【賃貸住宅でWi-Fiを使う方法】工事無しで使用できる方法をご紹介!

奈良の暮らしや街情報

賃貸マンションでWi-Fiを使う方法は?すぐにWi-Fiを使用できる方法はある?


賃貸マンションでWi-Fiを使う方法は?すぐにWi-Fiを使用できる方法はある?


賃貸マンションでWi-Fiを使うためにはWi-Fiが完備されたマンションに入居するか、ご自身でインターネット回線やルーターなどの設備を整える必要があります。


工事をせずにすぐWi-Fiを使用したい場合はポケットWi-Fiやホームルーターの利用がおすすめです。


インターネットの閲覧だけでなく、ゲームやテレワークなど、自宅にWi-Fi環境を整えることは誰もが必須になりました。


しかし賃貸物件にはWi-Fiが完備されていなかったり、Wi-Fiの速度が遅くインターネットが快適に使えない場合もあります。


賃貸物件にWi-Fiを設置したい、あるいは速度の速いWi-Fiに付け替えたいとお考えの方はぜひ今回の記事を参考にしていただければと思います。



  • 安達竜哉_写真
  • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

    賃貸専門家:安達竜哉

    資   格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士

  • 賃貸不動産経営管理士の資格保有。特技は少林寺拳法とお部屋探し。奈良の不動産業界で10年以上、単身からファミリーの方など、年間で200部屋以上の仲介実績。特に奈良市内のマンション名を出して貰えれば殆どわかる自信あり。奈良市の賃貸事情に詳しい安達による、暮らしに関するお役立ち情報をお届け。



  • 賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

    奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
    かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





    Wi-Fiとは?


    Wi-Fiとは?<


    お家だけでなく、お店やカフェにも設置されているWi-Fiですが、Wi-Fiが具体的にどういう物なのかうまく説明できない方がほとんどなのではないでしょうか?Wi-Fiとは、ネットワークに接続できるパソコンやスマホ、ゲーム機器やタブレットなどの端末を無線でLANに接続することを言います。


    Wi-Fiルーターは無線を発信する親機、パソコンやスマホは子機だと想像してください。


    親機と子機をケーブルで繋ぐ必要がないため、様々な子機をインターネットに接続できるだけでなく、パソコンをしながらスマホでゲームをしたりと、複数の端末でインターネットを使用することができます。


    Wi-Fiを使用するためにはインターネット回線の契約やWi-Fiが必要になりますが、賃貸物件の設備によってはすでに設置されていることがあります。


    インターネットをよく使用する方はWi-Fi設備が完備された賃貸物件を選ぶと良いでしょう。






    賃貸物件でWi-Fiを設置するべき人の特徴は?


    賃貸物件でWi-Fiを設置するべき人の特徴は?


    スマホで動画やゲームを遊ぶ人

    スマホで動画を長時間見たり、ゲームを遊ぶと通信データ量をたくさん消費してしまいます。


    利用制限が掛かってしまうと快適にスマホが使えずストレスが溜まるだけでなく、追加でデータを購入し続けると余計な通信費用を支払うことになってしまいます。


    スマホで大容量のデータ通信を行うアプリを使用することが多い場合はWi-Fi設備を整えることで毎日の通信費を節約できるかもしれません。


    オンラインゲームで遊ぶ人

    最近ではインターネット環境を利用して遊ぶ家庭用据え置きゲームも増加しています。


    オンラインゲームは回線の速度によっては勝敗を左右することもありますので、本格的にゲームに打ち込みたい方はご自身の好きな回線速度のWi-Fiを設置したほうが良いでしょう。


    テレワークで仕事をしている人

    在宅でお仕事やオンライン会議をする人にとってもWi-Fi設備は欠かせないでしょう。


    Wi-Fiの通信速度が遅いとオンライン会議で映像が止まってしまい、他の人に迷惑を掛けてしまいます。






    賃貸マンションでWi-Fiを接続する方法は?


    賃貸マンションでWi-Fiを接続する方法は?


    賃貸マンションでWi-Fiを接続する方法ですが、Wi-Fi完備のマンションとインターネット完備のマンション、インターネット対応のマンション、インターネットに対応していないマンションによってそれぞれ接続方法が異なります。


    Wi-Fi完備のマンションの場合

    Wi-Fi完備のマンションとは、すでにインターネット回線が引かれ、お部屋にWi-Fiルーターも設置されている状態のマンションのことを指します。


    このマンションでは入居後すぐにWi-Fiを使用でき、ルーターのレンタル料金やインターネットの利用料金は管理費や共益費に含まれていることが一般的です。


    新たに回線を引いたりルーターを購入する必要が無いため、手続きや準備がよく分からない方はWi-Fi完備のマンションを選ぶと良いでしょう。


    インターネット完備のマンションの場合

    インターネット完備のマンションではすでにインターネット回線が引かれているため、有線で接続すればパソコンを使用することができます。


    パソコンだけでなくスマホやタブレットなどの端末も利用したい場合はWi-Fiルーターを自分で購入する必要があります。


    Wi-Fi完備マンションと同様に、インターネットの利用料金は管理費や共益費に含まれていることがほとんどです。


    ルーターをご自身で購入しなくてはいけませんが、インターネット回線を引くためのプロバイダ契約が不要のため手間が掛かりません。


    Wi-Fiルーターには様々な価格や機能がありますので、ご自身のインターネット使用頻度に合ったルーターを購入すると良いでしょう。


    インターネット対応マンションの場合

    インターネット対応マンションとは、マンションの共用部にインターネット環境が備えられており、各部屋では利用できないマンションのことを指します。


    そのためお部屋でインターネットを使用するためにはインターネット回線を引く工事とWi-Fiルーターの準備が必要になります。


    インターネット回線を引く工事の費用は入居者が負担します。


    インターネットに対応していないマンションの場合

    インターネット環境が全くないマンションの場合は、ご自身でプロバイダとの契約をしなければいけません。


    プロバイダをご自身で選べることはメリットになるかもしれませんが、契約の手続きは非常に手間が掛かります。


    手続きについてよく分からない、簡単にWi-Fiを使用したい場合はポケットWi-Fiやホームルーターの仕様を検討してもよいかもしれません。


    ポケットWi-Fiは家電量販店や各通信事業社の直売店でレンタルができます。






    賃貸マンションではどのWi-Fi接続がおすすめ?


    賃貸マンションではどのWi-Fi接続がおすすめ?


    賃貸マンションでWi-Fiを使用する方法として、以下の4つが挙げられます。


    固定回線

    電柱から自宅まで、物理的にケーブルを接続させたインターネット回線です。


    直接ケーブルを引くため通信速度が速く、定額料金で使い放題なことがほとんどのため通信料を気にせず快適にインターネットを使用することができるでしょう。


    契約すると様々な割引やプレゼントがもらえるキャンペーンがあるのも魅力の一つです。


    しかし工事費用が掛かり、他の方法と比べて利用できるまでに時間がかかります。


    ポケットWi-Fi

    持ち運びができるほど小さなポケットWi-Fiは大がかりな工事をせずインターネットを利用することができます。


    ただし回線速度が安定せず、利用可能なエリアに制限があるため事前にレビューなどを確認しておくことをおすすめします。


    外に持ち運べるため、外出先でも動画を見る方におすすめです。


    ホームルーター

    こちらも工事をせずにWi-Fiを使用できます。


    ポケットWi-Fiとほぼ同じように感じますが、こちらはルーターが大きく持ち運ぶことができません。


    速度も固定回線に比べると遅く、回線速度も安定しません。


    すぐにWi-Fiを自宅で使いたい方におすすめです。


    スマホのテザリング機能

    スマホの通信機能を使い、インターネットのアクセスポイントとしてパソコンや使わなくなったスマホをインターネットに繋ぐ方法です。


    工事が不要で手軽ですが、大量のデータを受信するため通信制限がかかってしまうことがあります。


    動画やゲームをせず、パソコンでインターネットを閲覧したい方はWi-Fiの手続きを進めるよりも、スマホの契約プランを変更したほうが手間が掛からず安上がりになる場合もあります。






    【賃貸住宅でWi-Fiを使う方法】まとめ


    【賃貸住宅でWi-Fiを使う方法】まとめ


    Wi-Fiを利用するための契約は複雑で工事費用が掛かりますが、Wi-Fi完備のマンションに入居したり、ポケットWi-Fiやホームルーターを使用すれば簡単にインターネットが利用できます。


    ご自身が求めるインターネットの速度や使用頻度に合った接続方法を選んでみましょう。





    関連記事


    インターネット環境の「対応」と「完備」、似ているけど違うって知ってましたか?
    【インターネット「対応」と「完備」の違いとは?】知ってると知らないでは大違い≫

    一人暮らしにオススメのインターネット回線はどれ?
    【インターネット回線どれにする?】一人暮らしにオススメは?≫

    テレワーク賃貸とは?
    【テレワーク賃貸】が流行の兆し!?自宅でテレワークが出来る賃貸住宅 ≫

    【テレワーク(在宅勤務)パソコンの選び方】CPU・メモリ等を詳しく解説!
    【テレワーク(在宅勤務)パソコンの選び方】CPU・メモリ等を詳しく解説!≫

    【東日本と西日本の電源周波数違いとは?】影響や対策についてまとめ
    【東日本と西日本の電源周波数違いとは?】影響や対策についてまとめ≫

    【賃貸物件でインターネットを使いたい】回線の開通方法や注意点を解説!
    【賃貸物件でインターネットを使いたい】回線の開通方法や注意点を解説!≫

    【インターネットが遅い?】賃貸でもWi-Fi環境は改善できる?
    【インターネットが遅い?】賃貸住宅でのWi-Fi環境改善方法について≫

    【引っ越し時のネットの解約いつするの?】手続きについて詳しく解説!
    【引っ越し時のネットの解約いつするの?】手続きについて詳しく解説!≫

    【Wi-Fiルーターを置く最適な場所は?】通信速度を改善する方法も解説!
    【Wi-Fiルーターを置く最適な場所は?】通信速度を改善する方法も解説!≫

    【引越しをすると固定電話番号は変わる?】 固定電話、携帯電話もどの手続きが必要?
    【引越しをすると固定電話番号は変わる?】 固定電話、携帯電話もどの手続きが必要?≫

    【テレワーク用のスペースを確保する為には?】自宅で作る方法と外で見つける方法
    【テレワーク用のスペースを確保する為には?】自宅で作る方法と外で見つける方法≫

    【近年需要が高まっているスモールオフィスとは?】メリット・デメリットをご紹介!
    【近年需要が高まっているスモールオフィスとは?】メリット・デメリットをご紹介!≫

    【部屋でスマホが圏外になる理由とは?】原因や対策について解説!
    【部屋でスマホが圏外になる理由とは?】原因や対策について解説!≫

    【ネット無料賃貸物件で個別契約はできる?】できない時の対策など解説!
    【ネット無料賃貸物件で個別契約はできる?】できない時の対策など解説!≫





    • 安達竜哉_写真
    • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

      賃貸専門家:安達竜哉

      資   格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士

  • 賃貸不動産経営管理士の資格保有。特技は少林寺拳法とお部屋探し。奈良の不動産業界で10年以上、単身からファミリーの方など、年間で200部屋以上の仲介実績。特に奈良市内のマンション名を出して貰えれば殆どわかる自信あり。奈良市の賃貸事情に詳しい安達による、暮らしに関するお役立ち情報をお届け。

  • ”奈良の暮らしや街情報”おすすめ記事

    • 【2025年】暑い夏に行きたい奈良県内の納涼スポット11選!見どころなどご紹介!の画像

      【2025年】暑い夏に行きたい奈良県内の納涼スポット11選!見どころなどご紹介!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【2025年】ベランダの打ち水効果とは?伝統の涼み方で暑い夏を乗り切ろう!の画像

      【2025年】ベランダの打ち水効果とは?伝統の涼み方で暑い夏を乗り切ろう!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【定期借家契約は再契約できる?】普通借家との違いや再契約の費用などの画像

      【定期借家契約は再契約できる?】普通借家との違いや再契約の費用など

      奈良の暮らしや街情報

    • 【2025年】簡単切り花を楽しもう!花を長持ちさせる8つのポイントとは?の画像

      【2025年】簡単切り花を楽しもう!花を長持ちさせる8つのポイントとは?

      奈良の暮らしや街情報

    • 【2025年】蚊の対策と発生予防!蚊の苦手を知って快適に過ごそう!の画像

      【2025年】蚊の対策と発生予防!蚊の苦手を知って快適に過ごそう!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【賃貸で防災グッズの収納場所は?】備蓄数や役立つアイテムなど解説!の画像

      【賃貸で防災グッズの収納場所は?】備蓄数や役立つアイテムなど解説!

      奈良の暮らしや街情報

    もっと見る