゃくで水を汲み玉砂利にそそぐと、心地良い音が上品に響き渡ります。 pic.twitter.com/z7rUk3gnJh
#浮見堂 #奈良 #奈良公園 #紅葉#洞水門 #水琴窟
— らんか@写真垢 (@ranka_photo) 2017年11月16日
落葉もいい雰囲気を醸し出す… pic.twitter.com/HrrKIamwgd
I'm at 洞水門 in Nara //t.co/173qRCyvvo pic.twitter.com/TVk7cfQnr8
— kimi, JP3PZD (@kimi5924) 2019年1月20日
【洞水門】(どうすいもん)奈良市高畑町 - kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り //t.co/jo7xROfj8Q
— RICO Sakamoto (@LaboratoryRico) 2018年8月26日
暑くて変になりそうなので涼しげな画像投下
— nannan (@nannan87394) 2015年8月1日
☆°洞水門(水琴窟)☆° pic.twitter.com/6qUPTP5DJD
浮見堂の洞水門。先客がいらっしゃったようで手水鉢に張った氷はすでに割られた後。
— なら散策日記【鹿と亀と猫と犬の日々】 (@narasaku) 2013年1月4日
ひしゃくで氷混じりの水を流し込めば一段とよく冷えた音色が、カラコロカラコロ静かに響きました。 pic.twitter.com/aMnMZEdj
最後に
関連記事
奈良の鹿に会いに行こう!~奈良公園の鹿の秘密とイベント~≫
【奈良県の絶景紅葉スポットまとめ】秋色に染まる奈良の見どころご紹介!≫
【第1回「だるまさんがころんだ」選手権大会】奈良で初の開催!≫
【近鉄電車で行くリアル謎解きゲーム】参加方法や料金などまとめ≫