【奈良ならではのオススメ夜景スポット10選+α】有名場所から穴場までご紹介!

奈良の暮らしや街情報

奈良県のオススメ夜景スポット10選+α


奈良県のオススメ夜景スポット10選+α


近畿の夜景と言えば大阪や神戸をイメージする人も多いかもしれませんが、奈良にも夜景のキレイなスポットがたくさんあります。


山に囲まれているからこそ奈良盆地を様々な角度から望める奈良のオススメ夜景スポットをご紹介します!



  • 古川真史_写真
  • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

    賃貸専門家:古川 真史

    資   格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士

  • 奈良在住25年以上。宅地建物取引士・賃貸経営管理士の資格保有。ルームアドバイザーとしてのキャリア18年以上の大ベテラン。不動産賃貸の関連はすべて媒介経験あり。奈良出身ではないのに奈良まほろばソムリエ検定(奈良通1級)取得する奈良への溺愛っぷり。奈良マニアの古川より独自な目線で賃貸情報を多数お届けします。



  • 賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

    奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
    かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





    奈良の2種類の夜景を楽しもう!


    奈良の2種類の夜景を楽しもう!


    夜景と言えば、眺望の良い場所で街の明かりを楽しむ夜景と、近年ではライトアップされた建物などを楽しむ夜景の2種類があります。


    奈良県内では眺望を楽しむ夜景だけでなく、ライトアップによって昼間とは違った表情を魅せる重要文化財を楽しむこともできます。


    照明やネオンなどの明かりを遠くから見るのではなく、夜に浮かぶ荘厳な建物も奈良の夜景の楽しみのひとつとなっています。






    新日本三大夜景のひとつ 若草山


    新日本三大夜景のひとつ 若草山


    奈良県最大の観光スポットである奈良公園の一部で、一面を芝で覆われた山が若草山です。


    日本で特に美しい3か所の夜景として、2003年4月に「新日本三大夜景」のひとつに選ばれました。


    標高は342mとそれほど高い山ではありませんが、建築物の高さ制限がある奈良市内には高層建築が無く、若草山からは奈良市内を一望することができます。


    もちろん、夜景の中には春日大社や東大寺、興福寺といった定番観光スポットも見下ろすことが出来るので、日のあるうちから山頂で暗くなるのを待つのも良いでしょう。


    奈良奥山ドライブウェイを使えば展望台まで車でアクセスすることもできるので、山登りが苦手な方でも手軽に訪れることが出来ます。







    夜景100選に選ばれた 信貴生駒スカイライン


    夜景100選に選ばれた 信貴生駒スカイライン


    奈良と大阪の県境にある生駒山と信貴山の稜線を走る信貴生駒スカイラインは、奈良盆地と大阪平野の夜景を両サイドに見ることが出来る定番夜景スポットのひとつです。


    2004年8月に夜景100選に選ばれましたが、夜景&デートスポットとしてそれ以前からとても人気のスポットです。


    標高があるため夏でも涼しく夜景が望め、スカイライン上に点在するパーキングスペースでは車を停めて夜景を眺めることもできるので、ゆっくりと夜景を楽しむこともできます。


    なお、信貴生駒スカイラインは自動車(二輪車不可)のみが通行できる専用道路になるため、ドライブデートで夜景をお楽しみください。







    万葉歌碑と望む奈良の夜景 高円山


    万葉歌碑と望む奈良の夜景 高円山


    新日本三大夜景の選ばれた若草山と同じく、奈良奥山ドライブウェイで訪れることが出来る夜景スポットが高円(たかまど)山です。


    高円山の展望スポットはドライブウェイ沿いにいくつかあり、中でも標高のある頂上展望所は奈良盆地を遠くまで見渡すことができます。


    万葉歌碑のある展望所では、万葉集に載る歌の歌碑がある展望所で、こちらも奈良市内を広く望むことができます。


    最も南側にある大和三山展望所は、橿原市にある香具山、畝傍山、耳成山の三つの山「大和三山」を含む景色が一望できます。







    奈良盆地を見渡す大パノラマ 高峰SA


    奈良盆地を見渡す大パノラマ 高峰SA


    奈良と三重を繋ぐ名阪国道にあるサービスエリアで、駐車場の一部が展望スポットとして人気の「高峰SA」。


    奈良市と天理市の境界を通る名阪国道沿いにあり、奈良市、天理市、大和郡山市を広く見渡すことができます。


    高さもあることから、空気の澄んだ季節には遠く奈良盆地の対岸にあたる斑鳩町や香芝市の方面までハッキリと見ることができ、広く遠い夜景を望むことができます。


    サービスエリアというロケーションのためデートスポットには不向きではありますが、旅行帰りに気軽に立ち寄れる夜景スポットとしてドライバーやライダーに非常に人気のスポットです。







    古都の雰囲気を景色と夜景で楽しむ 磐余の邑


    古都の雰囲気を景色と夜景で楽しむ 磐余の邑


    奈良県桜井市に2015年に完成したホテル「オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井」の敷地内にある「磐余の邑(いわれのむら)」は、奈良盆地の東南端から古代の奈良を望める夜景スポットです。


    奈良県内でも最高級のホテル&レストランの敷地内ですが、展望広場である磐余の邑は無料開放されており、景色や夜景を楽しむことができます。


    もちろん、特別な日にレストランやホテルを利用し、併せて景色を楽しむのも良いでしょう。


    煌びやかな夜景とは異なり、古都奈良の雰囲気をゆったりと楽しめる夜景スポットになっています。






    奈良県で唯一室内から夜景が見れる ミグランス


    奈良県で唯一室内から夜景が見れる ミグランス


    近鉄大和八木駅から徒歩3分、橿原市役所分庁舎とカンデオホテルズが入る複合施設の10階には展望フロアがあり、毎日21:30まで一般開放されています。


    橿原市の街並みや大和三山を眺めることが出来る展望台はガラス張りの屋内空間となっているため、季節を問わず快適に夜景を眺めることができます。


    電車で訪れることもできるため、車などの交通手段が無い場合でも手軽に夜景を楽しめるのもオススメのポイントです。







    奈良最大の観光スポット 東大寺


    奈良最大の観光スポット 東大寺


    奈良観光の中心地、東大寺と言えば奈良の大仏を見に行くところのイメージですが、東大寺は期間限定でライトアップが行われる夜景スポットでもあります。


    ライトアップが行われる時期は現在のところ1年に2回ほどあり、冬季のライトアップが「なら瑠璃絵(るりえ)」の時期で例年2月14日のバレンタインデー前後の数日間、夏季のライトアップが「ライトアッププロムナード」の時期で7月中旬~9月下旬の2ヶ月ほどの期間となっています。


    夜間の特別拝観を実施していることのあり、夜の観光スポットとしてもライトアップの時期はとても人気です。


    また、同時期には同じ奈良公園内のあちこちがライトアップされているので、夜の散歩デートにもオススメです。







    幻想的に池に浮かぶお堂 浮見堂


    幻想的に池に浮かぶお堂 浮見堂


    奈良公園は鷺池に浮かぶ檜皮葺で八角堂形式のお堂が「浮見堂」です。


    水面に浮かぶ建物は幻想的で、日中は貸しボートで浮見堂を下から見ることもできるようになっています。


    こちらは東大寺と同時期に夜間もライトアップされますが、東大寺から少し離れることもあって人が少なく穴場スポットになっています。


    遠くから眺めることも、お堂の中に入ることもできるので、一つの建物で様々な楽しみ方があります。







    天に向かってそびえる 興福寺 五重塔


    天に向かってそびえる 興福寺 五重塔


    古都奈良の象徴のひとつと言えば、興福寺の「五重塔」です。


    こちらは毎日日没頃から22時ごろまでライトアップされており、比較的遅い時間までゆっくりと夜景を楽しめるスポットです。


    五重塔はそのすぐそばまで行くことが出来るため、見上げる夜景というのも珍しくて良いポイントです。


    奈良市内でディナーを楽しんでから、夜風に当たりながらの夜景観賞などにもピッタリです。


    また、同じ興福寺の敷地内にある南円堂も五重塔と同時にライトアップされており、こちらも独特の雰囲気がある重要文化財です。







    朱が鮮やかな復元建築が見所 平城宮跡


    朱が鮮やかな復元建築が見所 平城宮跡


    平城宮跡は平城遷都1300年を記念して復元建築が行われている場所で、平城宮跡の入り口には朱雀門、敷地北部には大きな第一次大極殿が復元されています。


    また、朱雀門近くには遣唐使船の復元されたものもあり、古都の繁栄が伺えます。


    建立当時の色として朱色が塗られた建物は、夜にライトアップされると昼間とは違った美しさがあり、一日を通して楽しめるスポットでもあります。


    こちらも五重塔と同じく毎日22時ごろまでライトアップされているため、遅めの時間までゆっくりと夜景を楽しむことができます。







    夜景番外編① なら燈花会


    夜景番外編① なら燈花会


    真夏の夜、奈良公園を中心に無数の「燈花」で彩られるのが「なら燈花会(とうかえ)」です。


    東大寺がライトアップされる「ライトアッププロムナード」の中心期間で行われるライトアップイベントで、冬季に行われる「なら瑠璃絵」と合わせて二大イベントとなっています。


    例年お盆の時期に10日間だけ行われるイベントで、奈良公園や奈良県庁、猿沢池周辺など観光の中心地がとても賑やかになります。


    普段は鹿が多く居る芝生のエリアには、燈花で絵や文字が描かれていたりと一日では周りきれないほどの広さに様々な展示があります。


    また、当日は奈良県庁の屋上が解放され、燈花で彩られた街を見下ろすこともできます。







    夜景番外編② 馬見丘陵公園


    夜景番外編② 馬見丘陵公園


    北葛城郡広陵町にある「馬見丘陵公園」は、一年を通して様々な花が咲くとても大きな公園で、季節ごとに様々なイベントも行われています。


    その中でも、県内最大級のクリスマスイルミネーションがとても人気で、例年12月20日前後からクリスマス当日の25日までの1週間前後の期間のみ開催されています。


    敷地内のカフェではクリスマス限定ディナーが頂けるなど、クリスマスに盛り上がること間違いなしのイベントです。







    【奈良ならではのオススメ夜景スポット10選+α】まとめ


    【奈良ならではのオススメ夜景スポット10選+α】まとめ


    今回は厳選した夜景スポットと、ライトアップイベントのご紹介でした。


    ご紹介した夜景スポットの中には車などの移動手段が無いと訪れにくい場所も多くありますが、行く価値アリな絶景が待っています。


    デートやちょっとした気分転換に、美しい夜景を見に行ってみませんか?




    こんな素敵な所で新生活始めませんか?

    奈良の物件一覧はコチラ≫





    関連記事

    【大和三道「上ツ道・中ツ道・下ツ道」とは?】古き良き奈良の古道について解説
    【大和三道「上ツ道・中ツ道・下ツ道」とは?】古き良き奈良の古道について解説≫

    奈良の大仏様を観光する前にこれを見て!100倍楽しくなる9つの豆知識
    奈良の大仏様観光が100倍楽しくなる9つの豆知識!≫

    【日本最古の歴史!】世界遺産・元興寺について
    【日本最古の歴史!】世界遺産・元興寺を知ろう≫

    【紅葉狩りシーズン】奈良県の絶景紅葉スポットを紹介!
    【奈良県の絶景紅葉スポットまとめ】秋色に染まる奈良の見どころご紹介!≫

    【奈良の蛍名所スポットご紹介!】オススメポイントやアクセス方法などまとめ
    【奈良の蛍名所スポットご紹介!】オススメポイントやアクセス方法などまとめ≫

    【奈良のオススメ温泉スポット!】1度は行ってみたい日帰りで楽しめる秘湯ご紹介
    【奈良のオススメ温泉スポット!】1度は行ってみたい日帰りで楽しめる秘湯ご紹介≫

    【奈良の最強パワースポット10選!】1度は行ってみる価値あり
    【奈良の最強パワースポット10選!】1度は行ってみる価値あり≫

    【暑い夏に行きたい奈良県内の納涼スポット11選】見どころなどご紹介!
    【暑い夏に行きたい奈良県内の納涼スポット11選】見どころなどご紹介!≫

    【なら燈花会ってどんなイベント?】開催日程や時間など詳細情報
    【なら燈花会ってどんなイベント?】開催日程や時間など詳細情報≫

    【奈良県のSNS映えスポット10選】撮影旅にオススメ!
    【奈良県のSNS映えスポット10選】撮影旅にオススメ!≫




    • 古川真史_写真
    • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

      賃貸専門家:古川 真史

      資   格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士

  • 奈良在住25年以上。宅地建物取引士・賃貸経営管理士の資格保有。ルームアドバイザーとしてのキャリア18年以上の大ベテラン。不動産賃貸の関連はすべて媒介経験あり。奈良出身ではないのに奈良まほろばソムリエ検定(奈良通1級)取得する奈良への溺愛っぷり。奈良マニアの古川より独自な目線で賃貸情報を多数お届けします。

  • ”奈良の暮らしや街情報”おすすめ記事

    • 【外国人観光客におすすめ「奈良県猿沢イン」とは?】体験内容などご紹介の画像

      【外国人観光客におすすめ「奈良県猿沢イン」とは?】体験内容などご紹介

      奈良の暮らしや街情報

    • 【まちにある「防災公園」とは? 】設備や奈良にあるスポットも紹介!の画像

      【まちにある「防災公園」とは? 】設備や奈良にあるスポットも紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【大切な書類を分かり易く整理・保管方法】整理方法の例を交えて紹介の画像

      【大切な書類を分かり易く整理・保管方法】整理方法の例を交えて紹介

      奈良の暮らしや街情報

    • 【代理契約とは?】契約に向いている人の特徴や代理人の条件をご紹介!の画像

      【代理契約とは?】契約に向いている人の特徴や代理人の条件をご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【みんなどれぐらいの頻度で掃除しているの?】楽にする考え方の画像

      【みんなどれぐらいの頻度で掃除しているの?】楽にする考え方

      奈良の暮らしや街情報

    • 【ぬいぐるみの処分方法について】供養や寄付?後悔しない為にできる事の画像

      【ぬいぐるみの処分方法について】供養や寄付?後悔しない為にできる事

      奈良の暮らしや街情報

    もっと見る