三輪駅ってどんなところ?駅周辺のオススメスポットをご紹介!
国造りの神を祀る「大神神社」で有名な桜井市三輪にある三輪駅は、奈良らしい景色が広がる観光地の玄関口です。
歴史ある神社を中心に広がる町には多くの人が今もなお生活を続けています。
そんな三輪駅周辺の住みやすさをオススメスポットを交えてご紹介します!
-
担当者:古川真史
宅地建物取引士の資格保有。奈良出身ではないのに奈良まほろばソムリエ検定(奈良通1級)取得する奈良への溺愛っぷり。神社仏閣や史跡、歴史、年中行事、伝統工芸、自然景勝地、のほか、万葉集にまつわる土地などの知識まで幅広く精通。普段から歴史散策するかのように天理市内の物件を確認して回る日々。奈良ヲタクであり奈良マニアの古川よりお届けします。
三輪駅ってどんなところ?
三輪駅は奈良盆地の南東側にある桜井市の駅で、市の最大の駅である桜井駅よりJR桜井線で奈良方面へ1駅進んだところにあります。
奈良の三大神社のひとつ、「大神神社(おおみわじんじゃ)」の参道横に駅があることで、周辺住民はもちろん多くの観光客が利用する駅となっています。
国造りの神である大物主神(おおものぬしのかみ)を祀る大神神社は、古事記や日本書紀などにもその名前が載る古代ロマンの代表とも言える神社で、パワースポットとして紹介されることも多く、近年は全国各地から観光客が訪れます。
大物主神は酒造りの神様とも言われており毎年11月14日に全国から蔵元・杜氏が集まる「醸造安全祈願祭」が行われ、御神木の杉の木から作られた杉玉が授与されるなど、伝統的な行事が今も行われています。
駅は無人駅で、参道と並行して東西の延びる商店街側に改札がある駅なのですが、年末年始の初詣時期や祭事などで利用者が多い日には臨時の改札口(降車専用)が使われたり、日本鉄道OB会の飛鳥支部に所属するボランティアが駅周辺等の案内業務を行ったりと、大神神社の参拝客に合わせて臨機応変な運営がなされています。
三輪はそうめん発祥の地としても有名で駅周辺には「三輪そうめん」を作る製麺所や提供する飲食店が多く、一年を通して様々な食べ方でそうめんが提供されています。
冬になると手延べの三輪そうめんを三輪山から吹き降ろす冷たく乾いた風で干す寒干しを見られるなど、三輪ならではの風景も見ることができます。
三輪駅周辺の交通事情は?
JR桜井線は1時間に最大で2本の運行のため運行本数が少ないですが、朝の通勤時間帯に1本のみJR難波駅へ直行する車両があるため、大阪方面へのアクセスは往路のみですが使い勝手が良いでしょう。
隣駅である桜井駅は運行本数が多い近鉄大阪線の駅との総合駅で、大阪・名古屋方面へのアクセスが良く、駅間の距離も1.5km程とそれほど離れてはいません。
最終電車もJR桜井線よりも遅い時間まで運行しているため、行き先次第ではありますが通勤での電車利用には桜井駅を利用する方も多いようです。
駅の西側には奈良盆地の東部を南北に通る国道169号線が走っており、北上すれば天理市を抜けて奈良市へとアクセスができる他、この国道には路線バスも通っているため、バスで奈良方面へと向かうこともできます。
その他、桜井駅には新宿行きの夜行バス、関西空港行きの高速バスも運行しているので、三輪駅からアクセスの良い駅から遠方へと出かけやすいのは大きなメリットになるでしょう。
地域全体では広い幹線道路も多く通っており、車移動には便利な環境が整っています。
三輪エリアでオススメのランチ&ディナースポットは?
三輪には地元の特産である三輪そうめんを提供するお店が多く、さまざまなアイデアメニューで楽しむことができます。
三輪そうめん流し
そうめんと言えば、竹を流れる流しそうめんを連想する人も多いのでしょうが、目の前をぐるぐる回り続ける「そうめん流し」をいつでも手軽に楽しむことができるお店があるとしたらどうでしょうか?
美味しい三輪そうめんを流しながら自慢の釜めしも頂ける、大神神社参道沿いにある有名店です。
三輪そうめん流しの詳細情報
・住所:奈良県桜井市三輪460-24
・電話番号:050-5594-4747
・時間:10:30~16:00
・休業日:木曜日(祝祭日や神社祭礼等での変更あり)
奈良の大神神社⛩
— ゆなーな (@D8HDUcS9mM2Y7rd) August 3, 2022
奈良は本当に歴史のある神社
が多いです⭐️
帰りに三輪そうめんいただきました
流しそうめんで面白いです pic.twitter.com/PwhfNpcSws
今西酒造 大神神社参道店
三輪のお酒「三諸杉」を作る酒造メーカーのお店で、夏の暑い時期には日本酒を使ったソフトクリーム、冬の寒い時期には暖かい甘酒を提供しています。
大神神社参拝の際には是非とも立ち寄りたい休憩スポットです。
今西酒造 大神神社参道店の詳細情報
・住所:奈良県桜井市三輪1224
・電話番号:0744-42-6022
・時間::10:00~17:00
・休業日:不定休
夏はソフトクリーム!
— 桜井市観光協会 (@sakuraikankou) June 4, 2022
今西酒造さんのみむろ杉を使用した「日本酒ソフトクリーム」
純米吟醸酒を使ったまろやか味
芳醇な香りがふんわり広がります!
大神神社へ参拝の際はぜひ!
今西酒造 参道店
駅前店 Cafe 三輪座にて販売 pic.twitter.com/gVBc4JKWCx
山辺の道 花もり
大神神社より山の辺の道の森を抜けて北へ進むと現れる、こぢんまりとしたカウンターのみの隠れ家的なカフェです。
野菜の炊き合わせと様々な出汁を使った三輪そうめんの定食やカフェメニュー、夏には吉野葛を使ったソースが特徴のかき氷等が頂けます。
山辺の道 花もりの詳細情報
・住所:奈良県桜井市茅原222-4
・電話番号:0744-46-4260
・時間:10:00~17:00
・休業日:月曜日
・公式HP:https://y-hanamori.amebaownd.com/
大神神社さんに参拝
— かろ (@iQhdv2ekUOYxeas) May 27, 2018
そして 少し山辺の道を歩いたあと
花もりさんでランチ
三輪そうめんと 野菜の炊合せに天ぷら
清々しい時間をすごすことができました
感謝
#奈良 #桜井 #大神神社 #花もり pic.twitter.com/uyFuOGRH1y
三輪エリアの治安や子育て事情はどうなの?
三輪エリアは観光客の多いエリアですが、静かに見て回る古都奈良を代表する地域性もあり、治安は非常に良いと言えます。
一般的な公園はもちろん、山・川・田畑などの自然が多く、三輪駅の近くには芝運動公園という広い公園もあるなど、子連れで遊べる場所が多くありますし、社寺の大きな木々の木陰は散歩にもオススメです。
ただし、古い町であるために幹線道路を除くと道幅が狭いところも多く、住宅地内の道でも安全に気を配る必要があるでしょう。
三輪駅付近では、幼稚園が3件、保育園が2件あり、子育て世帯でも安心です。
保育園が三輪駅よりも少々離れた場所にあるため、保育園を利用する場合には場所の確認などをしておきましょう。
小学校は3つの校区に分かれ、北側には市立織田小学校、駅周辺は三輪小学校、西側には桜井西小学校があります。
いずれの小学校も通いやすい距離にあり、遠距離通学になるほどの距離ではありません。
中学校は織田・三輪小学校区は私立大三輪中学校、西小学校区は西中学校と分かれますが、小学校同様に通いやすい距離にあるので安心でしょう。
桜井駅方面に向かえば、市役所や大きな病院といった近くにあると便利な施設も多く、手続きや検診のために遠出をするという事も無いでしょう。
三輪エリアのお買い物事情は?
三輪駅よりも北側には食料品を主に取り扱う店舗が無く、三輪・桜井駅間を東西に通る県道105号線沿いの店舗か、桜井駅周辺の店舗を利用することになります。
少々距離はありますが、自転車でも気軽に買い物に行ける距離に複数の店舗があります。
まず、県道105号線沿いあるに「イオン桜井店」が最寄りのスーパーマーケット兼ショッピングセンターです。
イオン桜井店
イオン桜井店の詳細情報
・住所:〒633-0061 奈良県桜井市上之庄278-1
・電話番号:0744-44-1000
・時間:(1階)9:00~22:00 / (2階)9:00~21:00
駐車場も広く、食料品以外にも衣料や日用品なども一通り揃うので、普段の買い物だけでなく自家用車があれば週末にまとめ買いなどもしやすいでしょう。
近くには家電量販店やホームセンターもあるので、便利なお買い物スポットです。
桜井駅付近には、小規模スーパーの「サンディ桜井店」、日用品や医薬品なども扱う大型店の「スーパーセンタートライアル桜井店」、イオンに次ぐ規模のショッピングセンター「スーパーセンターオークワ桜井店」と、複数の店舗があるので、少し足を延ばせば日常の買い物に不便を感じることは無いでしょう。
その他、衣料品専門店、子供用品店、ドラッグストア、100円均一ショップなども複数店舗があるので、日常的に使える店舗が周囲に集まっているのは便利です。
ただし、各店舗がそれぞれに離れていることもあり、いろいろと買い回る場合には自家用車や原付などの移動手段があるほうが良いでしょう。
三輪エリアの賃貸物件や家賃相場は?
三輪エリアは、カップル~ファミリー向けの物件が多く、新しい物件も増えているエリアです。
単身向けの1R~1K物件も見つかりますが、どちらかと言えば交通の利便性が良い桜井駅寄りの物件となります。
単身~カップル向けの1LDKの間取りは、家賃相場が5万円ほどです。
2階建てハイツで人気の新築・築浅物件が見つけやすい間取りですが、築浅物件ほど家賃が高めになります。
元々2DKや2Kの間取りをリノベーションした物件が見つかれば、リーズナブルな家賃で借りれることもあるでしょう。
ファミリー向けの2K~2LDKの間取りなら、家賃相場は5.8万円です。
こちらも新築・築浅物件で人気の間取りのため、築浅物件の家賃は少し高めです。
築年数の経過している物件であれば4万円台から探すことができるので、家賃を抑えたい方にオススメです。
部屋数の多い3DK~3LDKの間取りは築年数の経過している物件も多く、家賃相場は5万円台と少し手ごろになります。
三輪駅近く2K~3LDKのファミリー向け賃貸物件一覧はコチラ≫
1つお隣の桜井駅と家賃相場を比べてみると、大きくは変わりませんがファミリー向けの物件は間取りによっては三輪駅の方がリーズナブルです。
アパート以外にマンション、戸建賃貸などもあり、家族構成によって便利な建物を選べます。
新生活を始める際に、都市部や市内中心部と比べて郊外の方が家賃も控えめで自家用車での移動が便利です。
新築で人気の1LDKや2LDKの間取りは新築相応の家賃となりますが、それでも同程度の物件を比べればお得なエリアなので、郊外での生活にメリットを感じる方にはオススメです。
三輪駅の住みやすさまとめ
JR桜井線の駅の中で、三輪駅周辺は「田舎すぎない」ところが高く評価されています。
電車の利便性は確かに都市部よりは劣りますが、大阪・京都・名古屋方面へのアクセスが良いという点は奈良県下でも大きなメリットです。
買い物にこれと言った不便が無く、子育て環境も整っており、自家用車があれば生活の不便さを感じることもまず無いでしょう。
静かさと利便性の良さが両立できるのは、郊外で生活拠点を探す場合の重要なポイントです。
新生活のスタートに、三輪エリアを検討してはいかがでしょうか。
三輪駅周辺の一人暮らし向け賃貸物件はこちら≫
三輪駅周辺のファミリー向け賃貸物件はこちら≫
【賃貸物件をリクエスト・問い合わせする】
関連記事

【奈良市vs桜井市】住みやすさ徹底比較!住環境・口コミ・評判ご紹介≫

桜井市の待機児童はどうなってる?≫

桜井市のハザードマップ・防災マップ(洪水・地震・土砂災害)≫

桜井市の家庭ゴミ出しのルール【2020年版】≫
-
担当者:古川真史
宅地建物取引士の資格保有。奈良出身ではないのに奈良まほろばソムリエ検定(奈良通1級)取得する奈良への溺愛っぷり。神社仏閣や史跡、歴史、年中行事、伝統工芸、自然景勝地、のほか、万葉集にまつわる土地などの知識まで幅広く精通。普段から歴史散策するかのように天理市内の物件を確認して回る日々。奈良ヲタクであり奈良マニアの古川よりお届けします。