奈良にもあった!今話題の健康飲料クラフトコーラ
近年、観光地などで見かける機会が増えた「クラフトコーラ」。
コーラは知ってるけど、クラフトコーラって何?というちょっとハードルが高そうなイメージを持つ方も居るでしょう。
そんなクラフトコーラの楽しみ方や、奈良のご当地クラフトコーラをご紹介します。
-
担当者:古川真史
【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。
そもそもクラフトコーラって何?どんな飲み物なの?
炭酸飲料の代名詞とも言える「コーラ」ですが、その起源は薬でした。
1886年に誕生したコーラの代表である「コカ・コーラ」は、コカの葉とコーラの実を原料にしたシロップを水で希釈して飲む、風邪薬やうつ病の薬として販売されていました。
そのシロップを誤って炭酸水で希釈したことで、コカ・コーラが誕生したと記録されています。
それから140年以上経ち、コカ・コーラ以外にも多くの飲料メーカーがコーラを販売する中で誕生したのがクラフトコーラです。
「クラフト」という言葉が聞き慣れずイメージが湧かない方も多いかもしれませんが、「クラフト」とは「職人が作った」や「手作りの」という意味で、大手飲料メーカーのような大量生産されている製品ではなく、職人や技術者が小さい規模で製造しているものに付けられる言葉です。
つまりクラフトコーラとは、大手飲料メーカーの製品ではなく、小規模で生産者がこだわりの材料を使ったオリジナルレシピのコーラということになります。
クラフトコーラもまずは原液となるシロップを作り、炭酸水で希釈することで完成する飲み物です。
その原液となるシロップ作りにそれぞれのこだわりがあり、オリジナルブレンドのスパイスや地元原産のスパイスなどを用いたりすることで、ご当地クラフトコーラが誕生します。
2018年にペプシがクラフトコーラを日本で販売したことで一時的に注目を浴びたものの当時はなかなか火が付かず、2021年に予防医学の観点から開発されたUMAMI COLAの登場を皮切りに多くの企業がクラフトコーラ界に参入したことで大きなムーブメントになりました。
現在は全国で400件ほどのクラフトコーラを販売している店舗があると言われ、全国各地にご当地クラフトコーラがあるほどの人気となっています。
奈良のクラフトコーラ① おにみみコーラ
おにみみコーラは、江戸時代の町並みが残ることで有名な観光地、橿原市今井町にある明治時代創業の製薬会社「端壮薬品工業株式会社」が手掛けたクラフトコーラです。
薬剤師が季節ごとにハーブやスパイスのブレンドを変えており、春は花粉症対策、夏は夏バテやシミ対策、秋は季節の変わり目で崩しがちな体調の改善に、冬は風邪予防など、「体に優しいもの」をというコーラの起源が薬という点ともマッチしています。
内容量:90ml
希釈量:10~12倍
奈良県橿原市今井町 発(初)の
— ミコチャン (@mikotyan2011) October 7, 2020
クラフトコーラ「おにみみコーラ」
今井町の薬屋【端壮薬品工業(株)】
10種類以上の香辛料を調合した無添加のシロップ(コーラの元)を発売開始!
クラフトビール、クラフトチョコ、クラフトコーヒー、そして今人気なのがクラフトコーラとか#橿原市 #今井町 pic.twitter.com/Piyh6DVFsC
奈良のクラフトコーラ② 湧き水のキハダコーラ
湧き水のキハダコーラは、奈良盆地の南端にあたる高取町で作られるクラフトコーラは、役行者が広めたとされる1300年以上もの歴史がある和漢胃腸薬「陀羅尼助(だらにすけ)」をモチーフにしています。
陀羅尼助の原料となるオウバク(キハダの樹皮)の代わりに、キハダの果実や紫ウコンを原料に使い、名水百選にも選ばれている洞川の「ごろごろ水」で仕込んでいます。
まさに1300年の歴史を感じられるご当地クラフトコーラです。
内容量:250ml
希釈量:6倍
本日贅沢に2本目も開けちゃいました♪
— クラフトコーラマイスター (@cracolameister) August 24, 2022
スパイス感強いのに水々しい感じなので後味がかなりすっきりするキハダコーラ
とても美味しい!!
コークハイボールにいいかも!!#キハダコーラ#クラフトコーラ#クラフトコーラマイスター pic.twitter.com/rdTP7FR9TF
奈良のクラフトコーラ③ 大和コーラ
「罪悪感の無いコーラ」として誕生した大和コーラは、人口1300人の奈良県曽爾村の新たな特産品です。
古事記にも記される材料を含め、15種類以上のスパイスやハーブを使用した風味豊かなクラフトコーラです。
500円玉にも描かれる日本最古の柑橘である「大和橘」、血流改善や滋養強壮に効く漢方の「大和当帰」、陀羅尼助の原料となる「キハダの実」など、いずれも奈良を代表する希少素材です。
それらを超軟水として名水百選にも選ばれた「曽爾高原湧水」で仕込むという贅沢な一品です。
内容量:200ml / 720ml
希釈量:4~5倍
大和コーラ
— 麻和利のまわり (@xGsiiLIvTuKm8zD) February 26, 2022
奈良県のクチバシ曽爾村の物です。
ヤマトタチバナ、大和当帰、キハダの実、他には各種スパイス。
カレーが好きな方なら大和コーラもいけると思います。#大和可楽#曽爾村#奈良県のクチバシ#カレー好きならいける#薬膳#漢方薬と同じ pic.twitter.com/ZB9kUvEcD9
奈良のクラフトコーラ④ WA COLA
奈良県山添村に誕生したのは、WA COLAという5つの“WA”が詰まった地元素材にこだわったクラフトコーラです。
WA COLAという名前の由来は、和・輪・環・倭・話、色々な“WA”の意味合いが込められています。
原料として使われているミョウガは夏を代表する薬味で、魏志倭人伝にも記されているほど歴史のあるミョウガは、さわやかな香りが眠気覚ましやリフレッシュ効果がある他、鉄分や葉酸など女性にうれしい栄養素も豊富です。
柑橘には酸味と香りの強さが特徴の夏みかんや酢橘を使い、無農薬で自然のまま育った山添村産の原料のみを厳選して使用しています。
内容量:200ml
希釈量:3~4倍
大いなる自己満足計画(第2期)。9本目。#ANOULABO 取り寄せ四人衆最後の刺客 #WACOLA さん。
— 日置 倫敦 (@London_Sunset) January 6, 2022
夏みかん、酢橘の他、茗荷がクセも無く、反ってスッキリ感を演出
和のコーラ、飲みやすい❗️
暖かい部屋から「雪見コーラ」おつですなぁ。#クラフトコーラ pic.twitter.com/w5AQDKjkjg
クラフトコーラの飲み方
一般的にクラフトコーラはシロップの状態で販売されています。
スタンダードなクラフトコーラとして飲む場合には、製品ごとに推奨されている希釈量に合わせて無糖の炭酸水で希釈します。
もちろん、炭酸が苦手な人であれば水で希釈しても良いですし、寒い冬場は「お湯割り」もオススメです。
他にも、牛乳割りにすればホットもアイスも楽しめるチャイのような味わいにもなります。
ビールに加えたり、ワインやウィスキーなどとカクテルにしてみたりと、シロップなので飲み手が様々なアレンジができるのも、クラフトコーラの面白いところです。
飲む以外の使い方では、アイスクリームにかけてみるという使い方も大人向けのアレンジでオススメです。
【今話題のクラフトコーラとは?】まとめ
現在、奈良のクラフトコーラは4種類が出ており、それぞれに特色があって地元の特産や奈良の歴史に絡めたオリジナルのレシピで作られています。
健康志向ブームの影響で火が付いたクラフトコーラブームは、今後も新たなクラフトコーラが登場してくる予感があります。
特に漢方に強い奈良には奈良にしかできないレシピがまだまだ隠されていそうですね。
今回ご紹介したクラフトコーラは、下記の通販サイトで購入することができます。
○おにみみコーラ・湧き水のキハダコーラ・大和コーラ
ならわし公式サイト○WA COLA ※2022年出荷分は完売
doors公式サイト関連記事
【奈良で生産されてるお米の銘柄をご紹介!】特徴や美味しいお米の炊き方も解説≫
【奈良県は日本酒発祥の地?!】理由や歴史など詳しく解説!≫
【奈良県の柿の品種をご紹介】特徴や収穫時期を知ろう!≫
【奈良のお茶「大和茶」とは?】お茶の文化や特徴について≫
奈良観光やお土産にオススメ!奈良の名物グルメ10選≫
【そうめん発祥は奈良?】そうめん誕生の伝承が三輪に!≫
-
担当者:古川真史
【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。