【生ゴミの保管方法】腐敗臭や害虫を発生させないための工夫とは?賃貸物件は置き場所に要注意!
生ゴミをそのまま放置しておくと腐敗臭や害虫がわき、不快な思いをすることになります。
そのような事態を避けるためにも、生ゴミを長期間放置しておくことは避け、どうしても保管する必要があるときは、雑菌が繁殖するもとになる水分を新聞紙などでよく切り、蓋のついたゴミ箱や冷蔵庫に保管するようにしましょう。
また、賃貸物件の場合は指定された共用のゴミ捨て場を利用できますが、物件によっては長期間放置できないこともあるので規約をきちんと確認しましょう。
生ゴミの処理に悩まされている人は多いのではないでしょうか。
生ゴミは正しく処理せず、そのまま長期間放置していると腐敗臭や害虫がわいて不愉快な思いをすることになります。
そのようなことにならないためにも、正しい生ゴミの保管方法を知っておきましょう。
今回は、生ゴミにわく腐敗臭や害虫の対策方法、生ゴミの正しい保管方法などをご紹介します。
生ゴミの処理に困っている人は、ぜひ参考にしてください。
Web担当者:西村貴文
奈良生まれ奈良育ちのプログラミングがちょっと分かる私が奈良に関する賃貸情報など様々な情報を幅広く更新していきます!
生ごみを放置しておくと大変なことに
生ゴミを処分せずにそのままにしておくと、どのような問題が起こるでしょうか。
ここでは生ゴミをそのまま放置した場合に起こる問題と、その原因についてご紹介します。
害虫がわく
生ゴミをそのまま放置しておくと、場合によってはハエやゴキブリなどの害虫やネズミなどが発生する可能性があります。
特に夏場は少しの期間放置するだけでハエが発生し、そのまま生ゴミに卵を産み付けて大量発生につながるということも少なくありません。
そうなってしまうと駆除するのも大変ですし、想像しただけでも嫌な気分になりますよね。
また、嫌な気持ちになるだけでなく、害虫によっては、人間への病原菌の感染源にもなることも考えられます。
そうなると自分のことだけに収まらず、ご近所の迷惑になることも考えられますから、早めに対策を講じなければいけません。
腐敗臭がする
生ゴミを長い時間そのままにしておくと、何かが腐ったような強い腐敗臭がするようになることがあります。
特に夏は腐敗するスピードが早くなるため、たった一日で強烈な悪臭を放つようになることがあるので気をつけなければいけません。
なかでも水気の多い生ゴミや、魚介類を処理したあとの生ゴミなどは、腐敗する速度がほかの生ゴミよりも早くなるので注意しなければいけないでしょう。
では、なぜ生ゴミをそのままにしておくと腐敗して悪臭を放つようになるのでしょうか。
それはそのまま放っておくことで、生ゴミに大量の雑菌が繁殖するからです。
水分の多い生ゴミは雑菌にとって最良の住処となり、爆発的に繁殖することになるのです。
さらに気温が高くなる夏場は細菌にとって活動がしやすい時期となり、一気に生ゴミの腐敗が進むことになります。
このようなことから生ゴミは放置しておくと腐敗が進んで悪臭を放つようになるのです。
カビが発生する
生ゴミの腐敗が進むと悪臭の次に問題になるのがカビの発生です。
カビも細菌と同様、水分が多いところに発生するため、生ゴミはカビにとっても絶好の発生場所になるわけです。
そのため、細菌と同じように生ごみの中で爆発的に増え、さらに細菌と混ざることでより一層強烈な臭いを放つことになります。
さらに、細菌と異なりカビは胞子が空気中に広がってあらゆるところに付着し、仲間であるカビを増やしていきます。
そのため、生ゴミが置いてある付近の壁などにカビが生えることがあるのです。
カビは臭いにおいを放つだけでなく、人体に入るとは肺や気管支に悪影響を及ぼす可能性があります。
そのようなことからも生ゴミはカビが発生する前に処分することが大切なのです。
害虫と腐敗臭の発生を抑えるには
どうしても生ゴミを長期間放置しなければならない場合のために、ここでは害虫や腐敗臭の発生を抑える方法についてご紹介します。
生ゴミを捨てるときに気をつけたいこと
先ほど書いたように、生ゴミの腐敗臭は雑菌が繁殖することで起こります。
そのため、生ゴミを捨てるときはできるだけ水分を切り、細菌が繁殖しにくい環境を作ることが大切です。
では、具体的にどのようにすれば水分を減らすことができるでしょうか。
生ゴミの水分を減らすのに最も簡単な方法は新聞紙でくるむことです。
新聞紙がなければ雑誌やチラシなどでも代用できますが、紙が生ゴミの中にある水分を吸い取ってくれるので雑菌の繁殖を抑えることができます。
腐敗臭の対策には重曹スプレーを活用
生ゴミを放置していて腐敗臭が気になりだしたら、どうすればいいでしょうか。
少しでも臭いを軽減したいと思うなら、重曹を使ってみましょう。
生ゴミは酸化すると強烈な腐敗臭を放ちますが、アルカリ性である重曹をかけると酸化した生ゴミが中和されるので、臭いを抑えることができます。
水100mlに対して小さじ1ぐらいの重曹を入れたスプレーにしておくと、使いやすくて便利です。
夏場の生ゴミは早めの対策を
生ゴミは夏場になると腐敗するスピードが加速し、およそ半日ぐらいで腐敗臭を放つようになります。
そのため、何も対策をしないまま1日放置しておくと、害虫が発生することも珍しくありません。
ですから、夏場は特に水分をしっかり吸い取って保管するか、臭いが強烈なものは冷凍庫で凍らせるなど早めに対処することが大切です。
生ゴミの保管方法
ここでは生ゴミの保管方法についてご紹介しましょう。
水分をなくす
先ほど少し触れたように、生ゴミを保管するときにもっとも大切なことは水気を切ることです。
なぜなら、細菌やカビが繁殖する原因のほとんどが水分が残ったままの生ゴミを放置しているからです。
そのため、生ゴミを保管するときは何を置いても水分を減らすことを考えましょう。
新聞紙を利用するだけなので、まずは基本的なことから行いましょう。
三角コーナーを利用しない
多くのご家庭では生ゴミを三角コーナーに入れていると思いますが、シンク内に置いている三角コーナーを利用するとどうしても水が掛かるので水分が取れません。
そのため、生ゴミを置いておくのは三角コーナーではなく、シンクから離れた場所にするほうがいいでしょう。
冷蔵庫に保管する
もし抵抗がないようなら生ゴミは冷蔵庫で保管するのがもっとも細菌やカビの繁殖を抑えます。
細菌やカビの繁殖だけでなく、害虫がわくことを防ぐ効果も期待できるでしょう。
生ゴミの保管に困っている人は、夏場だけでも冷蔵庫に専用のスペースを設けることをおすすめします。
生ゴミ処理機を利用する
生ゴミ処理機を購入できるようなら利用を検討してみるのもいいでしょう。
最近は、室内に置けるようなオシャレで機能的な生ゴミ処理機もたくさんあります。
生ゴミ処理機なら、水気を取り除いて乾燥までしてくれるので、ほとんど臭いも発生させずに保管することができます。
また、乾燥させた生ゴミはそのまま肥料として活用できるので、ガーデニングなどを楽しんでいる人は臭いや害虫の発生を抑えた上で肥料まで作れるのでとてもお得です。
おすすめの保管場所は?
生ゴミの保管方法がわかったところで、次はおすすめの保管場所をご紹介します。
蓋つきのゴミ箱
もっとも適している保管場所は、キッチンにあるゴミ箱です。
キッチンのゴミ箱なら生ゴミが出ると同時に捨てれますから余計な手間暇が掛かりません。
また、キッチンまわりだと多少汚れてもすぐに掃除ができるので、生ゴミの置き場に困っている人はひとまずキッチンのゴミ箱でいいと思います。
ただし、ゴミ箱は必ず蓋つきのものを選ぶようにしましょう。
蓋つきであれば多少の臭いは抑えられますし、害虫が寄ってくることを防ぐこともできます。
ベランダ
ベランダがある賃貸物件に住んでいるなら、ベランダに置くのもいいでしょう。
ベランダであれば生ゴミが自然乾燥しますし、たとえ害虫がわいたとしても室内ほどの被害がでることはありません。
また、水分さえなくなってしまえば腐敗臭が発生することもないので、ご近所に迷惑をかけることもないでしょう。
ただし、このときも蓋つきのゴミ箱を利用するようにしましょう。
なぜなら水分がなくなるまでは虫が寄ってきたり、菌が繁殖したりする可能性があるので、できるだけほかの人に迷惑がかからないようにしなければいけないからです。
指定のゴミ捨て場
賃貸物件の場合は指定された共用のゴミ捨て場があれば、生ゴミはそこに置いておくのもいいでしょう。
物件によっては害虫対策などが施されたゴミ捨て場があったりするので、ほかの住人に迷惑が掛からないようなら、ゴミ捨て場に置いておくのもひとつの方法です。
ただし、物件によってはゴミ出しは収集日の早朝などと決まっているところもあるので、規約をしっかり確認してから利用しましょう。
【賃貸でも出来る生ゴミの保管場所はどこ?】まとめ
今回は、生ゴミにわく腐敗臭や害虫の対策方法、生ゴミの正しい保管方法などをご紹介しました。
生ゴミの悪臭や害虫は自分だけでなく、近隣の人たちの迷惑になることもあるのでしっかり対策をしたいものです。
特に賃貸物件では生ゴミの処理を間違えると問題になることがあるので、ぜひ今回の記事を参考にしっかりと処理するように心がけてくださいね。
関連記事
奈良市の家庭ごみ出しルールまとめ≫
大和郡山市のゴミの分別とルールについて≫
生駒市の家庭ゴミ出しのルール≫
桜井市の家庭ゴミ出しのルール≫
木津川市のゴミの出し方・分別方法≫
相楽郡精華町の家庭ゴミの出し方・分別方法≫
【賃貸のゴミ出しマナーってどんなの?】事前確認でルール違反回避!≫
【24時間ゴミ出し可とは?】好きなときにゴミを出せることのメリットとデメリット≫
【簡単コバエ対策】家庭でできる予防と駆除方法について≫
【奈良県のゴミ出し方法や収集日は?】ゴミ置き場のマナーについて≫
【個人情報を流出させない家庭ゴミの出しかたは?】プライバシーを守る為に!≫
Web担当者:西村貴文
奈良生まれ奈良育ちのプログラミングがちょっと分かる私が奈良に関する賃貸情報など様々な情報を幅広く更新していきます!