掲載物件数10747

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 奈良NAVI記事一覧 > 【賃貸物件に神棚は置ける?】設置して良い場所と避けるべき場所

【賃貸物件に神棚は置ける?】設置して良い場所と避けるべき場所

≪ 前へ|【生駒聖天お彼岸万灯会はいつ行われる?】詳しい行事内容やアクセス方法について   記事一覧   【秋の祭典「紅しで踊り」とはどんな行事?】守り伝えられる無形民俗文化財|次へ ≫
カテゴリ:奈良の暮らしや街情報

おすすめの設置方法について紹介します


おすすめの設置方法について紹介します


神棚は日本の伝統的な信仰の一つで、自宅に設置することで、家族や家の安全を祈願する習慣があります。


しかし、賃貸物件に住んでいる場合、神棚の設置については気になるところです。


今回は、賃貸物件に神棚を設置することができるかどうか、設置して良い場所とダメな場所、おすすめの設置方法などをわかりやすく紹介します。



Web担当者:西村貴文

奈良生まれ奈良育ちのプログラミングがちょっと分かる私が奈良に関する賃貸情報など様々な情報を幅広く更新していきます!




賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





賃貸物件でも神棚は設置してもいい?


賃貸物件でも神棚は設置してもいい?


神棚を賃貸物件に設置することは一般的には可能ですが、当然、壁や天井を傷つけるような設置の仕方はNGです。


また、場合によってはその物件の所有者や管理者からの許可が必要になることがあります。


設置する前に、賃貸契約書やルールに関する規定を確認してみましょう。


賃貸契約書には、物件の改装や修繕についての規定が含まれていることが多く、神棚を設置することができるかどうかについて明記されている場合があります。


さらに、物件の所有者や管理者によっては、神棚の設置に関して特定の要件を求めることがあるかもしれません。


たとえば、神棚のサイズや設置場所、取り扱い方法などについて制限がある場合があります。


ですから、賃貸契約書に規定がある物件に神棚を設置する場合は、まずは物件の所有者や管理者と相談し、許可をとりましょう。


許可を得た場合でも、設置後の神棚の管理やメンテナンスについても物件を傷つけないよう注意しましょう。






神棚はどうやって設置するの?


神棚はどうやって設置するの?


神棚の設置方法は以下の通りです。



神棚を購入する

まずは、自分が設置したい神棚を購入します。


種類や大きさ、価格など様々な選択肢があるので、自分が欲しい神棚を選びましょう。



設置する場所を決める

次に、神棚を設置する場所を決めます。


清浄で、静かな場所が望ましいです。


また、神棚を置く場所は、床が安定している場所であることが大切です。



神棚を清める

神棚を設置する前に、神棚を清めます。


まずは、神棚についた埃を払い、次に、神棚に向かってお清めのお祓いをします。


お祓いの方法は、神社によって異なりますので、お近くの神社に相談してください。



神棚を設置する

神棚を設置する前に、まずは、神棚の下に敷く敷物を敷きます。


そして、神棚を設置したい場所に置き、水平器を使って水平に調整します。



神棚を飾る

最後に、神棚に神具やお供え物などを飾ります。


神具は、お札やお守り、線香立て、お祓い用の笏(しゃく)などがあります。


お供え物は、お米、お酒、お菓子などがあります。


以上が、神棚の設置方法です。


なお、神棚の設置については、近隣の神社に相談することをおすすめします。






神棚の正しい設置場所はどこ?


神棚の正しい設置場所はどこ?


神棚を設置する場所や方角については、いくつかのルールや習慣がありますが、以下のような事柄が一般的です。



東向きが望ましい

神棚を設置する場合、東向きが望ましいとされています。


東は日の出の方角で、新しい始まりや新しいエネルギーを象徴する方角とされています。


また、東は日本の伝統的な風水(ふうすい)でも「開運の方位」とされています。



寝室とは反対側に設置する

神棚を設置する場合、寝室とは反対側に設置することが望ましいとされています。


寝室は身体を休める場所であり、神棚は神様をお迎えする場所であるため、互いのエネルギーが干渉しないようにするためです。



目線より高い位置に設置する

神棚は目線より高い位置に設置することが望ましいとされています。


目線より高い位置に設置することで、神様に対する敬意を示すとともに、清潔であることも求められています。



落ち着いた場所に設置する

神棚は、静かで落ち着いた場所に設置することが望ましいとされています。


特に、日常の雑音や騒音が少なく、リラックスできる場所が理想的です。


以上のように、神棚の設置には、方角や場所についての習慣やルールが存在しますが、最も重要なのは、心か

ら神様をお迎えするという気持ちであるとされています。






神棚はこのような場所への設置は避けるべき


神棚はこのような場所への設置は避けるべき


賃貸物件で神棚の設置を避けるべき場所は、以下のような場所があります。



窓際

神棚を窓際に設置することは避けるべきです。


窓は外からのエネルギーが入り、内からのエネルギーが出ていく場所であるため、窓際に神棚を設置することで、神様のエネルギーが外に逃げてしまう可能性があります。



風通しの良すぎる場所

神棚を風通しの良い場所に設置するのはおすすめしますが、風通しが良すぎる場所は避けるべきです。


風はエネルギーを運ぶ力があり、神棚の前を風が通ると神様のエネルギーを運んでしまう可能性があるためです。



トイレの近く

神棚をトイレの近くに設置することも避けるべきです。


トイレは浄化の場所であり、神棚のエネルギーを邪魔してしまう可能性があるためです。



台所や洗面所の近く

台所や洗面所は水回りの場所であり、神棚の前に水がかかってしまう可能性があるため、設置を避けるべきです。


以上のように、神棚を設置する場合は、神棚のエネルギーが邪魔されない場所を選ぶことが大切です。


特に、水や風、浄化の力を持つ場所や、外部からのエネルギーが入り込む場所は避けるべきです。



冷蔵庫の上は神棚にしていい?

冷蔵庫の上に神棚を設置することは、避けるべき事柄のひとつです。


なぜなら冷蔵庫は常に動いている機器であり、周囲に磁場が発生しているからです。


また、冷蔵庫は食品を保存する場所であるため、神棚を設置するという意味合いとは相反すると考えられます。


さらに、冷蔵庫は重いものを載せるためのスペースではありませんし、神棚を設置する場合、安定した場所を選ぶことが大切です。


冷蔵庫の上に神棚を設置することで、安定性に問題が生じる可能性もあります。


したがって、冷蔵庫の上は神棚にするのは避け、清浄で安定した場所を選んで神棚を設置することが望ましいでしょう。



テレビの上に神棚を設置していい?

テレビの上も神棚を設置する場所としては適切ではありません。


理由としては、以下のような点が挙げられます。


なぜなら、テレビの上は通常高い場所になり、特に大型のテレビを設置している場合は、重さがあるため、神棚を置くための十分なスペースがない可能性があります。


そのため、神棚が倒れたり、落下したりする恐れがあります。


また、テレビは、電気を使っているため、周囲に電磁波を発生します。


神棚は、清浄な場所に設置することが望ましいとされていますが、テレビの上に設置すると、電磁波の影響を受ける可能性があります。


ほかにも、テレビは映像や音声を楽しむためのものであり、神棚は神様をお迎えするためのものです。


テレビの上に神棚を設置することは、テレビの目的と神棚の目的が異なっていることなども設置してはいけない理由として挙げられます。


これらの点から、テレビの上に神棚を設置することは適切ではないとされています。


代わりに清浄で、なおかつ安定して設置できる場所を選ぶことが望ましいです。






賃貸物件で神棚を設置するポイント


賃貸物件で神棚を設置するポイント


賃貸物件で神棚を設置するポイントは、以下のようになります。



設置については、大家さんに相談する

神棚は家の中で最も神聖な場所であり、設置については大家さんに相談することが大切です。


先述したように賃貸物件では、賃貸契約書に禁止事項が明記されている場合がありますので、事前に確認してください。



小型の神棚を選ぶ

賃貸物件では、広いスペースがないことが多いため、小型の神棚を選ぶことがおすすめです。


また、移動が容易な神棚を選ぶことで、引っ越しの際にも困りません。



安定した場所に設置する

神棚は、安定した場所に設置することが大切です。


特に、賃貸物件では壁や天井に穴を開けることができないため、神棚が安定して立てられるよう、台座を利用するなどの方法がおすすめです。



敬意を持って扱う

神棚は神様をお迎えする場所であり、敬意を持って扱うことが大切です。


また、神棚は清潔であることが求められています。


定期的にお掃除をすることで、清潔な状態を保ちましょう。


以上のように、賃貸物件で神棚を設置する場合は、大家さんに相談した上で、小型の神棚を選び、安定した場所に設置し、敬意を持って扱うことが大切です。






神棚にお参りする方法


神棚にお参りする方法


最後に神棚にお参りする際の基本的な手順をご紹介します。



お辞儀する

神棚に向かって2回お辞儀をします。


お辞儀は、神様に敬意を表すためのものです。



手を合わせる

2回手を合わせて心を静めます。


両手を合わせる場合と、右手で左手を包むように合わせる場合があります。



お祈りする

お辞儀をしたら、神棚に向かってお祈りをします。


お祈りの内容は、ご自分の思いや感謝の気持ち、お願いごとなど、何でも構いません。



お辞儀する

お祈りが終わったら、再び神棚に向かってお辞儀をします。


この時も、神様に敬意を表すためにお辞儀をします。


なお、神棚にお祈りをする際には、清潔な状態であることが大切です。


また、お祈りをする前に手を洗ったり、口をすすいだりするなど、清めることも忘れずに行ってください。






【賃貸物件に神棚は置ける?】まとめ


【賃貸物件に神棚は置ける?】まとめ


賃貸物件に住んでいる方でも、神棚を設置することは可能です。


ただし、設置場所には注意が必要です。


たとえば、火気の近くや通路の邪魔になる場所などは避けるべきであり、清浄で静かな場所がおすすめです。


設置方法については、神棚の下に敷く敷物を敷いて、水平器を使って水平に調整するなど、基本的な手順に従って設置することが大切です。


また、神棚に飾る神具やお供え物についても、しっかりとしたマナーを守るようにしましょう。





関連記事


【原状回復ガイドラインって何?】賃貸の退去時トラブルを未然に回避!
【原状回復ガイドラインって何?】賃貸の退去時トラブルを未然に回避!≫

【ピクチャーレールの活用術】賃貸物件でも壁を傷つけない取り付け方
【ピクチャーレールの活用術】賃貸物件でも壁を傷つけない取り付け方≫

【ハングバーとは?】お部屋の壁にある超便利アイテム
【ハングバーとは?】お部屋の壁にある超便利アイテム≫

【賃貸の部屋の壁に画鋲は禁止?】画鋲代わりのおすすめ紹介
【賃貸の部屋の壁に画鋲は禁止?】画鋲代わりのおすすめ紹介≫

【賃貸で突っ張り棒のへこみや傷は誰の責任?】傷が付きにくくする方法ご紹介
【賃貸で突っ張り棒のへこみや傷は誰の責任?】傷が付きにくくする方法ご紹介≫




Web担当者:西村貴文

奈良生まれ奈良育ちのプログラミングがちょっと分かる私が奈良に関する賃貸情報など様々な情報を幅広く更新していきます!


≪ 前へ|【生駒聖天お彼岸万灯会はいつ行われる?】詳しい行事内容やアクセス方法について   記事一覧   【秋の祭典「紅しで踊り」とはどんな行事?】守り伝えられる無形民俗文化財|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


Palette(パレット)

Palette(パレット)の画像

賃料
5.2万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市南紀寺町3丁目
交通
近鉄奈良駅
バス9分 萩ヶ丘町 停歩6分

ミューム高円

ミューム高円の画像

賃料
4.5万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市白毫寺町
交通
近鉄奈良駅
バス8分 高畑住宅前 停歩4分

ハイツてんがいB

ハイツてんがいBの画像

賃料
3.3万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市手貝町
交通
近鉄奈良駅
徒歩17分

ディアコート奈良(南半田西町)

ディアコート奈良(南半田西町)の画像

賃料
2.5万円
種別
マンション
住所
奈良県奈良市南半田西町
交通
近鉄奈良駅
徒歩9分

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
フレアコート
しか
TM
リノベ
古民家 奈良市
小西
大安寺6丁目
奈良市 紀寺町
保証会社
正木
grow
天理
アル
LDK12

検索履歴をもっと見る