学研奈良登美ヶ丘駅の住みやすさは?家賃、治安、子育ての最新情報

奈良の暮らしや街情報

学研奈良登美ヶ丘駅ってどんなところ?駅周辺のオススメスポットをご紹介!


学研奈良登美ヶ丘駅ってどんなところ?駅周辺のオススメスポットをご紹介!


学研奈良登美ヶ丘駅は、近鉄けいはんな線の始発駅として人気の駅です。


2006年の開通に合わせて新たに作られた街は新しく、高級住宅地として広々とした街づくりがされています。


そんな学研奈良登美ヶ丘エリアの住みやすさやオススメスポットをご紹介します!



  • 安達竜哉_写真
  • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

    賃貸専門家:安達竜哉

    資   格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士

  • 賃貸不動産経営管理士の資格保有。特技は少林寺拳法とお部屋探し。奈良の不動産業界で10年以上、単身からファミリーの方など、年間で200部屋以上の仲介実績。特に奈良市内のマンション名を出して貰えれば殆どわかる自信あり。奈良市の賃貸事情に詳しい安達による、暮らしに関するお役立ち情報をお届け。



  • 賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

    奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
    かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





    学研奈良登美ヶ丘駅ってどんなところ?


    学研奈良登美ヶ丘駅ってどんなところ?


    学研奈良登美ヶ丘駅は、大阪の長田駅~生駒駅を運行していた「東大阪線」を延伸して、2006年に開通した「近鉄けいはんな線」の始発駅です。


    駅のあるあたりは市境が複雑になっており、駅名に奈良市の地名である登美ヶ丘の名前が入っているものの駅や一部施設を含む北西側が生駒市、駅の南側は奈良市、駅から北東側は京都府相楽郡精華町となっています。


    そのため、駅や周辺施設の利用者には京都方面から訪れる人も少なくありません。


    駅周辺の整備は駅の開業に合わせて行われ、イオンモールに代表される数々の商業施設、多く汚医療機関が集まるクリニックモールなど、「生活に必要なものが駅周辺で全て揃う」と言っても良いほどに駅前の施設が充実しています。


    周囲は広大な住宅地に囲まれており、駅南側の奈良市登美ヶ丘にマンションや団地が立ち並ぶ以外は戸建住宅が整然と並ぶ閑静な住宅街が広がります。


    駅周辺を除くと住宅地内には商店も少なく、昼夜問わず静かに過ごすことができる現代のベッドタウンの完成形のような町です。






    学研奈良登美ヶ丘駅の公共交通から見る住みやすさとは?


    学研奈良登美ヶ丘駅の公共交通から見る住みやすさとは?


    近鉄けいはんな線はOsaka Metro中央線と相互乗り入れをしていることもあり、長田駅までではなく大阪南港にあるコスモスクエア駅までを1本で結ぶ路線として、多くの利用者が居る路線です。


    また、生駒駅で近鉄奈良線へと乗り換えれば難波方面や三宮方面へもアクセスができることから、大阪・神戸方面への電車でのアクセスは非常に良いでしょう。


    電車を使う場合、京都方面へのアクセスは生駒駅経由でかなり遠回りをすることになりますが、学研奈良登美ヶ丘駅から近鉄京都線の高の原駅やJR祝園駅へと路線バスが運行しているため、京都方面への通勤には電車だけではなくバスとの併用を前提としています。


    この点については、近鉄けいはんな線の計画には現在の駅からさらに延伸して祝園駅方面へと繋ぐ計画があるようで、将来的に京都方面へも快適にアクセスができるようになる可能性があるでしょう。


    駅発の路線バスは周囲の住宅地や近隣の駅を結ぶルートで運行しているので、奈良市役所の出張所がある学園前駅などにはバスでのアクセスが便利です。


    その他、学研奈良登美ヶ丘駅を発着する高速バスなどは現在運行されていないため、関東圏や空港へのアクセスには電車を使うか、学園前駅、大和西大寺駅、生駒駅などを発着するバスを使うことになるでしょう。






    学研奈良登美ヶ丘エリアでオススメのランチ&ディナースポットは?


    学研奈良登美ヶ丘エリアでオススメのランチ&ディナースポットは?


    学研奈良登美ヶ丘エリアは高級住宅地に相応しく、高級な飲食店が多く集まります。


    ランチやディナーだけでなく、テイクアウトでも高級店の味を楽しめます。


    野菜ソムリエの店 Rokumeikan

    野菜ソムリエの資格を持つシェフが奈良県産の厳選野菜を使って作るイタリアンレストランです。


    パスタやピッツァなどお手頃なランチやディナー、誕生日や記念日のコースなど、メニューも多彩です。


    店頭の自販機にはお店で人気の「ルビーチョコティラミス」が缶に詰められて販売されており、いつでも買うことができます。


    野菜ソムリエの店 Rokumeikanの詳細情報

    ・住所:奈良県奈良市西登美ヶ丘1-3-2

    ・電話番号:050-5486-5575

    ・時間:11:30~14:30 / 17:30~21:00

    ・休業日:月曜日

    ・公式HP://nara-rokumeikan.gorp.jp/

    ※情報は変更になっている場合がございますので必ず最新情報をご確認ください。


    居間焼肉 百欒

    奈良のブランド牛「大和牛」を1頭買いで仕入れることで、希少部位も豊富にラインナップしている焼き肉店です。


    全室個室でキッズルームも備えており、プライベートな食事から家族の団らんまで幅広く利用できます。


    テイクアウトのお弁当もあり、自宅で上質なお肉を頂くこともできます。


    居間焼肉 百欒の詳細情報

    ・住所:奈良県奈良市中登美ヶ丘6-7-31

    ・電話番号:0742-51-1515

    ・時間:11:00~15:00 / 17:00~22:00

    ・休業日:毎月第一月曜日

    ・公式HP://fujin-nara.com/store/?store=store04

    ※情報は変更になっている場合がございますので必ず最新情報をご確認ください。


    La Maison CRIALL

    2022年3月末にオープンしたばかりのパティスリー&カフェで、ケーキやタルト、焼き菓子などが販売されています。


    お菓子のテイクアウトだけでなく、カフェでケーキをいただけたり、モーニングやランチも頂けます。


    La Maison CRIALLの詳細情報

    ・住所:奈良県奈良市中登美ヶ丘5-12

    ・電話番号:0742-93-9902

    ・時間:9:00~19:00

    ・休業日:不定休

    ・公式HP://www.nakajimataishodo.jp/brand/criall/

    ※情報は変更になっている場合がございますので必ず最新情報をご確認ください。






    学研奈良登美ヶ丘エリアの治安や子育て事情はどうなの?


    学研奈良登美ヶ丘エリアの治安や子育て事情はどうなの?


    学研奈良登美ヶ丘エリアは閑静な住宅街が広がり、いずれも高級住宅街と呼ばれる地域です。


    もちろん、住んでいる人も高所得者が主体となっていることもあり、治安は極めて良い地域と言えます。


    道路幅も広くしっかりと歩道が整備され安全に配慮されていることで、安心して子育てに取り組める環境が整っています。


    駅付近には幼稚園や保育園もあり、共働きでも安心です。


    地域には公立の小中学校もありますが、奈良学園の小中高一貫校「奈良学園登美ヶ丘小学校・中学校・高等学校」に進学をする子供も少なくありません。


    すぐ隣に「奈良学園大学」もあり、将来を見据えて勉強できる環境が整っています。


    奈良学園が地域と一体になっている環境は、奈良県の教育に熱心な地域性を物語っています。






    学研奈良登美ヶ丘エリアのお買い物事情は?


    学研奈良登美ヶ丘エリアのお買い物事情は?


    学研奈良登美ヶ丘駅の最大の魅力は何と言っても駅前にイオンモールがあることでしょう。


    イオンモール 奈良登美ヶ丘店

    イオンモール 奈良登美ヶ丘店


    イオンモール 奈良登美ヶ丘店の詳細情報

    ・住所:〒630-0115 奈良県生駒市鹿畑町3027

    ・電話番号:0743-70-0001

    ・時間:9:00~23:00

    ・公式HP://www.aeon.jp/sc/naratomigaoka/

    ※情報は変更になっている場合がございますので必ず最新情報をご確認ください。

    多数の店舗が入っているイオンモールでは、衣食住に関わるものは殆ど揃えることができるので、これほどありがたい商業施設はありません。


    特に食料品売り場は7時~23時と営業時間が長く、仕事帰りなどでも立ち寄れるのが便利です。


    日常から休日のちょっとしたお出かけまで、幅広くカバーしてくれるでしょう。


    ただし、駅前のイオンモールを除くと商店は少なく、コンビニも駅周辺や大通り沿いにあるくらいです。


    それが治安の良さにも繋がるメリットにもなりますが、例えばイオンモール内に無いホームセンターなどは車で10分ほど移動した近隣地域へと行かなければなりません。


    比較的起伏の多い地形のため地図で見る以上に道のアップダウンが多く、近隣地域への買い物の際には自家用車などの交通手段が必要だと感じる人も多いようです。






    学研奈良登美ヶ丘エリアの賃貸物件や家賃相場は?


    学研奈良登美ヶ丘エリアの賃貸物件や家賃相場は?


    学研奈良登美ヶ丘エリアの物件は、そのほとんどが分譲住宅・マンションです。


    物件の間取りはファミリー向けを想定されたものが多く、駅の徒歩圏内に1R・1Kといった単身向けの間取りの物件はありません。


    ファミリー向けの賃貸であれば、手ごろな家賃で借りられるUR都市機構「中登美第3団地」がオススメです。


    いずれも家賃相場は4万円前後、2DK~3DKの様々な間取りがあるため希望の間取りを探すことができます。


    築年数は経過していますがリフォームされている物件が殆どで、内外装はキレイな物件も多く見つかります。


    駅へのアクセスも良好な立地で、団地内にこども園があることから、子育て世帯に人気です。


    その他、駅付近の開発時に建てられた分譲マンションを賃貸として貸し出しているケースも見られます。


    分譲マンションは一般的な賃貸用マンションと比べて設備が充実している反面、家賃はかなり高めになります。


    学研奈良登美ヶ丘エリアでの家賃は10万円以上、築浅の3LDKで15万円前後くらいの相場です。


    それでも都市部の同程度のマンションと比べればかなりお手頃です。


    1R~1K 1DK~1LDK 2K~2LDK 3K~3LDK 4K~4LDK以上
    学研奈良登美ヶ丘駅 5.3万円 5.4万円 8.6万円 7.5万円 6.9万円
    ※賃貸のマサキサイト2024年12月調べ

    学研奈良登美ヶ丘駅近く2LDK~3LDKのファミリー向け賃貸物件一覧はコチラ≫

    近鉄けいはんな線と近鉄奈良線の両方が通る生駒駅と同じ沿線の生駒駅の家賃相場と比較すると2K~3LDKの間取りのお部屋は少し高くなっております。


    1R~1K 1DK~1LDK 2K~2LDK 3K~3LDK 4K~4LDK以上
    生駒駅 4.4万円 7.6万円 6.6万円 8.3万円 9.9万円
    ※賃貸のマサキサイト2024年12月調べ





    学研奈良登美ヶ丘エリアは今から子育てを始める世帯にオススメのベッドタウン


    学研奈良登美ヶ丘エリアは今から子育てを始める世帯にオススメのベッドタウン


    学研奈良登美ヶ丘エリアは県内で人気のベッドタウンである学園前や高の原よりも後に開発が始まった地域のため、互いに近い地域でありながら新しく高級感のある住宅やマンションが立ち並んでいるのが大きな違いです。


    もちろん、町が若いという事は住民の年齢層も若く、現役の子育て世帯が中心となってできている町でもあります。


    生活をする上で年齢層の近い人が周りに多ければ近所付き合いもしやすく、何より子供達にとっても同世代の子供が近くに多いことは大きなメリットになるでしょう。


    これから子育てを始める方や、新しい土地で新生活を始めたいと考えてるカップルやご夫婦は、学研奈良登美ヶ丘エリアを検討してみてはいかがでしょうか?




    学研奈良登美ヶ丘駅周辺の一人暮らし向け賃貸物件はこちら≫

    学研奈良登美ヶ丘駅周辺のファミリー向け賃貸物件はこちら≫




    関連記事


    【学研奈良登美ヶ丘駅VS高の原駅】住みやすさを徹底比較!評判/家賃相場/子育てなどの記事
    【学研奈良登美ヶ丘駅VS高の原駅】住みやすさを徹底比較!評判/家賃相場/子育てなど≫

    奈良県の人気駅トップ10を発表!住みやすさや特徴などご紹介
    奈良県の人気駅トップ10を発表!住みやすさや特徴などご紹介≫

    白庭台駅の住みやすさは?家賃、治安、子育ての最新情報
    白庭台駅の住みやすさは?家賃、治安、子育ての最新情報≫

    【賃貸専門家監修】奈良市の学研奈良登美ヶ丘駅周辺の賃貸マンションとは?オススメ物件をご紹介
    【賃貸専門家監修】奈良市の学研奈良登美ヶ丘駅周辺の賃貸マンションとは?オススメ物件をご紹介≫




    • 安達竜哉_写真
    • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

      賃貸専門家:安達竜哉

      資   格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士

  • 賃貸不動産経営管理士の資格保有。特技は少林寺拳法とお部屋探し。奈良の不動産業界で10年以上、単身からファミリーの方など、年間で200部屋以上の仲介実績。特に奈良市内のマンション名を出して貰えれば殆どわかる自信あり。奈良市の賃貸事情に詳しい安達による、暮らしに関するお役立ち情報をお届け。

  • ”奈良の暮らしや街情報”おすすめ記事

    • 【シャワーのみ賃貸のメリットデメリットは?】湯銭の良い所もご紹介!の画像

      【シャワーのみ賃貸のメリットデメリットは?】湯銭の良い所もご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【フリーターが賃貸物件を借りるには?】入居審査が通過しやすくなる方法などご紹介!の画像

      【フリーターが賃貸物件を借りるには?】入居審査が通過しやすくなる方法などご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【敷金償却の条件とは?】ペットが原因の損耗やトラブル回避の重要点の画像

      【敷金償却の条件とは?】ペットが原因の損耗やトラブル回避の重要点

      奈良の暮らしや街情報

    • 【二人暮らしの水道光熱費はどのくらい?】平均金額や節約方法についての画像

      【二人暮らしの水道光熱費はどのくらい?】平均金額や節約方法について

      奈良の暮らしや街情報

    • 【家を貸す・貸したい方必見!】賃料査定の手順と不動産会社の選びかたをご紹介!の画像

      【家を貸す・貸したい方必見!】賃料査定の手順と不動産会社の選びかたをご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【引越しの繁忙期・閑散期はいつ?】2つの特徴やおすすめ方法をご紹介!の画像

      【引越しの繁忙期・閑散期はいつ?】2つの特徴やおすすめ方法をご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    もっと見る