【24時間ゴミ出し可とは?】好きなときにゴミを出せることのメリットとデメリット

奈良の暮らしや街情報

【24時間ゴミ出し可物件】いつでも好きなときにゴミを出せることのメリットとデメリット


24時間ゴミ出し可物件のメリットとデメリットとは?


毎日仕事や家事で忙しいと、ついついゴミ出しを忘れることはありませんか?


ゴミの収集の曜日や時間は各自治体によって違いますから、少し寝坊をしただけでゴミを出せなかったなんていうこともあるでしょう。


また、一人暮らしをしていると意外と面倒くさいなのがゴミ出しです。


ただでさえ時間のない朝や通勤・通学の前にわざわざゴミ集積所まで行き、ゴミを出して戻ってこなくてはいけないのです。


ゴミの収集日は決まっていますから、職場や学校に着いてから思い出して「あ!ゴミを出し忘れた!」なんていうこともあるでしょう。


あなたにも、そんな経験ありませんか?


そこで、今回はそんな悩みを解決する「24時間ゴミ出し可物件」についてご紹介したいと思います。


24時間いつでもゴミを出せるのですからメリットしかなさそうですが、そんなことはありません。


24時間ゴミ出し可物件にもデメリットはありますので、物件探しの際にぜひ参考にしてみてください。



  • 内田_写真
  • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

    賃貸専門家:内田紘一

    資   格:宅地建物取引士

  • 宅地建物取引士保有で業界10年以上のベテラン!先読みする性格を武器に数多くの賃貸媒介をこなし、特に学生では成約数TOPクラスの実績。休日の日は家族・愛犬と車中泊をしながら、各地の有名観光地巡りなどドライブをする事が趣味です。奈良市はもちろん、生駒市・大和郡山市など、エリアを問わず奈良に詳しい賃貸専門家の内田がご紹介します。



  • 賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

    奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
    かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





    ゴミ出しを出すときの注意点


    ゴミ出しを出すときの注意点


    24時間ゴミ出し可物件のメリット・デメリットについて考える前に、まずはゴミ出しの基本的なことを抑えておきましょう。


    ゴミを出すときは地域のルールに従うというのは当たり前のことですが、指定された分別方法や日時、収集場所を守らないと周辺の住民とのトラブルになりかねないので、入居前にしっかりチェックしておきましょう。



    ゴミの分別方法

    各自治体によってゴミの分別方法は異なりますが、ゴミの分別がされていない場合、回収されないことがあります。


    また、収集日もゴミの種類によって異なるので、どのゴミが何曜日に収集されるかは各市区町村が配布している「ゴミ出しカレンダー」を必ず確認しましょう。


    住んでいる地域のルールに従うことが、ゴミ出しの基本です。



    ゴミの集積所

    物件ごとにゴミの集積所は決められています。


    別の場所に出してしまうと回収されないので注意しましょう。



    ゴミ袋

    自治体によっては、指定のゴミ袋を使用していないゴミは回収されないことがあります。


    ゴミ袋の値段は平均して一枚38円ほどですが、無駄な出費と思わずに必ず指定されたゴミ袋を使うようにしましょう。








    24時間ゴミ出し可物件のメリットとデメリット


    24時間ゴミ出し可物件のメリットとデメリット


    上記のように賃貸物件にはゴミ出しに関するルールがいろいろとありますが、24時間ゴミ出し可物件の場合には独自にルールを定めているところもあります。


    それでは24時間ゴミ出し可物件のメリットとデメリットについて見ていきましょう。



    24時間ゴミ出し可物件の「メリット」

    24時間ゴミ出しが可能な賃貸物件の一番のメリットは何でしょうか。


    それはやはり、


    ・自分の部屋にゴミを溜めなくてすむ


    ということではないでしょうか。


    24時間ゴミ出し可の物件に住むと、自分の都合の良い時間にいつでもゴミを出せるのでとても便利です。


    自分の部屋に長く放置したくない生ゴミや空き缶なども、捨てたくなればいつでも捨てられるので部屋をキレイに保つことができます。


    庭がある一戸建てや庭付きの賃貸マンションであれば、庭にゴミ専用のポリバケツを置くこともできますが、一般的な賃貸マンションアパートなどではそういうわけにもいきません。


    賃貸物件に住んでいる限り、ゴミが収集される日まで室内にゴミを置いておかなくてはいけないのです。


    また、特に夏場の気温や湿度が高い時期には、ゴミから臭いや虫が発生してしまうことも考えられます。


    そうなると、日常生活に影響が出てしまうでしょう。


    しかし、24時間ゴミ出し可物件であれば、どうでしょうか。


    「ちょっとゴミが溜まってきなぁ~」と思えば、すぐにゴミを出すことができます。


    また、ゴミを出す曜日が決められている場合、多くの地域ではどんなに早くてもゴミを出す時間は早朝の6時以降になります。


    さらにゴミの収集時刻は8時半や9時までと決められているので、その時間を逃すと次の収集日までゴミを自宅に保管しておくことになってしまいます。


    早朝から出勤したり、夜勤があったりとライフスタイルは人それぞれですから、収集時間に合わせてゴミを出すのは難しいという人もいらっしゃるでしょう。


    だからといって前日の夕方や深夜にゴミを出してしまうと、鳥や猫などに荒らされてしまったり、オーナーやご近所さんからクレームを言われたりすることになってしまいます。


    その点、24時間いつでもゴミ出しの可能な賃貸物件であれば、出勤や通学前の忙しい時間に大慌てでゴミを捨てに行く必要がないがありませんし、いつでもゴミを出せるので部屋の中を清潔に保てます。



    24時間ゴミ出し可物件の「デメリット」

    ここまで見てみると、24時間ゴミ出し可物件にデメリットはなさそうですが、そんなことはありません。


    いつでもゴミ出しが可能な物件とはいえ、毎日ゴミの回収が行われるわけではないのです。


    そのため、たとえばゴミ集積所にゴミ収集日までにゴミが溜まりすぎてしまったり、ゴミ集積所を清潔に保つことができなかったりするというようなデメリットがあります。


    「自分の部屋さえキレイになればいい」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、ゴミ集積所にゴミが溜まりすぎると生ゴミの嫌な臭いが物件中に充満してしまったり、小バエなどの不快な虫が発生してしまったりする可能性があります。


    そうなると、あまり良い気はしないですよね?


    また、24時間ゴミ出しができるということは、他の物件と比べると設備の維持管理費にお金がかかったり、家賃共益費管理費が少し高めに設定されていたりすることも考えられます。


    管理費・共益費とは?≫





    24時間ゴミ出し可物件で暮らすときの注意点


    24時間ゴミ出し可注意点


    24時間ゴミ出し可の賃貸物件には、上記でご紹介したようなメリットとデメリットがありますが、それらを踏まえた上で生活するときに注意したい点があります。


    まず考えられるのが、ゴミ捨てのルールへの意識が甘くなってしまうことです。


    24時間ゴミ出し可物件だからといって何でもOKというわけではありません。


    たとえば、深夜に大きな物音を立ててゴミ出しをしたり、きちんと分別せずにゴミを出したりすれば、同じ物件に住む住人やご近所の人たちとトラブルが起きることも考えられます。


    いくら24時間いつでも自由にゴミを捨てられるからといってもゴミ置場は共有スペースですから、ゴミを捨てるときの物音やゴミの分別方法などには気を配ることが大切です。


    また、24時間ゴミ出し可物件を探すときには、ゴミ集積所と自分の部屋との距離をしっかり確認するようにしましょう。


    デメリットでも書きましたが、ゴミが溜まってくると異臭がしたり虫が発生したりすることもありますから、内見時に確認するなどの対処が必要です。


    ただし、ゴミ集積所に近い部屋は家賃が低めに設定されていたりすることもありますから、少しでも予算を抑えたいなら、あえてそのような部屋を探すのもいいかもしれませんね。


    24時間ゴミ出し可物件を探すときは上記の注意点を頭に入れておくと、入居後トラブルに巻き込まれにくくなるでしょう。






    【24時間ゴミ出し可物件】のまとめ


    【24時間ゴミ出し可物件】のまとめ


    今回は、24時間ゴミ出し可物件についてご紹介しましたが、今の時代、ライフスタイルは様々ですから自治体が指定した時間にゴミを出すことが難しい方もいらっしゃるでしょう。


    特に一人暮らしの方は自分以外にゴミを出す人はいないわけですから、24時間ゴミ出しができるというのはとても便利ではないでしょうか。


    ただし、24時間ゴミ出し可といっても物音やゴミの分別といった最低限のルールを守らないとご近所トラブルの原因になります。


    24時間ゴミ出し可物件を選ぶなら、その点だけは注意してくださいね。




    24時間ゴミ出しできるなんて大助かりですよね!

    でもルールをきっちり守らないとトラブルになりかねません・・・

    24時間ゴミ出しは物件によって異なりますので「賃貸のマサキ」にご相談下さい♪




    関連記事


    アパートのごみ置き場を利用する際の注意点
    【賃貸のゴミ出しマナーってどんなの?】事前確認でルール違反回避!≫

    【賃貸でも出来る生ゴミの保管場所はどこ?】嫌な臭いや害虫を発生させないための工夫とは?
    【賃貸でも出来る生ゴミの保管場所はどこ?】嫌な臭いや害虫を発生させないための工夫とは?≫

    【奈良県のゴミ出し方法や収集日は?】ゴミ置き場のマナーについて
    【奈良県のゴミ出し方法や収集日は?】ゴミ置き場のマナーについて≫

    【個人情報を流出させない家庭ゴミの出しかたは?】プライバシーを守る為に!
    【個人情報を流出させない家庭ゴミの出しかたは?】プライバシーを守る為に!≫

    【賃貸住宅でも自治会に加入すべき?】メリットやデメリットについて解説
    【賃貸住宅でも自治会に加入すべき?】メリットやデメリットについて解説≫

    【引っ越しに伴うベッドの処分方法は?】適切に処分する方法を解説!
    【引っ越しに伴うベッドの処分方法は?】適切に処分する方法を解説!≫





    • 内田_写真
    • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

      賃貸専門家:内田紘一

      資   格:宅地建物取引士

  • 宅地建物取引士保有で業界10年以上のベテラン!先読みする性格を武器に数多くの賃貸媒介をこなし、特に学生では成約数TOPクラスの実績。休日の日は家族・愛犬と車中泊をしながら、各地の有名観光地巡りなどドライブをする事が趣味です。奈良市はもちろん、生駒市・大和郡山市など、エリアを問わず奈良に詳しい賃貸専門家の内田がご紹介します。

  • ”奈良の暮らしや街情報”おすすめ記事

    • 【入居中に届く催告の種類は?】種類別に対処法を詳しくご紹介!の画像

      【入居中に届く催告の種類は?】種類別に対処法を詳しくご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【2025年】2階建ての暑さ対策とは?簡単に出来る対処方法の画像

      【2025年】2階建ての暑さ対策とは?簡単に出来る対処方法

      奈良の暮らしや街情報

    • 【ハンドシャワーの使いやすさは?】長所と短所や注意点を詳しく解説!の画像

      【ハンドシャワーの使いやすさは?】長所と短所や注意点を詳しく解説!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【子どもの落書きの対処法は?】効果的な落書きの落とし方や予防策の画像

      【子どもの落書きの対処法は?】効果的な落書きの落とし方や予防策

      奈良の暮らしや街情報

    • 【引っ越しに伴う子どもの手続きは?】各種必要手続きを詳しくご紹介!の画像

      【引っ越しに伴う子どもの手続きは?】各種必要手続きを詳しくご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【デザイナーズマンションとは?】特徴や物件を選ぶ時のポイントなど!の画像

      【デザイナーズマンションとは?】特徴や物件を選ぶ時のポイントなど!

      奈良の暮らしや街情報

    もっと見る