【賃貸物件の更新料と手数料の違いとは?】支払う必要性や意味について
更新料と手数料の違いは何?なぜ支払うの?注意点のまとめ
賃貸アパートやマンションに住んでいると、通常は2年に一度賃貸契約の更新時期がやってきます。
この時入居者は「更新料」と「更新手数料」の支払い請求を受けます。
この二つは全く異なるもので、入居前に説明はあるのですが、更新の2年経つと忘れてしまう方も多く、請求書を受け取ってから慌ててしまうことも少なくありません。
今回は契約更新時に請求される「更新料」と「更新手数料」についてご説明いたします。
-
賃貸お部屋探しのプロが見るポイント
賃貸専門家:吉田 政孝
不動産キャリア:23年
賃貸のマサキ天理駅前店所属。店舗運営のサポートの傍ら、ルームアドバイザーのキャリア23年以上の大ベテラン。天理市勤務は累計18年以上で、社内仲介ランキング№1の実績有り。天理市の賃貸事情は勿論、美味しい飲食店や人気観光スポットなど、天理市のことは何でも情報を網羅し、日本一天理市事情に詳しいと自負。自身がナビゲータ役を務めたテレビ番組も多数あり。過去にアルバイトで習得したオムライス作りをスタッフへ教えるほど食通とか。
更新料とは?
賃貸の契約期間が終了するごとに大家さんへ支払うお金です。
料金の相場は月額賃料の1ヵ月~2か月分となっており、毎月支払っている家賃とは別に支払わなければいけません。
支払われた更新料は大家さんがアパートやマンションの修繕費等として使用します。
なお、導入されている地域によって更新料の支払いが発生する物件としない物件があります。
更新手数料とは?
こちらは更新契約書を作り直すための事務手数料として不動産会社へ支払うお金です。
大体の相場は家賃の0.5か月分だと言われていますが、不動産会社によっては一律の価格を設定している物件もありますので、契約前に確認をしておきましょう。
賃貸契約を更新すべき?引っ越しすべき?
契約を更新せず、引っ越しをしてしまうほうが費用を抑えられるのでは?と考えている方もいらっしゃると思います。
他のアパートに引っ越しする場合、入居までにかかる費用の相場は家賃や敷金、仲介手数料などを合わせると一人暮らしで約12万~15万円かかると言われています。
仲介手数料とは?≫
さらに保険料や引っ越し費用がかかることを考えると、更新料を支払わないために引っ越しを選ぶのはなかなか決断しにくいと思います。
けれどもこの機会に更新料、更新手数料がかからない、あるいは安い物件を探してみるのは大変おすすめです。
ぜひ住居費の見直しを検討してみてください。
賃貸物件の更新料についてまとめ
更新料は大家さんに、更新手数料は不動産会社へ支払う料金です。
賃貸借契約書に更新料の支払いが義務付けられていた場合、更新料の支払いを拒否することはできません。
計画的に貯蓄を行い支払いの遅延なくお支払いを済ませてしまうほうがお互いに気持ちいいですよね。
最近は更新料0円、あるいは家賃の0.5か月分で更新できる賃貸物件もございます。
普段の家賃より高額な料金を請求されて慌てないためにも、契約前に契約書の確認をしておくことがおすすめです。
更新料は管理会社や物件によっても異なります。
ご不明な点はルームアドバイザーへお尋ね下さい。
関連記事

【大家・管理会社・仲介会社とは】それぞれの役割と違いを詳しく解説!≫

【賃貸物件に長く住み続けるのは損?それとも得?】ちょっとした豆知識≫

【同じ賃貸は住み続けれるの?】断られる場合や長く住むメリット≫
-
賃貸お部屋探しのプロが見るポイント
賃貸専門家:吉田 政孝
不動産キャリア:23年
賃貸のマサキ天理駅前店所属。店舗運営のサポートの傍ら、ルームアドバイザーのキャリア23年以上の大ベテラン。天理市勤務は累計18年以上で、社内仲介ランキング№1の実績有り。天理市の賃貸事情は勿論、美味しい飲食店や人気観光スポットなど、天理市のことは何でも情報を網羅し、日本一天理市事情に詳しいと自負。自身がナビゲータ役を務めたテレビ番組も多数あり。過去にアルバイトで習得したオムライス作りをスタッフへ教えるほど食通とか。