シャワールーム設置の賃貸住宅の特徴
家賃の安い賃貸住宅を選びたい場合、3点ユニットバスになってしまうことが多いです。
しかし、近年では浴槽が付いておらず、シャワールームが設置されている物件を見かける機会が増えてきました。
そこでシャワールーム設置物件の特徴を見ていきましょう。
-
担当者:安達竜哉
特技は少林寺拳法!趣味は愛車のお手入れです!奈良の不動産情報に詳しい私が賃貸情報や暮らしに関する事などお役立ち情報を配信していきます。
シャワールーム設置物件とは何なのか
昔は安い賃貸住宅を選ぶと、風呂無し物件というのがよくありました。
しかし、徐々に風呂無し物件から3点ユニットバス物件が増え始めたのですが、現在ではシャワールーム設置という物件を見かけることがあります。
シャワールーム設置物件とは何なのかというと、トイレとお風呂場が別々になっている物件なのですが、お風呂場には浴槽が付いておらず、シャワーのみが設置されている狭い空間が設けられている物件のことです。
シャワールーム設置物件のメリット
どのような賃貸住宅にもメリットとデメリットが存在しているように、シャワールーム設置物件にもいろいろなメリットやデメリットがあります。
まずはメリットを見ていきたいと思いますが、主なメリットとしては「トイレとシャワールームが別々」「家賃が安い場合が多い」「築年数が新しい物件が多い」「光熱費を安く抑えられる」「掃除が簡単」などがあります。
トイレとシャワールームが別々
中には3点ユニットバスが嫌なので、トイレとお風呂場が別々の物件を選ぶという人もいるでしょう。
シャワールーム設置物件を選ぶと、多くはシャワールームとトイレが別々になっています。
トイレとお風呂場が別々になっている物件がよいけれど、家賃も安く抑えたいという人にはおすすめです。
家賃が安い場合が多い
3点ユニットバスの賃貸住宅と、トイレとお風呂場が別々になっている賃貸住宅を比べた場合、3点ユニットバスの物件の方が家賃は安く抑えられていることが多いでしょう。
では、シャワールーム設置物件と比較をするとどうなのかというと、場所や周辺の環境、部屋の広さや間取りなどによっても異なりますが、同じような条件で賃貸住宅を借りるのであれば、3点ユニットバスの物件と同じぐらいか、安く設定されていることが多いです。
トイレとお風呂場が別々になっている物件より相場が安いというのは大きなメリットでしょう。
築年数が新しい物件が多い
シャワールーム設置物件というのは、徐々に数は増え始めているものの、最近になって登場した賃貸住宅になります。
そのため、築年数がかなり経過している物件では、滅多にシャワールーム設置物件を探すことはできません。
裏を返せば築年数が新しい物件が多いため、古いアパートやマンションは汚れや設備の劣化などが目立つので嫌だという人に適しています。
光熱費を安く抑えられる
浴槽にのんびりと浸かりたい場合には、お湯を貯めなければいけません。
お湯を貯めるためには水道代とガス代、オール電化であれば電気代が必要になりますが、シャワールーム設置物件であれば、浴槽にお湯を貯めることができません。
シャワーだけで済ませるようになるので、その分光熱費を安く抑えることができるのです。
掃除が簡単
シャワールームは3点ユニットバスよりも狭い場合が多く、浴槽が設置されていないシンプルな作りになっているのが一般的です。
そのため、浴槽を掃除する必要もありませんし、洗面台も設置されていないことが多いので、掃除をするときに邪魔になる物がありません。
浴槽や洗面台、トイレがないことで、床や壁の掃除が行いやすいというメリットがあります。
狭い空間なので、掃除に時間が掛かることもないでしょう。
シャワールーム設置物件のデメリット
どのような賃貸住宅であっても、メリットがあればデメリットがあります。
これはシャワールーム設置物件でも例外ではありません。
重要なのはあらかじめデメリットを知っておき、どう対処するのかが重要です。
そこでシャワールーム設置物件のデメリットを紹介しますが、それは「寒くても湯船に浸かれない」「脱衣所がない物件が多い」「銭湯やスパなどに行けば出費がかさむ」ことです。
寒くても湯船に浸かれない
シャワールーム設置物件を選ぶと、湯船が設置されていないのでお湯に浸かることができません。
夏ならまだよいでしょうが、冬は寒い思いをしてしまいます。
しかも部屋とシャワールームの温度差が大きいと、体にもよくありません。
そこでおすすめの対策として、シャワールームも部屋と同じくある程度暖めておくことです。
シャワールーム設置物件はワンルームになっていることも多く、部屋もそこまで広くはないので、ドアを開けて暖めればある程度温度は上昇します。
脱衣所がない物件が多い
シャワールーム設置物件の特徴として、3点ユニットバスの物件と同じく脱衣所が取り付けられていない物件が多くなっています。
脱衣所がない場合、部屋全体に湿気がこもりやすくなるので、長めに換気扇をつけておく、除湿器を使用する、寒くなければ窓を開けるなどの対策が必要です。
銭湯やスパなどに行けば出費がかさむ
1年中ずっとシャワーで済ませる場合はよいのですが、お湯には浸かりたいので銭湯やスパなどに行くことが多い場合には、出費がかさんでしまいます。
頻繁に銭湯やスパに行っても問題なく生活できるという人はよいでしょうが、出費を抑えることを目的にシャワールーム設置物件を選んだのであれば、本末転倒になってしまうでしょう。
シャワールーム設置物件を借りる理由
最近見かけるようになってきたシャワールーム設置物件ですが、なぜ浴室が付いていない賃貸住宅を借りたいのか気になる人もいるでしょう。
そこでシャワールーム設置物件借りる理由について確認していきます。
主な理由としては「出費を抑えたい」「近くにある銭湯やスパで済ませたい」「トイレが別々だから」「築年数の浅い物件が多いから」などがあります。
出費を抑えたい
シャワールーム設置物件は、トイレとお風呂場が別々の物件に比べて家賃が安い傾向にあります。
少しでも家賃を安くしたいため、シャワールーム設置物件を選ぶという人も多いのです。
中には同じような条件の3点ユニットバスよりも安い家賃になっている物件もあります。
しかも湯船にお湯を貯める必要がない分、光熱費も安くすることが可能です。
近くにある銭湯やスパで済ませたい
最近は浴槽には全く浸からないという人もいますし、家の狭い風呂ではリラックスできないという人もいます。
全く浴槽に浸からない人であれば、家賃や光熱費を抑えられます。
また、近くに銭湯やスパがあるので、そちらの広い浴槽で手足をしっかりと伸ばしたいという人であれば浴槽を使用しないので、家賃の安いシャワールーム設置物件の方がお得になります。
このように浴槽を使用しない人が借りているのです。
トイレが別々だから
3点ユニットバスは不衛生、体や髪の毛を洗うのに浴槽を使用するので不便など、いろいろな理由で3点ユニットバスは嫌だと考える人もいます。
その点シャワールーム設置物件であれば、トイレとシャワールームは別々になっている上に掃除もしやすいですし、衛生面が気になることもないので、需要が増しているのだと言えるでしょう。
築年数の浅い物件が多いから
シャワールーム設置物件というのは、最近になって登場した賃貸住宅になります。
そのため、築年数がまだ浅い物件が多いですし、ある程度築年数が経過していたとしても、リフォームしていることが多いので、設備不良や劣化、シミなどが少ない部屋に住める可能性が高いのです。
できるだけ新しい賃貸住宅がよいと考えている人からの人気も高くなっています。
シャワールーム設置物件はどのように探すのか
最近シャワールーム設置物件が増えているとは言っても、まだトイレとお風呂場が別々で浴槽が取り付けられている賃貸住宅や、3点ユニットバスになっている賃貸住宅が多くなっています。
そのため、シャワールーム設置物件を探すのは難しい状態だと言えるでしょう。
では、どのように探すのがよいのかというと、「不動産のポータルサイトを使う」「不動産屋に直接聞いてみる」「都心部をメインに探す」のがおすすめの方法です。
不動産のポータルサイトを使う
近年では主流の探し方になっているのが、不動産のポータルサイトを使用する方法です。
例えばスーモやホームズなどを使用する方法ですが、このようなサイトを使うことで、よりシャワールーム設置物件を探すのが簡単になります。
なぜ簡単になるのかというと、物件の数がとても多い、駅から何分以内の物件など、詳細な検索ができるからです。
まずは自分が住みたいエリアや最寄り駅などを選択し、さらにシャワールームを選択しておけば、より効率的に探せるでしょう。
不動産屋に直接聞いてみる
不動産のポータルサイトを使っても、自分が住みたいと考えているエリアにシャワールーム設置物件が存在していない場合には、直接不動産屋に聞いてみるのもよいでしょう。
物件によっては、インターネット上に記載されていない賃貸住宅を取り扱っていることもあるからです。
メールやラインなどで問い合わせをすることもできますが、物件探しの場合は直接不動産屋に訪れて聞いた方がよいでしょう。
都心部をメインに探す
最近は需要が増しているとは言っても、まだシャワールーム設置物件というのは数が少ないのが現状です。
なかなかシャワールーム設置物件が見つからないときには、都心部をメインに探してみるのも効果的です。
都心部の方が新しい建物が多いですし、物件数自体もたくさんあります。
また、デザイナーズ物件もシャワールームが完備されている物件があるので、デザイナーズ物件が多いことも都心部がおすすめできる理由です。
【シャワールームのある賃貸住宅の特徴とは?】まとめ
普段浴槽に浸かることがない、家賃を抑えたいけれど3点ユニットバスは嫌だという人向けの物件がシャワールーム設置物件です。
シャワールームとトイレが別々になっていることが多く、浴槽は設置されていません。
脱衣所もない物件が多い反面、家賃が安く抑えられているのが特徴です。
最近は増えてきましたが、まだ数は少ないのが現状なので、探すときにはポータルサイトを使うのがよいでしょう。
関連記事

【奈良のバス・トイレ別賃貸物件のご紹介!】メリットや特徴を解説します≫

【いいコトいっぱい三点ユニットバス】そのメリットと快適な使い方≫

【湯船とシャワーを比較!】どっちがお得?節約方法は?≫

【独立洗面台のない物件を選ぶメリットとは?】工夫次第で快適生活!≫

【浴室収納の種類と選び方】清潔で掃除もしやすい浴室を作るコツ≫
-
担当者:安達竜哉
特技は少林寺拳法!趣味は愛車のお手入れです!奈良の不動産情報に詳しい私が賃貸情報や暮らしに関する事などお役立ち情報を配信していきます。