【2025年】賃貸物件の駐車場で洗車はNG?駐車場以外の場所で洗う方法!

奈良の暮らしや街情報

マンションの駐車場で洗車はNG!駐車場以外の場所で洗う方法は?


マンションの駐車場で洗車はNG!駐車場以外の場所で洗う方法は?


マンションの駐車場は共用スペースとして定められているため、車を洗うと近隣住民とのトラブルに巻き込まれてしまいます。


洗車をしたい場合は駐車場ではなく、洗車場やセルフ洗車機を利用しましょう。


マンションにお住まいの方は、車を駐車場で洗うことができず頭を抱えていらっしゃると思います。


駐車場を含む共用スペースは個人の目的で使用することができず、無許可で使用すると近隣住民とのトラブルが発生する恐れがあります。


今回はマンションの駐車場で車を洗ってはいけない理由や、マンションの駐車場以外の場所で車を洗う方法をご紹介いたします。



  • 木原 一憲_写真
  • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

    賃貸専門家:木原 一憲

    得意エリア:奈良市

  • 奈良での不動産キャリア24年以上の実績。これまで15,000人以上にお部屋を紹介。一人暮らしから家族向けまで幅広い賃貸情報に自信あり。休日は奈良の綺麗な街並みや歴史ある神社・仏閣、美味しい飲食店を巡ること。愛車はKawasaki。渡り鳥並みにズバ抜けた方向感覚を持ち、目印となる建物を伝えれば住所をピタリと一致させる特技あり。賃貸の専門家として様々なノウハウを仕入れ発信中。



  • 賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

    奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
    かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





    アパート・マンションで車を洗ってはいけない


    アパート・マンションで車を洗ってはいけない


    マンションにお住まいの場合、駐車場で洗車をすることは避けましょう。


    水道や駐車場は他の住人も使う共用設備とされ、自己都合で使用するとトラブルに発展する恐れがあります。


    水によるトラブル

    中庭や花壇など、共用スペースに設置された水道を個人的な用事で使用することは禁止されています。


    野外には雨水のみを排水する排水路しか設置されていない場合が多いため、もし洗車によって大量に水を流してしまうと、排水路から水が溢れて通行の邪魔になったり、他の車を汚してしまう原因になります。


    そして車を洗浄した水は泥や花粉が混じっているため、乾くと頑固な汚れと化してしまいます。


    もし通行人に排水がかかってしまうと服を汚損させてしまい、弁償せざるを得なくなってしまう場合もあります。


    少しずつ水を使うから大丈夫だろうと侮らず、駐車場内での洗車は避けるべきでしょう。


    共用スペースの汚損によるトラブル

    では水を使わずに車を洗えば大丈夫なのか、と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、水を使わない方法でも大がかりな洗車は控えましょう。


    スプレー系の薬剤を使用して車をクリーニングしようとしたときに、薬剤が風に乗って地面や隣の車に付着してしまい、最悪の場合は損害賠償金を支払わなければならない場合があります。


    お手入れは薬剤や大きな道具を使わず、専用のシートで車を軽く拭くなど軽い作業に留めておきましょう。


    水なし洗車でも車は綺麗にできる?

    水を使わない洗車、つまり専用のクリーニングシートや専用クロスで車を拭いても十分綺麗になります。


    水を使わないお掃除は拭き取るだけなので時間が掛からず、水しぶきで周辺を汚す心配もありません。


    車が水浸しになることもないので、車がサビつくこともないでしょう。


    ですが、水を使わない洗車は摩擦が発生しやすいため、掃除中に傷が生まれてしまうこともあります。


    そして汚れを水で流さずにクロスで拭き取ることになりますので、クロスがすぐに汚れてしまいます。


    一枚だけでなく、クロスは何枚も必要になるでしょう。


    そして乾燥してこびりついてしまった頑固な汚れは、拭き掃除だけで簡単に落とすことはできません。


    水と特殊な洗剤を使用し、洗い流さなければ完全に落とすことができない場合があります。






    マンション以外の場所で洗車はできる?


    マンション以外の場所で洗車はできる?


    マンションに住んでいる方でも洗車ができるように、各地には車を洗うためのスペースや機械が設けられています。


    洗車場を使う

    洗車場に行けば、水を使ってしっかりと洗車をすることができます。


    洗車場には薬剤や汚れを洗い流すことができるシャワーだけでなく、車体についた砂やホコリを吹き飛ばすことができる高圧洗浄機が設置されていることがあります。


    また、洗車場によっては洗車に必要なスポンジやバケツ、車内を掃除できる掃除機も借りることができます。


    レンタル費用はかかりますが、それでも周囲の環境を気にせず思いっきり洗車を行えるため、洗車場の利用は大変おすすめです。


    セルフ洗車機を利用する

    ガソリンスタンドには自動で車を洗ってくれるセルフ洗車機が設置されています。


    お金を入れてコースを選択すると機械が自動で洗車をしてくれます。


    洗車が完了すると車体が水浸しになりますので、人間の手で車体を拭いて乾燥させなければいけません。


    ガソリンスタンドが24時間営業している場合でも、洗車機は決められた時間内でしか使用できないことがほとんどです。


    洗車時間もかかりますので、時間に余裕を持って訪れるようにしましょう。


    セルフ洗車機は洗う前の車に砂やゴミ、ホコリが付いていると粒子と車体が擦れて傷が発生してしまいます。


    セルフ洗車を利用する前に、必ず柔らかい布で拭いて砂やホコリを落とすようにしましょう。






    車が汚れてしまう原因は?


    車が汚れてしまう原因は?


    雨の日や風の強い日も車で走行することによって、車体に細かい空気中の汚れが付着します。


    黄砂

    中国の砂漠などの砂が風に乗って日本へ飛び、大気中に浮遊したり地上に降下します。


    黄砂は偏西風という強い風が吹く春に発生しやすいです。


    目に見えないほどの細かい砂ですが、実際に車体を触ってみるとしっかりと指の後がつきます。


    このままティッシュなどで拭き取ろうとすると砂と車体が擦れて傷がついてしまいますので、水で洗い流して掃除します。


    虫の死骸

    走行中に接触した虫の死骸が車体にこびりつき、体液が乾燥することで風に当たっても落ちなくなってしまいます。


    特に車体の色が薄い車は虫の死骸が目立ちますので、人によっては不快に感じてしまうでしょう。


    融雪剤

    融雪剤とは道路に積もった雪を溶かして車のスリップを防ぐ特殊な薬剤です。


    塩化カルシウムが車の金属部分と反応し、車が傷んでしまいます。


    車の下は掃除がしにくい場所ですが、水で洗い流したり、洗車機に入れて洗浄するようにしましょう。


    鳥のフン

    赤信号で止まっているときや公園で駐車をしていると、鳥にフンを落とされてしまうことがあります。


    鳥のフンは見た目が汚いだけでなはなく、車に跡をつけてしまう原因にもなります。


    鳥の糞には酸性やアルカリ性などの成分が含まれているため、放置をしていると塗装を溶かし、シミのような跡を付けてしまいます。


    シミのような汚れがつくと洗剤や水では洗い流せないので、こすっても落とすことができません。


    鳥の糞を発見した場合はまだ柔らかいうちに不要な布やティッシュペーパーで拭き取りましょう。






    車を汚さない方法は?


    車を汚さない方法は?


    普段から車を汚さないようにすることで、こまめに洗車をしなくても車を美しい状態で保つことができます。


    車にカバーをかける

    車にカバーをかけることで、雨やホコリを遮断できます。


    また直射日光から車を守ってくれるので、車体が傷みにくくなります。


    しかし、風が強い日は車とカバーが接触し、擦れて細かい傷がついてしまう恐れがあります。


    そして雨が降った日はカバーに水が溜まってしまうため、水の重みで破れてしまうことがあります。


    カバーを付けていたとしても、車の状態確認は欠かせないため油断はできないでしょう。


    防水コーティングを施工する

    防水コーティングをすることで雨水や泥水によって車体が汚れてしまうことを防止できます。


    コーティングの被膜が保護してくれるので、汚れを落とすときも簡単に流れ落ちてくれます。


    コーティングは自分でできる物から、プロによって施工してもらう物まで様々です。


    ツヤが出る物や紫外線をカットしてくれる物まで様々な効果があるため、ご自身の好みに合わせて選ぶことができます。






    【賃貸物件の駐車場で洗車はNG?】まとめ


    【賃貸物件の駐車場で洗車はNG?】まとめ


    マンションの駐車場で車を洗うことは、共用スペースを汚すことになるため避けましょう。


    洗車場では水が使用できるだけでなくバケツやスポンジ、車内を清掃できるクリーナーが備えられています。


    周囲を気にせず気持ち良く車を洗いたい場合は、洗車場やセルフ洗車機を利用しましょう。


    愛車でのドライブも兼ねて、ぜひお近くの洗車場へ足を運んでみてはいかがでしょうか。




    関連記事


    【駐車場の構造の違いとは?】構造別にメリット・デメリットで比較
    【駐車場の構造の違いとは?】構造別にメリット・デメリットで比較≫

    【賃貸物件で起きやすいトラブル】原因や対策とは?の記事
    【賃貸物件で起きやすいトラブル】原因や対策とは?≫

    【冬の車内の寒さ対策】カーエアコンで効率良く暖める使い方は?
    【冬の車内の寒さ対策】カーエアコンで効率良く暖める使い方は?≫




    • 木原 一憲_写真
    • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

      賃貸専門家:木原 一憲

      得意エリア:奈良市

  • 奈良での不動産キャリア24年以上の実績。これまで15,000人以上にお部屋を紹介。一人暮らしから家族向けまで幅広い賃貸情報に自信あり。休日は奈良の綺麗な街並みや歴史ある神社・仏閣、美味しい飲食店を巡ること。愛車はKawasaki。渡り鳥並みにズバ抜けた方向感覚を持ち、目印となる建物を伝えれば住所をピタリと一致させる特技あり。賃貸の専門家として様々なノウハウを仕入れ発信中。

  • ”奈良の暮らしや街情報”おすすめ記事

    • 【ペット共生物件とは?】物件の探し方や借りる時の注意点などを解説!の画像

      【ペット共生物件とは?】物件の探し方や借りる時の注意点などを解説!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【旅程がすぐ組める「ならいこ」とは?】サービスや使用方法をご紹介!の画像

      【旅程がすぐ組める「ならいこ」とは?】サービスや使用方法をご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【6年連続で犬猫殺処分ゼロ】奈良市の取り組んでいる3つの柱をご紹介の画像

      【6年連続で犬猫殺処分ゼロ】奈良市の取り組んでいる3つの柱をご紹介

      奈良の暮らしや街情報

    • 【2025年】引越しで運気が良くなるの?意識したい7つのポイントをご紹介!の画像

      【2025年】引越しで運気が良くなるの?意識したい7つのポイントをご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【賃貸は築何年がお得?】安くなる条件や快適に暮らすポイントの解説!の画像

      【賃貸は築何年がお得?】安くなる条件や快適に暮らすポイントの解説!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【友人に連帯保証人を頼まれたら?】適切な断り方と承諾する際の注意点の画像

      【友人に連帯保証人を頼まれたら?】適切な断り方と承諾する際の注意点

      奈良の暮らしや街情報

    もっと見る