【奈良】みんなの憩いの場★子供や大人が健康になる遊べる公園ならココ!
健康趣向が高まる現代人。それは「衣・食・住」が充実した楽しい人生を過ごして行きたいという方も多いと思います。もちろん私も「衣・食・住」の関心が高いその一人に入ります。習慣にしていた1時間くらいの犬の散歩から気がつくと10Kmクラスのウォーキングへ変わり汗をかいて運動を楽しんでいます。
最近、何も目的を持たないまま奈良県内をブラブラドライブを楽しんでいると気になる看板を発見!誘導されるまま中へ入って行くとある公園に辿り着きました。
少し気になり、駐車場へ車を止めて階段を上っていくと、そこには芝生がきれいに管理されている広い公園の景色が広がっていました。
一見よくある広い公園に見えますが、よく見るとこのような看板を発見!
あまり聞き慣れない「健康遊具」「フィットネスができる?」のご案内?
公園内には「7つの健康遊具」と書かれていますので早速確認してみることにしました。
ふみ板に足をのせて足首・ヒザ・股関節の柔軟性がアップ
利用方法①握りを両手でつかみ、片足を一番低いふみ板にのせます。
②ヒザやかかとが大きく曲がるように身体を引き寄せます。
③反対側の脚も同様に行います。自分の体力にあわせて、無理はしないようにしましょう。
<利用による効果>
足首・ヒザ・股関節の柔軟性アップ
ベンチで背をのばし、背・肩の柔軟性をアップ
らくらく筋力トレーニング、胸・肩・腕・ももの筋力アップ
利用方法
▶背のばし
①ベンチに座って両手をあげ、口をあけながら上半身を後ろへそらせます。
②突起のある方で行うと、適度な刺激が得られます。
▶らくらく筋力トレーニング
①両ヒザを開いて、息をゆっくり吐きながら、両手でヒザを閉じるようにぐっと10秒間押します。
②両手を腕の前で合わせ、息をゆっくり吐きながら、ぐっと10秒間押し合います。
<利用による効果>
背のばし:背・肩の柔軟性アップ
らくらく筋力トレーニング:胸・肩・腕・ももの筋力アップ
アーチに沿ってコマを移動させ腕・肩の柔軟性アップ
利用方法
①身長に合わせて高低どちらかのアーチを選びます。
②右から左へ、最後までコマを離さないように移動します。
③左へ移動したコマを離さないで右へもどします。
④反対の腕もやってみましょう。
<利用による効果>
腕・肩の柔軟性アップ
ベンチに横になってお腹の筋力アップ
ベンチに座って関節に優しいらくらく筋力アップ
利用方法
▶腹筋運動
①ステップに脚がのるようにベンチに仰向けになります。
②バーに脚をかけながら、上半身を起こします。
▶らくらく筋力トレーニング
①両手を腕の前で合わせ、息をゆっくり吐きながらぐっと10秒間押し合います。
②息をゆっくり吐きながら、両ヒザをお互いにぐっと10秒間押し合います。
<利用による効果>
腹筋運動:腹・腕の筋力アップ
らくらく筋力トレーニング:胸・肩・腕・ももの筋力アップ
ベンチで脇のストレッチ 背・腰・肩の柔軟性アップ
ベンチに座って関節に優しいらくらく筋力アップ
利用方法
▶脇のストレッチ
①ベンチに座って手摺をつかみながら上半身をひねります。
②反対方向も同じようにひねります。
▶らくらく筋力トレーニング
①両手を腕の前で合わせ、息をゆっくり吐きながらぐっと10秒間押し合います。
②息をゆっくり吐きながら、両ヒザをお互いにぐっと10秒間押し合います。
<利用による効果>
脇のストレッチ:背・腰・肩の柔軟性アップ
らくらく筋力アップトレーニング:胸・肩・腕・ももの筋力アップ
ベンチで十字懸垂して腹・もも・腕の筋力アップ
ベンチに座って関節に優しいらくらく筋力アップ
利用方法
▶十字懸垂
①ベンチの中央に座り、足を前に投げ出します。
②取っ手を両手でしっかり握りながら、腕で身体全体を持ち上げます。
▶らくらく筋力トレーニング
①両手を腕の前で合わせ、息をゆっくり吐きながらぐっと10秒間押し合います。
②息をゆっくり吐きながら、両ヒザをお互いにぐっと10秒間押し合います。
<利用による効果>
十字懸垂:腹・腕・ももの筋力アップ
らくらく筋力アップトレーニング:胸・肩・腕・ももの筋力アップ
ぶらさがって腕・肩・背筋のストレッチ
手・胸・脚の筋力アップ
利用方法
①楽に握れる高さのバーを選んで両手でしっかり握り、背・肩・腕が伸びるように腰を落とします。
②バーを両手でしっかり握り、ももをあげます。目安は十秒間。
<利用による効果>
★子供用遊具★
健康趣向の方に開発されたストレッチ遊具ですが、他にも楽しさがいっぱい詰まった子供にも人気のある遊具がこちらとなります。
ロープにぶら下がりながら高いところから「ア~ア ア~~」声を出しながら低いところへとまるで「ターザン」になったかのような気持ちの良い気分を楽しめる子供たち人気遊具です。
クワガタの滑り台
公園と言えば定番遊具「滑り台」。小さな子供から小学校低学年まで楽しめる長寿遊具と言っても過言ではないくらい根強い人気です。
バッタのアスレチック
身体全体使って登ったり、降りたりハラハラ、ドキドキ感が楽しい遊具です。
足元や手で掴むところで注意しながら上を目指して上がっていくスリルが満点です。
ミニコンサートや催し会場等に利用されます。
体育館は屋内球技等幅広く利用することが可能です。
館内1番の人気はミズノが運営するスポーツジムです。今日だけ汗をかきたい方でも日払いで利用できるのがポイントです。もちろん月会員になれば料金もお得で定休日以外の利用が可能です。
駐車場

駐車場は95台止めることができます
「健康」をテーマにした公園内の様々なフィットネス遊具ついてご紹介いたしたましたがいかがだったでしょうか?100年時代がもうすぐそこまで来ています。子供~大人まで幅広く「楽しんで体を動かす」ことに関心を持つことで、健康で楽しい人生を過ごし、忙しい人々の日々の暮らしを支えたいという気持ちのもと作られました「健康遊具」に興味を持っていただけたら幸いです。
公園名:香久山公園 (かぐやまこうえん)
入場料:無料
遊具使用料:無料
〈地図・問い合わせ・駐車情報〉
所在地:〒634-0024 橿原市南山町624
TEL:0744-47-3516(まちづくり部緑地景観課)
駐車場:敷地内95台可(無料)
<交通アクセス>
近鉄大和八木駅からバス28分 橿原市昆虫館バス停 徒歩2分
近鉄橿原神宮前駅からバス12分 橿原市昆虫館バス停 徒歩2分
関連記事
【初心者でも簡単「お家ヨガ」】目的別オススメポーズ5選!≫
【冷え性改善は生活習慣が鍵】毎日を見直し快調な毎日を送ろう!≫
【鴻ノ池陸上競技場名称の変更理由とは?】施設紹介・アクセス方法など解説≫
【徒歩移動による心身への健康効果】歩くことで得られるメリット≫
【奈良の湖沼おすすめハイキングスポット7選!】持ち物や注意事項も合わせて紹介≫
【奈良県のおすすめトレッキングコース!】初心者向けから上級者向けに分けてご紹介≫