近鉄/JR 桜井駅の住みやすさは?家賃、治安、子育ての最新情報
桜井駅ってどんなところ?駅周辺のオススメスポットをご紹介!
桜井市は日本最古の神社のひとつである大神神社への参拝者が多く訪れる歴史ある町です。
桜井市の玄関口である桜井駅は交通のアクセスが良く、生活の拠点としても人気があります。
そんな歴史ある町の住みやすさや、オススメスポットをご紹介します。
-
賃貸お部屋探しのプロが見るポイント
賃貸専門家:古川 真史
資 格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士
奈良在住25年以上。宅地建物取引士・賃貸経営管理士の資格保有。ルームアドバイザーとしてのキャリア18年以上の大ベテラン。不動産賃貸の関連はすべて媒介経験あり。奈良出身ではないのに奈良まほろばソムリエ検定(奈良通1級)取得する奈良への溺愛っぷり。奈良マニアの古川より独自な目線で賃貸情報を多数お届けします。
桜井駅ってどんなところ?
桜井市は奈良盆地の南東側に位置し、東吉野の山へとつながる盆地の端に桜井駅があります。
市の半分以上を山が占める桜井市では、生活の中心地となっている桜井駅周辺に市役所などの行政機関、病院、商店や飲食店などが多く集まっています。
桜井駅は近鉄大阪線とJR桜井線の通る総合駅で、周辺住民の生活の拠点というだけではありません。
数多くの歴史的建造物や歴史遺産がある桜井市では、大神神社、長谷寺、談山神社、安倍文殊院など、市内に点在する観光地を目指す人が一度は訪れる駅であり、観光拠点としても利用者の多い駅です。
桜井市には三輪そうめんで有名なそうめん製造の会社が多い以外に製材業も盛んな地域で、駅周辺にも製材加工の工場が多く立ち並んでいます。
そのため、材木を加工する音や木から出る良い香りが町に定着しています。
材木を乗せた大きなトラックが頻繁に走っているのを見かけるのも、山が近い桜井市の特徴の一つです。
桜井駅の公共交通から見る住みやすさとは?
近鉄大阪線を利用すれば大阪ミナミの中心地である難波まで約50分で到着でき、都市部へのアクセスは良好です。
桜井市から大阪方面へと勤務する人も多く住んでいることもあり、通勤時間帯は多くの人が利用します。
近鉄大阪線は大阪方面以外に三重方面や名古屋方面へと繋がる路線のため、伊勢参りや中京エリアへのお出かけにも便利です。
もちろん、1度の乗り換えで京都方面にもアクセスできるなど、遠方へと出かけるのにも便利な駅だと言えるでしょう。
JR桜井線は奈良方面、高田方面へと繋がる路線です。
県内の移動では近鉄の利便性には劣りますが、高田駅からは和歌山方面へとアクセスできるなど、近鉄には無い路線があるのがポイントです。
鉄道以外では、桜井駅北口に来る高速バスを利用することで、関西国際空港行きのリムジンバス、新宿行きの夜行バスが運行しています。
仕事、レジャーなどで空港を利用する機会が多い人や、都心へと出かける機会が多い人にとっても便利でしょう。
その他、周辺地域や観光地へとアクセスできる路線バスも運行しており、市民の生活の足は非常に充実しています。
桜井エリアでオススメのランチ&ディナースポットは?
歴史ある町には歴史ある店があり、地元の人だけでなく観光客にも人気のお店がたくさんあります。
そんななかから、ぜひ一度は足を運びたいお店を3つご紹介します。
そうめん處 森正
桜井駅から少し離れますが、桜井市と言えば三輪、三輪と言えば三輪そうめんということで、大神神社の参道にある老舗のそうめん店である森正は、多くの参拝者が立ち寄る人気店です。
そうめんと言えば夏の冷やしそうめんをイメージしますが、一年中そうめんを食べる習慣のある三輪では暖かいそうめんも人気のメニューです。
にうめん、釜揚げそうめんといった産地以外では珍しいメニューは一度食べてみる価値ありです。
そうめん處 森正の詳細情報
・住所:奈良県桜井市三輪535
・電話番号:0744-43-7411
・時間:平日10:40~15:30・土10:30〜16:00・日10:00~16:00
・休業日:月・火曜日(祝日、毎月1日は営業)
・公式HP://www.morishomiwa.net/
『そうめん處 森正』さんにて昼食♪
— にこぷん (@9JoFZSBtpklWJqB) February 5, 2022
⭐︎釜あげ太そうめん
⭐︎にゅうめん
⭐︎柿の葉寿司
⭐︎季節のごはん
⭐︎わらび餅
⭐︎でっちようかん
を頂きました!
美味しかった!
温ったまった!#三輪そうめん#そうめん處森正#柿の葉寿司#釜あげ太そうめん pic.twitter.com/K6fUN4Z4cw
味の風 にしむら
ミシュラン1つ星を獲得している懐石料理の名店は、店主の調理する姿を見ながら頂けるカウンター10席のみの趣のあるお店です。
観光客も多く訪れる名店ですが、特別な日の食事などでも利用される方が多く、お手頃な昼の部が2回、豪華な夜の部と入れ替え制になっています。
それぞれに皿数の違う2種類のおまかせコースから選べ、季節の素材を取り入れた懐石料理が手軽に頂けます。
酒造り発祥の地である三輪の地で、お酒と合わせて料理を楽しむのも良いでしょう。
味の風 にしむらの詳細情報
・住所:奈良県桜井市大字粟殿1023-3 スミヨシハイツ 1F
・電話番号:0744-42-7773
・時間:昼の部11:30~、13:30~・夜の部18:00~20:30要予約
・休業日:月曜日
@味の風にしむら ・奈良
— Ryoya Nitta@ (@opiopioid) August 25, 2018
もう何回目か分からない程来てるけど、毎回新しい美味しさオススメです pic.twitter.com/9hLg7f4S99
桜井エリアの治安や子育て事情はどうなの?
桜井エリアは歴史を重んじる田舎町であり、地域住民や学生が多く往来する他、歴史探訪を主とした観光客が多いこともあり、人の多く集まる駅周辺でも非常に治安が良い町と言えます。
自然が多く、駅を少し離れれば静かな住宅地が広がり、のびのびと子供を育てる環境が整っています。
市内中心部には公立・私立をあわせて6件の保育所、5つの公立幼稚園があり、共働きの家庭でも安心して子育てができます。
小児科のあるクリニックも多く、救急対応もしている大きな病院もあることから、医療の面でも子育て世帯にとって安心できる環境が整った地域と言えるでしょう。
小学校は多く市全体で11校ありますが、少子化の影響で生徒数が減少し1学年1クラスの学校が増えています。
しかし、自然が豊かで歴史ある町ということもあり、のびのびと子供たちを育てる環境が整えられるなど、都市部や生徒数が多い地域には無い柔軟な教育環境があると言えるでしょう。
桜井エリアのお買い物事情は?
桜井駅周辺だけで、大型のスーパーマーケットが2件、中規模スーパーマーケットが1件と充実しているだけでなく、そのうち1件は24時間営業のため日常の買い物に困ることはありません。
大型店舗であるスーパーセンターオークワ桜井店、スーパーセンタートライアル桜井粟殿店では、食料品だけでなく日用品や衣類、家電類なども揃うため、非常に便利です。
スーパーセンターオークワ 桜井店
スーパーセンターオークワ 桜井店の詳細情報
・住所:〒633-0062 奈良県桜井市粟殿70
・電話番号:0744-49-2070
・時間:9:00~23:00
・公式HP:http://www.okuwa.net/store/nara/385.html
スーパーセンタートライアル桜井粟殿店
スーパーセンタートライアル桜井粟殿店の詳細情報
・住所:〒633-0062 奈良県桜井市粟殿1017番9
・電話番号:0744-49-2235
・時間:24時間
・公式HP://www.trial-net.co.jp/shops/view/466
自家用車などの交通手段があれば、郊外にショッピングセンターやホームセンター、ドラッグストアが揃っているので、大抵の買い物であれば近距離で済ませることができます。
コンビニも大通り沿いや住宅が多い地域には必ずと言って良いほどあり、買い物の利便性はかなり良いと考えられます。
桜井市は若者が集まる町というわけでは無いため、若者向けのファッションやカジュアルなお店は少ない傾向があります。
しかし、交通手段があれば手軽に行ける範囲に大きなショッピングモールがあることや、電車を使えば大阪方面のアクセスが良いこともあり、不満に感じている人は少ないようです。
田舎町に共通して言えることですが、自家用車やバイクなどの交通手段があるほうが生活の利便性が大幅に良くなることは間違いないでしょう。
桜井エリアの賃貸物件や家賃相場は?
桜井エリアの家賃相場は、奈良県全体と比較して手ごろな家賃設定となっている物件が多く見つかります。
駅から少し離れた方が多く見つかる傾向がありますので、通勤・通学で駅を利用する場合には徒歩以外の移動手段も検討する方がより良い物件を見つけられる可能性が出てきます。
家賃相場ですが、単身向けのワンルーム・1Kの間取りなら3万円前後とお手頃です。
1DK~1LDKの広めの間取りでは5万円前後と、ゆったりと過ごせる広さでもかなりお手頃な物件が見つかります。
カップルや夫婦での新生活をリーズナブルにスタートできます。
ファミリーに人気の2LDK~3LDKの部屋数が多い間取りでも、奈良県の平均よりかなりお得な6~7万円程度から見つけることができます。
桜井駅近く2K~3LDKのファミリー向け賃貸物件一覧はコチラ≫
近鉄/JR線の天理駅と比べても全体的な相場では桜井駅の方がリーズナブルな事が分かります。
新築でもファミリー向けの間取りは人気が高く多く建てられる傾向にあるので、新築にこだわりがあれば桜井エリアで探してみるのも良いでしょう。
車に頼らない生活なら駅付近が便利ですが、自家用車があるか購入予定があるのなら駅から少し離れて閑静な住宅街で住まいを探すのがオススメです。
自然が多く、住みやすさは抜群の桜井市で快適田舎暮らし
桜井市は多くの社寺や古墳に囲まれた歴史の深い町であり、駅周辺から少し離れるだけで田畑や木々の生い茂る自然豊かな田舎町でもあります。
子育てをより良い環境でと考えて桜井駅周辺を検討される方も多く、何より他の地域よりもかなり手頃な家賃というのは長期的な生活をする上で大きなメリットがあります。
どこの田舎町でも共通していますが、生活の利便性を考えれば自家用車がある方がより住みやすくなるのは間違いなく、自家用車の維持費も考えれば家賃が抑えられて生活に必要なモノが近場で揃う環境は魅力的に見える方も多いはずです。
関連記事

【奈良市vs桜井市】住みやすさ徹底比較!住環境・口コミ・評判ご紹介≫

桜井市の待機児童はどうなってる?≫

桜井市のハザードマップ・防災マップ(洪水・地震・土砂災害)≫

桜井市の家庭ゴミ出しのルール【2020年版】≫

【桜井駅周辺の一人暮らし賃貸物件とは?】エリアや相場情報などご紹介≫

【賃貸専門家監修】桜井駅周辺の賃貸マンションをご紹介!住みやすさについて解説≫
-
賃貸お部屋探しのプロが見るポイント
賃貸専門家:古川 真史
資 格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士
奈良在住25年以上。宅地建物取引士・賃貸経営管理士の資格保有。ルームアドバイザーとしてのキャリア18年以上の大ベテラン。不動産賃貸の関連はすべて媒介経験あり。奈良出身ではないのに奈良まほろばソムリエ検定(奈良通1級)取得する奈良への溺愛っぷり。奈良マニアの古川より独自な目線で賃貸情報を多数お届けします。