奈良のおしゃれなリノベーション賃貸物件
リノベーション物件もたくさんある奈良市
奈良市内にはリノベーションされた賃貸住宅も存在しています。
しかし、リノベーションについて詳しく知らないと、メリットやデメリットがわからないので、借りるのを躊躇してしまう人もいるでしょう。
そこでリノベーション物件について紹介していきます。
-
賃貸不動産経営管理士の資格保有。特技は少林寺拳法とお部屋探し。奈良の不動産業界で10年以上、単身からファミリーの方など、年間で200部屋以上の仲介実績。特に奈良市内のマンション名を出して貰えれば殆どわかる自信あり。築年数が経った家もリノベーションすれば更に磨きがかかり住み心地の良い空間に。そして新築物件とは又違うおしゃれなお部屋に大変身!魅力いっぱいの物件。奈良市の賃貸事情に詳しい安達による、リノベーション物件の情報をお届け。
リノベーションとリフォームはどこが違っているのか
賃貸住宅を探しているときに、リノベーション物件やリフォーム済みなどと書かれている物件が見つかることもあるでしょう。
双方とも意味は似ているのですが、実は異なっているのです。
そこで「リノベーションとは何か」「リフォームとは何か」「両者では何が大きく異なっているのか」を確認していきましょう。
リノベーションとは何か
リノベーションとリフォームの違いを知る前に、まずはリノベーションについて何なのかを解説していきます。
リノベーションというのは、元の状態に修復するだけではなく、以前にはなかった新しい物を取り入れることです。
例えば以前は狭い部屋が2部屋あったけれど、使い勝手が悪いので壁を取り去り、1つの大きな部屋にする工事を行ったとします。
これがリノベーション住宅になるのです。
他にも配管の位置を変更する、耐震補強をすることなどもリノベーションになります。
リフォームとは何か
リフォームは老朽化した建物を修復することです。
簡単に言えば元の状態に戻すことがリフォームなので、何か新しい物を取り入れたりすることはありません。
賃貸住宅を探しているときに、リフォーム済みなどと書かれていた場合には、元の状態に戻すための工事を行った物件だと思えばよいでしょう。
建物や備わっている設備は、年月が経過すればいつかは老朽化するため、建て替えをしない場合には、必ず行わなければいけない工事となります。
両者では何が大きく異なっているのか
リノベーションとリフォームで大きく異なっているのは、新たな物を追加するかしないかです。
以前と全く同じ状態に修復する工事を行った場合にはリフォームになりますが、新たに何かを追加、もしくは変更すればリノベーションとなります。
新たに何かを追加するということは、それだけ工事の規模も大きくなります。
そのため、リフォームとリノベーションとでは、工事に掛かる日数にも違いが出てくるのです。
リフォームの工事は大体1週間もあれば終わることが多いのに対して、リノベーションの工事を行った場合には、内容によっては半年以上かかる場合もあります。
リフォームやリノベーションについてもっと詳しく知りたい場合には、下記リンク先にも詳しい情報が記載されているので、ぜひご覧下さい。
リフォームとリノベーションの違いって何?リフォームやリノベーションのメリットとデメリット
リフォームにもリノベーションにもメリットとデメリットが存在しています。
メリットしかない工事というのは存在していないので、デメリットもしっかりと把握しておき、自分にとってメリットの多い方を選択するのがよいでしょう。
では、具体的に「リフォームのメリット」「リフォームのデメリット」「リノベーションのメリット」「リノベーションのデメリット」を見ていきましょう。
リフォームのメリット
リフォームのメリットは、工事が完了するまでの期間が短くて済むこと、賃貸住宅であればすぐに入居が可能になることです。
リフォームは元の状態に戻す修繕工事なので、比較的短期間で済ませられます。
そのため、賃貸住宅を経営しているのであれば、短い期間で次の入居者を募集できる点も大きなメリットでしょう。
一部分が傷んでいるので修繕したいなどと言った部分的な工事に適しています。
一部分の工事であれば、費用を抑えることもできるでしょう。
リフォームのデメリット
リフォームというのは、あくまで元の状態に戻す修繕工事となります。
そのため、新しく設備を導入したい、間取りを変更したいなどという工事はできません。
この点がリフォームのデメリットとなります。
今の時代に合わせた住宅に変える工事はリフォームではできないので、このような場合にはリノベーション工事を行うようになります。
リノベーションのメリット
リノベーションのメリットは、新たに機能や設備を追加できるという点や、間取りなどを変更できる点でしょう。
時代に合わせて適した住宅に変更できるので、最近では賃貸住宅でもリノベーション工事が行われるようになりました。
そのため、部屋数が多くて借り手がいないので、部屋数を少なくして設備を充実させる、部屋自体を広くするという工事も可能です。
耐震強度を上げることもできるので、この自由度の高さが大きなメリットになります。
リノベーションのデメリット
一見メリットばかりに思えるリノベーションですが、実はデメリットも存在しているのです。
それは工事の内容によっては完成するまでに長い日数が必要になること、工事の費用が高額になるケースがあることです。
部屋数の変更や間取りの変更、配管の変更などは長い期間の工事が必要になることが多い上に、費用も高額になる傾向にあります。
工事を行う前に、必要な日数に問題はないか、予算は十分足りているのかを検討しないといけません。
リノベーションされた賃貸住宅にはどんな物件があるのか
賃貸住宅を探していると、リノベーション物件などと書かれているのを見かけることがあるでしょう。
では、リノベーションされた賃貸住宅にはどのような物件があるのか見ていきたいと思います。
実際に奈良市内にある「リバー・フォレスト」「アスティオン雅」「サンフェアリーⅢ」を例に確認していきます。
リバー・フォレスト
-
「リバー・フォレスト」リノベーション前の間取り
「リバー・フォレスト」リノベーション後の間取りプラン
リバー・フォレストのフォトギャラリー
リバー・フォレストの物件概要
- 参考賃料
- 4.2万円~4.7万円
- 管理費
- 2,000~3,000円
- 間取り
- 1LDK
- 面積
- 40㎡
- 築年数
- 1977年 9月
- 総階数
- 2階建
-
リバー・フォレストは、奈良県奈良市中山町にある物件です。鉄道の駅からは少々離れた場所にあるので、バスを利用するのがよいでしょう。最も便利な行き方は、大和西大寺駅からバスを利用し、平城中山というバス停で下車します。バス停から歩いて2分の場所にリバー・フォレストがあります。鉄筋コンクリート構造の2階建て物件で、間取りは1LDKとなっています。現在では1LDKですが、以前は3Kだったため、リノベーションされて現在の間取りになりました。部屋が1つに統一されたことにより、風通しがよく広い部屋へと生まれ変わったのです。さらに2019年にはブルックリンスタイルの部屋が1つ完成し、自宅でボルダリングが楽しめるようになっている部屋もあります。
アスティオン雅
-
「アスティオン雅」リノベーション前の間取り
「アスティオン雅」リノベーション後の間取りプラン
アスティオン雅のフォトギャラリー
アスティオン雅の物件概要
- 参考賃料
- 6万円~7.5万円
- 管理費
- -
- 間取り
- 1LDK~2LDK
- 面積
- 50㎡
- 築年数
- 1992年 9月
- 総階数
- 2階建
-
JR桜井線の京終駅から歩いて15分、もしくは近鉄奈良駅からバスに乗り、大安寺バス停から歩いて3分の所にある物件がアスティオン雅です。2階建ての軽量鉄骨の物件で、元々は3DKの間取りでした。現在ではリノベーションされており、間取りは1LDKになっています。周辺には高い建物があまりなく、2階建てでも眺望がよくなっており、風通りも良好です。
サンフェアリーⅢ
-
「サンフェアリーⅢ」リノベーション前の間取り
「サンフェアリーⅢ」リノベーション後の間取りプラン
サンフェアリーⅢのフォトギャラリー
サンフェアリーⅢの物件概要
- 参考賃料
- 6万円~8万円
- 管理費
- 5,000~10,000円
- 間取り
- 1R~2LDK
- 面積
- 65.52㎡
- 築年数
- 1991年 5月
- 総階数
- 8階建
-
関西本線の奈良駅から歩いて6分という近い場所に建っているのが、サンフェアリーⅢというマンションになります。9階建ての鉄骨造になっていて、以前は3LDKの間取りでした。現在はリノベーションが行われ、1Rに変わっています。1Rはワンルームという意味で、キッチンと部屋の間に仕切りなどがないのが特徴です。そのため、とても部屋が広くなっているだけではなく、開放感のある空間が作り出されました。部屋も30畳あるので、のびのびと生活ができます。2LDKのお部屋もあるのでプライベート空間が充実させられます。
レトロな古民家のリノベーション物件もある
奈良市内にはリノベーションをしたマンションだけではなく、レトロな古民家のリノベーション物件も存在しています。
実際にどのような物件があるのかを確認するために、実在する「奈良町屋(ならまちや)」と「城貸家(六条1丁目)」という物件を見ていきましょう。
奈良町屋(ならまちや)
-
「奈良町屋(ならまちや)」リノベーション前の間取り
「奈良町屋(ならまちや)」リノベーション後の間取りプラン
奈良町屋(ならまちや)のフォトギャラリー
奈良町屋(ならまちや)の物件概要
- 参考賃料
- 7.5万円
- 管理費
- -
- 間取り
- 4LDK
- 面積
- 138.55㎡
- 築年数
- -
- 総階数
- 2階建
-
奈良町家は近鉄奈良駅から20分のところにある物件ですが、20分歩くのは少々きついという場合には、バスに乗って田中町というバス停で下車するか、京終駅で降りるのがおすすめです。田中町のバス停からは徒歩3分、京終駅からは徒歩5分となっています。風通しがよくなっていますし、閑静な住宅街なので、静かに暮らしたいという人には最適です。
城貸家(六条1丁目)
-
「城貸家(六条1丁目)」リノベーション後の間取りプラン
-
城貸家(六条1丁目)のフォトギャラリー
-
城貸家(六条1丁目)の物件概要
- 参考賃料
- 3.6万円~4.75万円
- 管理費
- 2,500円~3,000円
- 間取り
- 1LDK
- 面積
- 31㎡
- 築年数
- -
- 総階数
- 2階建
-
城貸家も古民家をリノベーションした物件となっています。庭や玄関も独立していますし、換気がしやすいテラスハウスとなります。最寄り駅は近鉄橿原線の西ノ京駅で、徒歩2分と駅から近くなっているのも魅力です。落ち着いた雰囲気を醸し出しているレトロな物件です。
奈良のおしゃれなリノベーション賃貸物件まとめ
ここまで実際に奈良市内にあるリノベーション物件の紹介や、リフォームとの違いを紹介してきました。
以前からあった住宅に追加でいろいろな機能を付け加えられる、間取りを変えて便利にできるリノベーションは、現在注目されています。
しかし、どのように探せばよいのかわからないという人もいると思いますが、インターネットを活用して探すことができます。
もし奈良市内のリノベーション物件を探したいのであれば、賃貸のマサキに相談していただければ、きっと希望に沿う物件を見つけることができるでしょう。
関連記事

古都奈良の賃貸古民家でのんびり田舎暮らし≫

リフォームとリノベーションの違いって何?≫

【ヴィンテージマンションとは?】呼ばれる条件は?賃貸マンションもある?≫

【築年数が古い賃貸物件も意外とメリットあり?】探す時のチェックポイント≫