【賃貸で使えるキャットウォークは?】設置方法や注意点などご紹介!

奈良の暮らしや街情報

「DIY」賃貸にキャットウォークを設置!おすすめアイテムや注意点は?


「DIY」賃貸にキャットウォークを設置!おすすめアイテムや注意点は?


縦横無尽に駆け回る猫ちゃんを室内で満足に遊ばせるためにキャットウォークを設置したい。


賃貸住宅でも可能なものなのでしょうか。


賃貸にお住まいの猫飼いさん必見、DIYでキャットウォークを設置する方法や設置にあたっての注意点など詳しく解説していきます。



  • 吉田 政孝_写真
  • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

    賃貸専門家:吉田 政孝

    不動産キャリア:22年

  • 賃貸のマサキ天理駅前店所属。店舗運営のサポートの傍ら、ルームアドバイザーのキャリア22年以上の大ベテラン。天理市勤務は累計18年以上で、社内仲介ランキング№1の実績有り。天理市の賃貸事情は勿論、美味しい飲食店や人気観光スポットなど、天理市のことは何でも情報を網羅し、日本一天理市事情に詳しいと自負。自身がナビゲータ役を務めたテレビ番組も多数あり。過去にアルバイトで習得したオムライス作りをスタッフへ教えるほど食通とか。



  • 賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

    奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
    かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





    賃貸でキャットウォークの設置はできる?


    賃貸でキャットウォークの設置はできる?


    そもそも賃貸住宅でキャットウォークの設置をしても大丈夫なのでしょうか?


    結論を言うと、お部屋の壁や床さえ傷つけなければ設置はできます。


    賃貸のお部屋には退去の際、原状回復の義務があります。


    原状回復というのは、入居前の状態に戻すということです。


    住んでいる間に自然と経年劣化してきたものはその限りではありませんが、もし壁や床などを傷つけてしまったら修繕が必要で、その費用を負担しなくてはなりません。


    賃貸住宅でキャットウォークを設置するときは、壁や床を傷つけない方法を用いましょう。







    キャットウォーク設置におすすめのアイテム


    キャットウォーク設置におすすめのアイテム


    賃貸住宅において、DIYでキャットウォークを設置するためのおすすめアイテムを2つご紹介します。


    ディアウォール

    ディアウォールというのは、木材の両端にはめこんで突っ張り棒のような形で柱にするアイテムで、床側と天井側2つで1セットになっています。


    ばねの力で固定して設置するため、床や天井・壁に穴を開けずに柱が作れます。


    2×4(ツーバイフォー)材

    ディアウォールと併用する木材は、2×4材がおすすめです。


    2×4材とは断面の縦横が2×4インチ(約38×89ミリメートル)になった木材のことで、ディアウォールが対応している木材のなかでも一般的なものです。


    ホームセンターへ行けば、ディアウォールと2×4材はあわせて手に入るでしょう。







    キャットウォークの設置は猫の安全を優先して!


    キャットウォークの設置は猫の安全を優先して!


    DIYでキャットウォークを設置する際に何より注意しなくてはならないのは、大切な愛猫が怪我をしないようにすることです。


    猫の安全を守るために、「設置する高さ」と「キャットウォーク周りの物」に気を配りましょう。


    まずは高さ。


    猫は身体能力に優れ、高いところが好きな生き物ですが、だからといってあまりに高所に設置すると落下して怪我につながりかねません。


    とくに高齢の猫は身体能力が衰えているため注意が必要です。


    また、キャットウォークが高すぎると、猫の食べ過ぎによる嘔吐などの異変に気付きづらくなってしまいますし、お掃除やメンテナンスもしづらいです。


    キャットウォークは飼い主として目を届かせやすく、管理のしやすい高さを目安に設置するのがおすすめです。


    それから、キャットウォークの周りに家具や荷物があると、猫が飛び降りた際にぶつかって怪我をすることがあります。


    たとえ猫が怪我をしなくても、ぶつかった物が倒れてきたり、非常に危ないです。


    キャットウォーク周辺にはなるべく何も置かないようにしましょう。






    キャットウォークのおすすめデザイン3選


    キャットウォークのおすすめデザイン3選


    どのようなデザインのキャットウォークをDIYするか考えるのは楽しい反面、悩みどころでもありますよね。


    3パターンのおすすめデザインをご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。


    ①階段型

    キャットウォークに階段状の段差をつければ、平坦な道のみのキャットウォークよりも猫ちゃんが起伏を楽しめます。


    お部屋のデザインの良いアクセントにもなりますよ。


    ②吊り橋型

    棚と棚の間に吊り橋型のキャットウォークを渡せば、これまた猫ちゃんが楽しく遊べる場が出来上がります。


    ゆらゆら揺れる吊り橋を愛猫が渡っている様子は、見ていて飽きないでしょう。


    木材のかわりに透明の板を使って、下から眺められるようにしても良しです。


    ③キャットタワー

    ディアウォールで作った柱に左右交互の足場を設置し、猫ちゃんが縦に移動できるキャットタワーを作るのもおすすめです。


    タワーで愛猫が休んでいる姿もまた格別ですよ。


    このように、キャットウォークに起伏や変化を取り入れることで、猫が元気に駆け回る姿をたくさん眺められるようになります。


    「DIYで複雑なものを作るのはなかなかハードルが高い……」という場合は、市販のものと組み合わせるのも有効です。







    まとめ~猫を飼うならペット可・相談可の物件を~


    まとめ~猫を飼うならペット可・相談可の物件を~


    いかがでしたでしょうか。


    今回は賃貸住宅でDIYするキャットウォークについて見ていきました。


    大前提として、賃貸住宅で猫を飼う際は必ずペット可・ペット相談可の物件を選びましょう。


    また、ペット可であっても猫はだめという物件もあるので、お部屋探しのときに「猫を飼っている」あるいは「猫を飼う予定がある」旨を不動産会社に伝えてください。


    奈良でペット可・ペット相談可の物件を探すのであれば、『賃貸のマサキ』にご相談くださいね。


    『賃貸のマサキ』は、お客様と愛猫の生活を誠心誠意サポートいたします。



    奈良のペット可賃貸情報はこちら≫





    関連記事


    賃貸住宅でペットを飼うときに守るルール
    【賃貸でペットと暮らす!】快適に過ごすためのマナーとルール≫

    【引越しに伴う飼い犬のストレス緩和方法は?】まずは4つの方法を試してみよう
    【引越しに伴う飼い犬のストレス緩和方法は?】まずは4つの方法を試してみよう≫

    【ペットの住所変更方法をご紹介】ストレスを感じさせない輸送方法
    【ペットの住所変更方法をご紹介】ストレスを感じさせない輸送方法≫

    【猫飼育可の賃貸物件の探しかたは?】こっそり飼うはNG!
    【猫飼育可の賃貸物件の探しかたは?】こっそり飼うはNG!≫

    【犬猫殺処分ゼロへの取り組み】奈良市は3年連続で達成!
    【犬猫殺処分ゼロへの取り組み】奈良市は3年連続で達成!≫

    【賃貸物件で犬のトイレどこに設置する?】選び方・ポイント・注意点について
    【賃貸物件で犬のトイレどこに設置する?】選び方・ポイント・注意点について≫

    【ペット飼育可賃貸での猫の飼育】脱走対策や気を付ける事
    【ペット飼育可賃貸での猫の飼育】脱走対策や気を付ける事≫

    【ペットの防災対策】準備しておきたいペット用の防災グッズや、避難所での過ごし方
    【ペットの防災対策】準備しておきたいペット用の防災グッズや、避難所での過ごし方≫

    【入居途中からペットを飼育することは可能?】飼育する場合の流れ
    【入居途中からペットを飼育することは可能?】飼育する場合の流れ≫

    【一人暮らしにおすすめのペットとは?】ペットを飼う際の注意点!
    【一人暮らしにおすすめのペットとは?】ペットを飼う際の注意点!≫

    賃貸住宅でペットを飼いたい人は注意が必要?
    賃貸物件で【ペット可物件をお探しの方必見!】入居前と後注意すべき事とは?≫

    ペット可物件特集!とは?
    ペット可物件特集!とは?≫
    【奈良市×ペット可】3LDK賃貸物件おすすめ3選!
    【奈良市×ペット可】3LDK賃貸物件おすすめ3選!≫





    • 吉田 政孝_写真
    • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

      賃貸専門家:吉田 政孝

      不動産キャリア:22年

  • 賃貸のマサキ天理駅前店所属。店舗運営のサポートの傍ら、ルームアドバイザーのキャリア22年以上の大ベテラン。天理市勤務は累計18年以上で、社内仲介ランキング№1の実績有り。天理市の賃貸事情は勿論、美味しい飲食店や人気観光スポットなど、天理市のことは何でも情報を網羅し、日本一天理市事情に詳しいと自負。自身がナビゲータ役を務めたテレビ番組も多数あり。過去にアルバイトで習得したオムライス作りをスタッフへ教えるほど食通とか。

  • ”奈良の暮らしや街情報”おすすめ記事

    • 【家を貸す・貸したい方必見!】賃料査定の手順と不動産会社の選びかたをご紹介!の画像

      【家を貸す・貸したい方必見!】賃料査定の手順と不動産会社の選びかたをご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【二人暮らしの水道光熱費はどのくらい?】平均金額や節約方法についての画像

      【二人暮らしの水道光熱費はどのくらい?】平均金額や節約方法について

      奈良の暮らしや街情報

    • 【引越しの繁忙期・閑散期はいつ?】2つの特徴やおすすめ方法をご紹介!の画像

      【引越しの繁忙期・閑散期はいつ?】2つの特徴やおすすめ方法をご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【賃貸は何年住むべき?】住み続けるメリットや判断基準について解説の画像

      【賃貸は何年住むべき?】住み続けるメリットや判断基準について解説

      奈良の暮らしや街情報

    • 【賃貸で防音室を設置するには?】費用や失敗しないための重要ポイントの画像

      【賃貸で防音室を設置するには?】費用や失敗しないための重要ポイント

      奈良の暮らしや街情報

    • 天理よろづ相談所病院周辺の賃貸物件を探す【仲介手数料最大無料】提携店の画像

      天理よろづ相談所病院周辺の賃貸物件を探す【仲介手数料最大無料】提携店

      奈良の暮らしや街情報

    もっと見る