【リメイクシートは賃貸でも使える?】キッチン周りを自分好みに簡単DIY!
「キッチンリメイクシートは賃貸でもOK!」好みのデザインを選んで快適な空間を演出しましょう
少しでも賃貸物件暮らしを快適にしたいなら、原状回復がしやすいリメイクシートを活用してみてはいかがでしょうか。
特に既成のタイルを貼っただけの無機質なキッチンまわりは、リメイクシートを活用することで好みの空間に生まれ変わらせることができます。
木目柄や大理石柄、レンガ柄など種類も豊富にあるため、部屋の雰囲気に合うシートがきっと見つかるでしょう。
また、耐水性や耐火性に優れていたり、裏面にメモリが付いていたり、リメイクしやすい機能が付属しているリメイクシートも販売されています。
ぜひリメイクシートを活用して、キッチンを快適な空間に生まれ変わらせましょう。
賃貸物件に住んでいると、もっと快適に暮らしたいと思ったり、気分転換をしたいと思ったりしても簡単にリフォームはできません。
そのため、せいぜいお部屋の模様替えをしたり、DIYでインテリアや家具を作ったりする程度になると思いますが、そんなとき上手に活用したいのが「リメイクシート」です。
特に無機質でデザイン性に乏しいキッチンまわりには、キッチン用のリメイクシートを貼って雰囲気を変えてみてはいかがでしょうか。
簡単に剥がせるリメイクシートなら、賃貸物件でも手軽に利用できるのでとても便利です。
ぜひ、今回の記事を参考にキッチンのリメイクに挑戦してみてください。
-
賃貸お部屋探しのプロが見るポイント
賃貸専門家:内田紘一
資 格:宅地建物取引士
宅地建物取引士保有で業界10年以上のベテラン!先読みする性格を武器に数多くの賃貸媒介をこなし、特に学生では成約数TOPクラスの実績。休日の日は家族・愛犬と車中泊をしながら、各地の有名観光地巡りなどドライブをする事が趣味です。奈良市はもちろん、生駒市・大和郡山市など、エリアを問わず奈良に詳しい賃貸専門家の内田がご紹介します。
リメイクシートとは
リメイクシートというのは、壁に貼るだけでお部屋を簡単に模様替えできるアイテムのことです。
自宅の内装に飽きたときや気分転換をしたいとき、わざわざ業者に依頼しなくてもこのシートさえあれば壁を好みの色や模様に変えることができます。
デザインや色、材質などはお店によって様々で、たくさんの種類があるので気に入ったシートが必ず見つかるでしょう。
リメイクシートはどこで売ってる?
そんなリメイクシートですが、どこへ行けば買えるのでしょうか。
以前はおもにホームセンターで購入できたリメイクシートですが、今はネット通販でも買えますし、300円ショップや100円ショップでもデザイン性に富んだリメイクシートが手に入ります。
ただし、100円ショップで販売しているリメイクシートはサイズの小さなものが中心なので、広い壁に貼ろうとすると何枚も購入しなくてはいけません。
その点、ホームセンターやネット通販なら様々なサイズが選べるため、思い切った模様替えを検討しているなら、そちらで購入するほうがいいかもしれません。
キッチンリメイクシートの人気のデザインは?
今回はリメイクシートの中でも、キッチンの壁や棚などに貼れるリメイクシートについてご紹介します。
キッチン用のリメイクシートには、どのようなデザインのシートがあるのでしょうか。
以下に人気のデザインをご紹介します。
木目柄
もっともポピュラーなデザインで、人気もあるのが木目柄です。
賃貸のマンションやアパートの場合、キッチンまわりの壁が耐火性を重視して無機質なタイル張りのところが多いため、木目柄のシートを貼ると印象も変わってリフレッシュできます。
ただし、一口に木目柄といっても濃いブラウン系から明るいホワイト系まで様々な種類があるので、お部屋の雰囲気や好みに合ったデザインのシートを選ぶことが大切です。
基本的に木目柄はクセのないデザインなのでどのようなキッチンにも合いますが、印象が悪くならないように気をつけましょう。
大理石柄
キッチンに高級感を求めるなら、大理石柄のリメイクシートをおすすめします。
壁を大理石風に代えるだけで上質な空間に生まれ変わり、落ち着いた雰囲気も演出できます。
また、大理石柄のリメイクシートは、タイルのように表面が滑らかなので水回りの壁によく合うでしょう。
さらに、大理石柄にはベーシックな白色から、黒やグレーの模様が大胆に入ったデザインのものまでさまざまなタイプがあるため、床や家電との調和を意識しながらデザインを選ぶと、より洗練された空間に仕上がります。
タイル柄
タイル柄選びで大切なのは、色の選択です。
タイル柄のリメイクシートにはシンプルな白のほかに、レッド、ピンク、ブルー、さらにマスタードイエローやモスグリーンなど個性的な色のシートがいろいろあります。
部屋やキッチンまわりの雰囲気と合った色味を選びましょう。
あらかじめどのようなキッチンにしたいのか具体的にイメージしていると、迷うことが少なくなります。
レンガ柄
オシャレなキッチンまわりへのリメイクを考えているなら、レンガ柄のシートはいかがでしょうか。
リメイクシートを貼るだけで、まるでカフェのようなオシャレな空間に生まれ変わります。
種類も豊富で、まるで本物のレンガのような材質のものからアンティーク調の落ち着いた色味のものまでさまざまなバリエーションがあります。
お部屋の雰囲気に合うものや、好みに合うものを見つけましょう。
無地
特に柄は必要なく、できるだけシンプルなキッチンにしたいのなら無地のリメイクシートをおすすめします。
ただし、同じ無地でも色味や素材、ツヤがあるかないかによって雰囲気が変わってくるため、どのシートにするのかは慎重に選ぶほうがいいでしょう。
キッチンリメイクシートの選び方
ファミリーでお住まいのご家族は毎日のようにキッチンを使うため、インパクトの強いリメイクシートよりも飽きのこないものを選ぶほうがいいかもしれません。
また、毎日料理や水仕事をするキッチンは、デザインだけでなく機能性にも優れているリメイクシートを選びたいものです。
ここではキッチンリメイクシートの選び方についてご紹介します。
イメージに合うデザインを選ぼう
リメイクシートを買う前に、まずはどのようなキッチンにしたいかイメージしましょう。
いくらお店で気に入ったシートを見つけても、実際に壁に貼ってみると思っていた雰囲気にならないことがよくあります。
そのような失敗をしないためにも、まずはリメイク後のイメージをしっかり作り、それに合わせたシートを選ぶことが大切です。
そうすると、一度貼った後で「失敗した!」と思うことはないでしょう。
便利な機能も要チェック
たとえばシンクまわりのように水がかかる可能性がある壁には、耐水性の強いシートを選ぶ必要があります。
また、同じようにコンロまわりは少々の熱さには耐えられる耐火性のあるシートをおすすめします。
ほかにもキッチンに大きな窓がある場合は直射日光が当たる可能性があるため、日焼けをしにくい紫外線に強いタイプのシートを選びましょう。
キッチンリメイクシートの上手な貼り方
キッチンリメイクシートには粘着力の強いタイプと、粘着力が弱く、何度でも貼り直しができるタイプがあります。
粘着力の強いタイプは長時間貼ったままにしておくとうまく剥がせなくなったり、貼っていた跡が残ってしまったりする可能性があります。
賃貸物件は退去する際、基本的に原状回復が原則ですから、リメイクシートの跡が残っていると修繕費を請求されるかもしれません。
そのようなトラブルをなくすためにも、賃貸物件の場合は簡単に「貼ってはがせる」粘着力の弱いタイプのリメイクシートを選びましょう。
カットしやすいメモリ付きがおすすめ
キッチンまわりのデザインは物件によって異なるため、買ってきたリメイクシートはデザインに合わせてカットしなくてはいけません。
しかも、ただ四角くカットすればいいというわけではなく、シンクまわりや収納棚などの形に合わせて細かくカットする必要があります。
そのため、少しでも楽にカットするためにおすすめなのが、裏面にメモリが付いたタイプのリメイクシートです。
メモリが付いているとシートを正確に切れるため失敗する可能性も減りますし、作業時間も短縮できます。
【リメイクシートは賃貸でも使える?】のまとめ
今回は、賃貸物件でも手軽にキッチンの模様替えができるリメイクシートについてご紹介しました。
リメイクシートを使えばキッチンを好みの雰囲気に変えられるため、気分転換が簡単にできます。
規制の多い賃貸物件ですが、リメイクシートを上手に使って少しでも快適に暮らせる工夫をしてみてはいかがでしょうか。
関連記事

自分でDIY出来る賃貸物件ってあるの?注意点をまとめてみた!≫

【一人で大型家具を簡単に動かす方法!】身近にある4つのアイテムの活用術とは?≫

【賃貸住宅のドアは自分で外すことができる?】タイプ別の取り扱いと注意点!≫

【賃貸でも自分で壁紙を張り替えることは出来る?】貼り方や注意点を紹介!≫
-
賃貸お部屋探しのプロが見るポイント
賃貸専門家:内田紘一
資 格:宅地建物取引士
宅地建物取引士保有で業界10年以上のベテラン!先読みする性格を武器に数多くの賃貸媒介をこなし、特に学生では成約数TOPクラスの実績。休日の日は家族・愛犬と車中泊をしながら、各地の有名観光地巡りなどドライブをする事が趣味です。奈良市はもちろん、生駒市・大和郡山市など、エリアを問わず奈良に詳しい賃貸専門家の内田がご紹介します。