掲載物件数10747

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 奈良NAVI記事一覧 > 【エアコンの水漏れの原因は何?】トラブルの対処方法について

【エアコンの水漏れの原因は何?】トラブルの対処方法について

≪ 前へ|【賃貸物件を内見ナシでお部屋を決める事は可能?】後悔しない大切なポイント!   記事一覧   【シャワールームのある賃貸住宅の特徴とは?】探し方も併せてご紹介!|次へ ≫
カテゴリ:奈良の暮らしや街情報

エアコンから水が漏れてくるときの対処法


【エアコンの水漏れの原因は何?】トラブルの対処方法について


エアコンから水が漏れている、風に乗って水滴が飛んでくるという現象に遭遇した人もいるでしょう。


エアコンから水が漏れてきた場合、どのように対処すればよいのかを詳しく紹介していきます。


原因によっては自分で改善できることもあります。



Web担当者:西村貴文

奈良生まれ奈良育ちのプログラミングがちょっと分かる私が奈良に関する賃貸情報など様々な情報を幅広く更新していきます!




賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





まずは水が漏れている場所を確認する


まずは水が漏れている場所を確認する


エアコンから水が漏れているのを発見したら、まず場所を特定することが大切です。


よく水が漏れる場所としては、「エアコンと壁の隙間」「吹き出し口」「室外機」が多いでしょう。


どのような原因で水漏れが発生しているのか、どう対処するべきなのかを見ていきます。



エアコンと壁の隙間

エアコン本体と壁の隙間から水が垂れてくる場合は、ドレンホースの不具合が考えられます。


ドレンホースというのは、室内機の内部で発生した水を外に排出するために取り付けられている蛇腹ホースのことを指します。


まずはドレンホースからきちんと水が出ているか確認しましょう。


エアコンを作動させているのに、ドレンホースから水が出ていない場合には、ホースの内部に汚れや異物が混入し、きちんと水が排出されずに逆流している可能性が高いです。



吹き出し口

エアコンの吹き出し口から水が漏れている場合、大きく分けるとポタポタと垂れてくるパターン、エアコンの風に乗って水滴が飛んでくるパターンがあります。


ポタポタと垂れてくる場合には、エアコンと壁の隙間から水が漏れている場合と同じく、ドレンホースに異物や汚れが詰まっている可能性があります。


風に乗って水滴が飛んでくる場合は、結露が発生して水滴が飛んできている可能性が高いので、エアコンの設定温度を少し高くして見ましょう


結露は室内とエアコンの設定温度の差が大きくなるほど発生しやすくなります。


よって設定温度を上げるだけでも解決できることがあるのです。


それほど温度を低く設定していない場合には、風向きを上にしておけば防げる場合があります。


また、フィルターやフィンに汚れが大量に付着していることが原因である可能性も考えられるので、フィルターは定期的に掃除しておかないといけません。


フィンは簡単に曲がってしまうので、できれば自分で行うべきではありません。


専用の掃除用具も販売されているのですが、業者に依頼をするのが最も安心です。


賃貸住宅の場合、エアコンの故障であれば管理会社や大家さんが対応してくれるでしょうが、掃除の場合にはフィルター以外でも自分で行うように定められていることもあります。


フィンの掃除や解体して掃除をしたいのであれば、事前に管理会社や大家さんに自己負担であるのか、負担をしてもらえるのか確認しましょう



室外機

室外機から水が漏れてくることもありますが、室外機から水が出るのは正常です。


室外機にはきちんと水を排出するための機能が備わっています。


もし不安であれば、室外機のどこから水が漏れているのかを確認してみましょう。


ドレンホースが室外機の下に設置されていることも多いので、室外機から水が漏れているように見えても、ドレンホースから水が出ている可能性もあります。


また、配管と室外機の繋ぎ目から水が漏れていても、結露が原因である可能性があるので、少量であれば問題ありません。






ドレンホースの不具合を解決する方法


ドレンホースの不具合を解決する方法


エアコンから水が漏れてきたら、まず電源を切って水漏れを止めます。


その後最初に確認するべき点がドレンホースに不具合がないかです。


なぜならドレンホースの不具合によって水漏れが発生していることが多いからです。


特に室内機と壁の間から水が垂れている場合は、ドレンホースの不具合が原因である可能性が高いでしょう。


主な解決方法としては、「ドレンホースが詰まっている原因を取る」「ドレンホースの排水不良を改善する」「原因がわからない場合には修理や点検を依頼する」ことです。



ドレンホースが詰まっている原因を取る

ドレンホースの不具合が発生している場合、その多くが異物の詰まりだと思ってよいでしょう。


ドレンホースは外に設置されているので、室内よりも異物や汚れなどが詰まりやすい環境にあります。


場合によっては小さな虫が詰まってしまい、ドレンホースの内部で死んでいる場合や、ほこり、小石などが詰まって引っかかっていることもあるのです。


汚れや異物が詰まっているのであれば、取り除くことで水漏れを改善できます


最初は大半の家庭で所持している掃除機を使用して取る方法を紹介します。


まずはエアコンの電源を切り、コンセントを外します。


次に必要な物を用意しますが、掃除機以外にも輪ゴムとタオルを準備しておきましょう。


準備ができたらドレンホースの先端を上に向け、タオルで覆って輪ゴムで隙間ができないように固定します。


そうしたらタオルの上にピッタリと掃除機を当てて吸い込みます。


パワーの調整ができる掃除機であれば、最大で行うのがおすすめです。


掃除機を止めたら輪ゴムを取り外し、タオルに付着した遺物や汚れを除去すれば終了になります。


タオルは再び使う物ではなく、もう使わないで捨てる予定の物を使用するのがよいでしょう。


そうすれば片付けも楽ですし、きれいに洗わなくて済みます。


ドレンホースの内部を乾燥させるために、2日程度止めてから行うと、より異物や汚れが除去しやすくなります。


それでも異物が取れない、全く改善されないのであれば、専用の道具を使用するのがおすすめです。


エアコン用のドレン詰まり取りポンプという製品が1000円から3000円程度の値段で売られています。


近くにホームセンターなどがない場合には、インターネットから注文することも可能です。


使用方法も簡単なので、説明書を読めば初めての人でも安心して使用できます。


基本的には掃除機を使用した場合と同じで、掃除機の代わりにポンプを押し当てて異物や汚れを吸い出します。


これでも改善されなければ、他に原因がある可能性が高いでしょう。



ドレンホースの排水不良を改善する

ドレンホースから異物や汚れを出したのに、水漏れが改善されていない場合や、全く異物や汚れが出てこない場合は、ドレンホースの排水不良が原因の可能性があります。


例えばドレンホースの排出口が地面や壁などに接触している、ドレンホースが折れ曲がっている、ドレンホースの排出口が水溜まりの中に入っているなどです。


いずれもドレンホースが長すぎて発生する現象なので、適切な長さにカットしてみましょう。


水の流れを止めている原因を改善すれば、エアコンの水漏れを改善できます。


それでもエアコンから水が漏れてくる、そもそも排水不良の原因が特定できないのであれば、ドレンホースが劣化している場合があります。


特に雨の日を中心に水漏れが発生する場合は、劣化による破損の可能性が高いです。


ドレンホースの破損を自分で修繕するのは難しいので、業者に依頼をして対処するしかありません。



原因がわからない場合には修理や点検を依頼する

エアコンから水が漏れてくる原因自体がわからないことも結構あります。


原因が特定できない場合には、へたにいじってしまうと余計に悪化させてしまう可能性があるので、すぐに管理会社や大家さんに連絡をして、業者に修理や点検をお願いするのがよいでしょう。


自分でいじって悪化させた場合、修理費用を自分で支払わなければいけなくなることもあります。






エアコンの汚れが原因で水漏れをしていることも多い


エアコンの汚れが原因で水漏れをしていることも多い


エアコンから水が漏れてくる原因として多いのは、前項で紹介したドレンホースの詰まりや排水不良です。


しかし、必ずしもドレンホースが原因で水漏れを引き起こすわけではありません。


エアコン自体を長期間掃除しなかった場合も、汚れが原因で水漏れが発生することもあるのです。


エアコンの汚れが原因で水漏れをしていた場合、「フィルターを掃除する」「フィンを掃除する」「ファンを掃除する」必要があります。


しかし、一般の人では難しい掃除は、業者に依頼をするのがよいでしょう。



フィルターを掃除する

自分でも簡単にできる汚れ対策が、エアコンのフィルターを掃除することです。


前面のカバーを持ち上げ、フィルターを取り外して、表面と裏面のホコリを掃除機などで吸い取ります。


しばらく使用していなかった場合には、掃除機で吸った後に水で洗い流してからしっかりと乾燥させ、完全に乾いてからセットしましょう。


特に工具もいりませんし、特別な技術も必要ないので、定期的に清掃をしておくと常に清潔な状態を保てます。


フィルターの掃除をする場合には、大家さんや管理会社に連絡をする必要はありません。



フィンを掃除する

フィルターを取り外すと、奥にフィンと呼ばれている細かい金属板が敷き詰められています。


アルミフィンや熱交換器とも言われており、空気を冷やしたり暖めたりする役目があります。


汚れが付着しやすく、長期間放置しておくとカビが発生することもあるので、フィルターほどの頻度ではなくても、ある程度定期的に掃除をしておくべきでしょう。


ただし、掃除方法を誤るとフィンを曲げてしまいます。


フィンが曲がると結露が発生しやすくなりますし、暖めたり冷やしたりする機能が弱まります。


そのため、できれば専門の業者に依頼をして掃除をするべきでしょう。


自分で行う方法を紹介しているサイトなどもありますが、あまりおすすめはできません。


なぜなら先ほど紹介したように、フィンを曲げてしまう可能性があるからという点と、素人では内部まできちんと汚れが落とせない場合が多いからです。



ファンを掃除する

エアコンから風が送られてくるのは、送風ファンが回転しているからです。


この送風ファンも隙間に汚れが付着しやすくなっています。


しかし、送風ファンはエアコンの内部に取り付けられているので、掃除を行うためには分解する必要があります。


素人が分解してしまうと故障の原因にもなるので、専門の業者に依頼をするべきでしょう。


業者に依頼をすれば、送風ファンだけではなく、フィンをはじめとしたエアコン全体をきれいにしてもらえます。


賃貸住宅でエアコンの掃除を依頼する場合、掃除は実費で行うように定められていることもありますし、大家さんが負担してくれる場合もあります。


基本的には異音がする場合、異臭がする場合、部屋が冷えない、もしくは暖まらない場合、契約書に管理者負担と書かれている場合は支払ってもらえるでしょう。


逆に何も記載がない場合、汚れているだけで異常が見られない場合、入居者の過失で異常が発生した場合は自己負担となることが多いです。






【エアコンの水漏れの原因は何?】トラブルの対処方法についてまとめ


【エアコンの水漏れの原因は何?】トラブルの対処方法についてまとめ


エアコンから水が漏れてくる原因として多いのは、ドレンホースの詰まりや排水不良、もしくはフィルターやフィンなどが汚れている場合です。


フィルターの掃除は自分で簡単にできるので、定期的に行いましょう。


ドレンホースの詰まりや排水不良も、自分で改善できることが多いです。


ただし、原因がわからない場合や、エアコンの内部がかなり汚れている場合には、自分では行わず業者に依頼をしましょう。


エアコン付きの物件一覧はコチラ≫




関連記事


【電気代節約術!】エアコンを上手に使用する方法とは?
【電気代節約術!】エアコンを上手に使用する方法とは?≫

【お家のエアコン大丈夫?】夏本番前の今!お掃除方法や注意点まとめ
【お家のエアコン大丈夫?】夏本番前の今!お掃除方法や注意点まとめ≫

【賃貸物件のエアコン移設】取り外し、処分する方法は?
【賃貸物件のエアコン移設】取り外し、処分する方法は?≫

【気になる電気代!冷房とドライ】電気代はどちらが安いのか
【気になる電気代!冷房とドライ】電気代はどちらが安いのか≫

賃貸物件の設備が故障した場合修理はどうする?その修理費用は?
【賃貸物件の設備が故障!】修理はどうしたらいいの?≫

【賃貸物件でエアコン設置は可能?】費用の負担や注意点についてまとめ
【賃貸物件でエアコン設置は可能?】費用の負担や注意点についてまとめ≫

【原状回復ガイドラインって何?】賃貸の退去時トラブルを未然に回避!
【原状回復ガイドラインって何?】賃貸の退去時トラブルを未然に回避!≫




Web担当者:西村貴文

奈良生まれ奈良育ちのプログラミングがちょっと分かる私が奈良に関する賃貸情報など様々な情報を幅広く更新していきます!


≪ 前へ|【賃貸物件を内見ナシでお部屋を決める事は可能?】後悔しない大切なポイント!   記事一覧   【シャワールームのある賃貸住宅の特徴とは?】探し方も併せてご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


Palette(パレット)

Palette(パレット)の画像

賃料
5.2万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市南紀寺町3丁目
交通
近鉄奈良駅
バス9分 萩ヶ丘町 停歩6分

ミューム高円

ミューム高円の画像

賃料
4.5万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市白毫寺町
交通
近鉄奈良駅
バス8分 高畑住宅前 停歩4分

ハイツてんがいB

ハイツてんがいBの画像

賃料
3.3万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市手貝町
交通
近鉄奈良駅
徒歩17分

ディアコート奈良(南半田西町)

ディアコート奈良(南半田西町)の画像

賃料
2.5万円
種別
マンション
住所
奈良県奈良市南半田西町
交通
近鉄奈良駅
徒歩9分

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
リノベ
東城戸
BS
3L
3L DK
レオパレス M
土地
OM
TV
洗い
女性専用
尼ヶ辻駅
キッチン
アミ

検索履歴をもっと見る