Example: A Site about Examples

掲載物件数12153

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 奈良NAVI記事一覧 > 【山の辺の道(天理~桜井)をご紹介】行楽シーズンにおススメ!

【山の辺の道(天理~桜井)をご紹介】行楽シーズンにおススメ!

≪ 前へ|【子ども虐待防止!オレンジリボン運動】子ども虐待のない社会を目指そう   記事一覧   【新築プロジェクト】内装プレゼンテーション発表会~レポートその5~|次へ ≫
カテゴリ:奈良の暮らしや街情報
  • 古川_写真
  • 担当者:古川真史

    【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。


ぜひ行楽シーズンに行きたい!山の辺の道(天理~桜井)


ぜひ行楽シーズンに行きたい!山の辺の道(天理~桜井)


日本の歴史に登場する道路の中で最古と呼ばれる「山の辺の道」は、奈良盆地の東部を南北に通る古道です。


現在もその古道を歩くことができるので、歴史ファンのみならず多くの観光客が訪れます。


そんな山の辺の道でも人気の天理~桜井ルートのご紹介です。





賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





山の辺の道の歴史は紀元前から!?


山の辺の道の歴史は紀元前から!?


日本には多くの古道がありますが、山の辺の道の歴史を紐解くと紀元前から使われていたとされています。


桜井と奈良を結ぶ道は、桜井市の纏向(現在の巻向)に誕生した大和王権によって道の重要性が増したことで、「山の辺の道」という名称が付けられました。


日本史の教科書では「古墳時代(3世紀中頃~7世紀頃)」と習う時代の出来事です。


このことが「古事記」や「日本書紀」にも記されており、歴史的に見ても日本で最古の古道であることが分かります。


そんな山の辺の道は現在も実際に歩くことができ、経路には多くの社寺や古墳などの遺跡が点在しているという歴史ファンにはたまらない観光スポットが豊富なウォーキングコースとなっています。


山の辺の道は全長約26kmと長く、奈良の春日山の麓から桜井の三輪山の麓までの山裾を縫うように通っています。


主に天理を起点として奈良~天理間を北コース、天理~桜井間を南コースと分けられていることが多く、中でも人気なのは古代の歴史の面影を残す天理~桜井間の約16kmの南コースです。


春や秋の行楽シーズンになると、週末の朝には天理駅で集合するウォーキンググループが必ず見受けられるほど、多くの人が訪れます。






山の辺の道を歩く時はどうすれば良いの?


山の辺の道を歩く時はどうすれば良いの?


今回ご紹介する南コースは天理駅を出発点とすることが多く、そこから山の辺の道へと向かいます。


近鉄・JRの路線でも利用できる駅なので、電車で訪れるのが便利です。


また、天理駅前には大型の駐車場もあり、車で出発地点まで来て桜井から鉄道で折り返して戻るといったプランも便利です。


山の辺の道は国道169号線やJRの桜井線と並行しているので、途中で歩くことが難しくなれば国道を通るバスや鉄道で戻ることもできますので、約16kmという距離に不安のある方でも安心です。


アップダウンはそれほど激しくありませんので、点在する観光スポットで適度に休憩しながら進むと良いでしょう。


また、山の辺の道の多くが舗装されていない道であるため、訪れる際は必ず履き慣れた歩きやすい靴を履くようにしましょう。


靴を含め服装は「ハイキングに適したもの」であれば問題ありません。


歩くだけでも4時間程度の距離となるため、観光や休憩を挟めば丸1日かかる行程となります。


水分や食べ物なども携帯しておく必要があるため、リュックサックなども必要です。


山の辺の道は車が通れるほどの道幅がないため、疲れやケガなどで本当に一歩も歩けない状態にならないようにしっかりと準備をして行くように心がけましょう。






山の辺の道の見所をご紹介!


山の辺の道の見所をご紹介!


山の辺の道の見所① 石上神宮

石上(いそのかみ)神宮は、布都御魂(ふつのみたま)という神剣を御神体として祀る日本最古の神社のひとつです。


時代ごとにいくつもの呼び名を経て、明治時代に改めて現在の名前になりました。


古代の軍事氏族であった物部氏が祭祀し、大和王権の武器庫としての役割も果たしていたこともあり、一時は千本を超える剣が保管されていたとの記録もあります。


石上神宮のご利益は、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就などがよく知られていますが、特に有名なのが「起死回生」と言われています。


これは、熊野の山中で土地神の毒にあてられ一時仮死状態となった神武天皇が、主祭神である布都御魂の霊力で蘇生し、荒れ狂う熊野の神々を追い払ったことを起源としています。


そんな由緒ある神社を出発点とするため、山の辺の道の南・北ルートを歩く際に石上神宮を目指します。



山の辺の道の見所② 夜都伎神社

夜都伎(やつぎ)神社は、武甕槌命(たけみかづちのみこと)に代表される春日の四神を祀る神社です。


奈良の春日大社と関係性の深い神社ですが、この地域では珍しい茅葺の拝殿は周囲の景観と相まって非日常的な空間が広がります。



山の辺の道の見所③ 長岳寺

長岳寺(ちょうがくじ)は、弘法大師が大和(おおやまと)神社の神宮寺として創建した寺で、約40000㎡という広大な境内があります。


長岳寺の東にある龍王山中腹には奥の院があり八十八箇所石仏道が巡らされている他、阿弥陀三尊、多聞天・増長天、鐘楼門など多くの重要文化財が保存されています。


関西花の寺二十五霊場第19番札所として、4月下旬から5月上旬には「平戸つづじ」、5月中旬から下旬には本堂池前に「かきつばた」が咲き誇ります。


秋には紅葉が美しくなるだけでなく、例年10月23日から11月30日までは「極楽地獄図」が本堂に掛けられ、住職による現代風絵解き「閻魔の嘆き」などが行われます。


山の辺の道の南ルートではちょうど中間ほどに位置し、前後半に分けて歩くという場合には長岳寺から西へと下り、柳本駅から電車で移動することもできます。



山の辺の道の見所④ 檜原神社

いくつかある大神神社の摂社のひとつで、崇神天皇の時代に初めて皇祖神(天照大神)を皇宮の外で祀ったのがこの地といわれており、元伊勢(伊勢神宮が現在の伊勢へと至るまでに一時的にでも祀られたという伝承のある神社)の初代とされています。


三輪山中にある磐座を御神体としているため、拝殿や本殿はありません。


万葉集等に「三輪の檜原」と数多く詠まれ、山の辺の道の歌枕ともなっていることから、境内や参道には多くの歌碑があります。


西側には大和国中を一望できる檜原台地が広がっています。



山の辺の道の見所⑤ 大神神社

大神(おおみわ)神社は三輪明神ともいい、背後の三輪山を御神体とする日本最古の神社のひとつです。


三輪山を御神体とするため、大神神社には本殿は無く、拝殿から三輪山全体を御神体として仰ぎ見る古神道の形態が残されています。


主祭神である大物主大神(おおものぬしのおおかみ)は水神と雷神の性格を併せ持ち、稲作豊穣、疫病除け、醸造などの神として信仰を集めています。


日本酒の酒蔵などで目にする杉玉の発祥の地でもあり、三輪山の神聖な杉で作った杉玉が例年11月14日になると「おいしいお酒ができるように」という願いを込めて飾られます。


1986年に建てられた大鳥居は、熊野本宮の鳥居に続き日本で2番目に大きな鳥居で、山の辺の道を歩いていると遠くからでも見つけることができます。


山の辺の道は大神神社を南の終わりとしており、参道脇のJR三輪駅から帰路に付くことができます。








山の辺の道の見所番外編!


山の辺の道の見所番外編!


山の辺の道の見所 番外編① 天理参考館

天理駅から石上神宮を目指す際、少し道を逸れると天理参考館があります。


天理大学付属の施設で、天理大学の前身である天理外国語大学の中に設けられた海外事情参考品室を活動のはじめとして、世界中から集められた資料を展示する「世界の生活文化と考古美術資料の博物館」となっています。


収蔵する資料は約30万点を数え、そのうち約3,000点ほどが常時展示されている他、一年を通して様々な特別展示が行われています。



山の辺の道の見所 番外編② 黒塚古墳

長岳寺から西の柳本駅方面へと下ると黒塚古墳と展示館が見えてきます。


黒塚古墳は4世紀頃に作られたとされる前方後円墳で、1998年に石室から卑弥呼の鏡といわれる三角縁神獣鏡が33面も埋葬当時のまま出土したことで、邪馬台国の所在地を巡る論争が深まりました。


隣接する黒塚古墳展示館には、竪穴式石室が原寸大で復元されており、鏡や鉄製品のレプリカ等が展示されています。



山の辺の道の見所 番外編③ 箸墓古墳

箸墓古墳は檜原神社の西側に位置し、考古学や化学的な見解では最古の古墳とされている前方後円墳です。


箸墓古墳には崇神天皇の叔母である倭迹迹日百襲姫が眠るとされている他、邪馬台国の女王卑弥呼の墓ではないかとする学説もあります。


百襲姫は天皇のまつりごとを助けた神意を伝える巫女であったことから、百襲姫=卑弥呼という説も提唱されています。


箸墓の名の由来は日本書紀に記されており、その説話を「三輪山伝説」と呼んでいます。







【山の辺の道(天理~桜井)をご紹介】まとめ


【山の辺の道(天理~桜井)をご紹介】まとめ


山の辺の道は、古事記や日本書紀といった史実と創作を織り交ぜた古代の日本を垣間見ることが出来る極めて特殊な古道です。


大和の国を治めた大和王権の残した遺物や無数にある古墳、社寺仏閣といった現存するものと、三輪山伝説のような古代の創作物が絡み合う、古代ロマンあふれる世界が広がります。


もちろん、山の辺の道周辺には現在も多くの人が住み、現代と古代が入り混じる様もひとつの見所です。


日本の歴史のなかでも記録が残る最古の世界を垣間見るため、一度訪れてみてはいかがでしょうか?





関連記事

【山辺の道(やまのべのみち)】日本最古の道!ハイキングで心も身体もリフレッシュ!
【山辺の道(やまのべのみち)】日本最古の道!ハイキングで心も身体もリフレッシュ!≫

【奈良盆地 6月(水無月)】山の辺の道ウォーキング「南ルート〜北ルート」探索の旅!〜奈良風景 nara fuukei〜
【奈良盆地 6月(水無月)】山の辺の道ウォーキング「南ルート〜北ルート」探索の旅!〜奈良風景 nara fuukei〜≫

【大和三道「上ツ道・中ツ道・下ツ道」とは?】古き良き奈良の古道について解説
【大和三道「上ツ道・中ツ道・下ツ道」とは?】古き良き奈良の古道について解説≫

【国道24号線の今昔~旧24号線との関係は?】京都と奈良の都をむすぶ重要な道路
【国道24号線の今昔~旧24号線との関係は?】京都と奈良の都をむすぶ重要な道路≫

【奈良の最強パワースポット10選!】1度は行ってみる価値あり
【奈良の最強パワースポット10選!】1度は行ってみる価値あり≫

【新紙幣に選ばれた渋沢栄一ゆかりの地】奈良との深い関わりとは?
【新紙幣に選ばれた渋沢栄一ゆかりの地】奈良との深い関わりとは?≫

【奈良の名所「南都七大寺」とは?】7つのスポットをご紹介!
【奈良の名所「南都七大寺」とは?】7つのスポットをご紹介!≫

【日本最古の神宮「石上神宮」の魅力】神宮と神社の違いを解説
【日本最古の神宮「石上神宮」の魅力】神宮と神社の違いを解説≫

【県内最大の馬見古墳群を解説!】かぐや姫ゆかりの地との関係とは?
【県内最大の馬見古墳群を解説!】かぐや姫ゆかりの地との関係とは?≫

天理駅の住みやすさは?家賃、治安、子育ての最新情報
天理駅の住みやすさは?家賃、治安、子育ての最新情報≫

【弥生時代に卑弥呼は奈良にいた?】邪馬台国畿内説&九州説を解説
【弥生時代に卑弥呼は奈良にいた?】邪馬台国畿内説&九州説を解説≫

【徒歩移動による心身への健康効果】歩くことで得られるメリット
【徒歩移動による心身への健康効果】歩くことで得られるメリット≫

【奈良の湖沼おすすめハイキングスポット7選!】持ち物や注意事項も合わせて紹介
【奈良の湖沼おすすめハイキングスポット7選!】持ち物や注意事項も合わせて紹介≫

【水分神社(みくまりじんじゃ)ってどんな神社?】見どころや歴史をご紹介!
【水分神社(みくまりじんじゃ)ってどんな神社?】見どころや歴史をご紹介!≫

【なら歴史芸術文化村とはどんなところ?】アクセス方法や施設情報
【なら歴史芸術文化村とはどんなところ?】アクセス方法や施設情報≫

【暑い夏に行きたい奈良県内の納涼スポット11選】見どころなどご紹介!
【暑い夏に行きたい奈良県内の納涼スポット11選】見どころなどご紹介!≫




  • 古川_写真
  • 担当者:古川真史

    【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。


≪ 前へ|【子ども虐待防止!オレンジリボン運動】子ども虐待のない社会を目指そう   記事一覧   【新築プロジェクト】内装プレゼンテーション発表会~レポートその5~|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


亜門ハウス

亜門ハウスの画像

賃料
5.7万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市平松5丁目
交通
尼ヶ辻駅
徒歩16分

フォンド・メゾンB

フォンド・メゾンBの画像

賃料
7.8万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市四条大路3丁目
交通
尼ヶ辻駅
徒歩20分

Serena Villa SKⅡ(セレナヴィラⅡ)

Serena Villa SKⅡ(セレナヴィラⅡ)の画像

賃料
8.2万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市五条西1丁目
交通
西ノ京駅
徒歩20分

天理二階堂パーク・ホームズ

天理二階堂パーク・ホームズの画像

賃料
4.9万円
種別
マンション
住所
奈良県天理市荒蒔町
交通
二階堂駅
徒歩15分

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
田村ビル 新大宮
2K
マンション
杉ヶ
奈良市菅原東
七条1
大宮町
ラック
桜井市 一戸建
グランディール四条B
パレスビュー
ピュアティハイム サウス
松葉マンション
高見松葉マンション

検索履歴をもっと見る