【大和さくらい万葉まつりとは?】開催日時やアクセス方法をご紹介!
「大和さくらい万葉まつり」2024年度の開催日時や開催場所をご紹介!
奈良県中部に位置する桜井市では、日本最古の神社と言われる大神神社の春秋の「大神祭」や、GW近辺に見頃を迎える花が楽しめる長谷寺の「ぼたん祭り」など、様々なお祭りが行われています。
そんな桜井市で、毎年秋に市民主体で開催されているお祭りが、「大和さくらい万葉まつり」です。
この記事では、「大和さくらい万葉まつり」の概要や、2024年度の開催日時・場所等について、ご紹介していきます。
-
担当者:古川真史
【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。
大和さくらい万葉まつりとは、どんなお祭り?
「大和さくらい万葉まつり」は、子供たちが「素晴らしい場所に生まれた」と桜井市を誇れるようにと1975年から開催されているお祭りで、毎年9月に行われています。
第1回開催時に作られた「桜井音頭」は、今もお祭りのフィナーレを飾っています。
恒例となっているイベントは、現代版「海石榴市(つばいち)」です。
海石榴市とは、桜井駅から1.2kmほど離れた桜井市金屋あたりにあった、日本最古の大きな市の名前です。
国内有数の交易の中心地だった海石榴市は、恋の歌を交換し合う歌垣(うたがき)を行う舞台にもなりました。
その名にちなんで開催される、「大和さくらい万葉まつり」の現代版「海石榴市」では、地元の商店による様々な食べ物の販売のほか、伝統工芸の展示販売や地場産業の紹介などが行われます。
2024年度も、50店舗ほどの出店が予定されていますよ。 2023年はその他のイベントとして、キャラクターショーや和太鼓ショー、ダンスショーなども行われました。
2024年度第49回「大和さくらい万葉まつり」開催情報
開催日時
2024年9月22日(日)11:00~20:00
※小雨決行・順延なし(荒天等は中止)
開催場所
桜井市役所 地域交流広場及び駐車場
開催場所住所
〒633-8585 奈良県桜井市大字粟殿432-1
アクセス
近鉄大阪線・JR万葉まほろば線「桜井」駅(北口)より、徒歩約15分
※大和さくらい万葉まつり専用の駐車場は用意されていないため、公共交通機関をご利用ください。
イベント公式サイト
大和さくらい万葉まつり
//manyou-fes.jp/≫
【大和さくらい万葉まつりとは?】まとめ
この記事では、2024年9月に開催される第49回「大和さくらい万葉まつり」の開催日程や開催場所、お祭りの概要についてご紹介しました。
特に夕方には涼しさを感じられることも多くなる9月下旬、素敵な秋の思い出作りに「大和さくらい万葉まつり」へ出かけてみてはいかがでしょうか。
関連記事

【東大寺二月堂で行われる「十七夜盆踊り」とは?】イベント内容・詳細≫

【春日大社の春日若宮おん祭とは?】2022年の開催日時や歴史について≫

【松尾寺の「松尾山修験道まつり」とは?】行事内容や日時や場所≫

【奈良の春日大社で開催春日祭とは?】由来や1200年近く続く歴史≫

【玉列神社例祭とはどんな行事?】開催日程やアクセス方法について≫

【大神神社の「秋の大神祭」とは?】イベント内容や日程詳細について≫
-
担当者:古川真史
【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。