【インターネット回線どれにする?】一人暮らしにオススメは?

奈良の暮らしや街情報

一人暮らしにオススメのインターネット回線はどれ?


一人暮らしにオススメのインターネット回線はどれ?


テレワーク導入の影響などで、自宅でインターネット回線の契約を検討している方も多いのではないでしょうか?


契約内容や仕組み、料金による違いなどが分かりにくく、どう選べば良いのか悩んでいる方必見!


それぞれの違いや特徴をまとめてみました。



  • 吉田 政孝_写真
  • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

    天理市賃貸専門家:吉田 政孝

    不動産キャリア:22年

  • 賃貸のマサキ天理駅前店所属。店舗運営のサポートの傍ら、ルームアドバイザーのキャリア22年以上の大ベテラン。天理市勤務は累計18年以上で、社内仲介ランキング№1の実績有り。天理市の賃貸事情は勿論、美味しい飲食店や人気観光スポットなど、天理市のことは何でも情報を網羅し、日本一天理市事情に詳しいと自負。自身がナビゲータ役を務めたテレビ番組も多数あり。過去にアルバイトで習得したオムライス作りをスタッフへ教えるほど食通とか。



  • 賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

    奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
    かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





    自宅で利用できるインターネット回線のメリットとは?


    自宅で利用できるインターネット回線のメリットとは?


    現代人の多くはインターネット利用の大半を、通話機能を備えたスマホやタブレットなどで行っています。


    しかし、スマホやタブレットでインターネットを利用する場合、その契約内容の大半は以下のような条件になっています。


    ・基本料金とデータ通信量プランの組み合わせで利用料を支払っている


    ・契約したデータ通信量プランの上限を超えると通信速度が極端に低下する


    ・データ通信量の追加購入などは可能だが、かなり割高な出費になる


    このような仕組みになっているため、インターネットで動画を見たりしていると、いつの間にか大量のデータ通信量を消費してしまい、いわゆる『ギガが無い』という状態になってしまいます。


    特に映像は大量のデータを送受信するため、テレワークなどで導入されたオンライン会議などのシステムもスマホなどで行うと、ほんの数日で驚くほどデータ通信量を使っていることがあります。


    もちろん、学生さんでもオンライン授業が取り入れられたことで、普段はそれほど通信量を気にしていなかった人にも影響が出てきています。


    そんな時に活躍するのが、データ通信量の上限設定が無い家庭用のインターネット回線です。


    通信量の残りを気にすることもなく、また追加料金などの費用負担も無いので安心です。


    しかし、追加で回線契約をする以上は、月額料金などの費用負担は確実に増えるため、なるべく価格を抑えたいというところも選択のポイントになるでしょう。


    特に、賃貸物件で一人暮らしをしている場合には、費用負担はかなり気になるポイントでしょう。






    インターネット回線にはどんな種類があるの?


    インターネット回線にはどんな種類があるの?


    インターネット回線の種類にはいくつかあり、大きく分けると2つ、「固定回線」と「モバイルWi-Fiルーター」です。


    2つの内、後者は複数人が家庭内で共有することをあまり想定されていないため、主に利用者が一人の場合にメリットがあるものです。


    まず「固定回線」ですが、光ファイバーなどに代表される有線回線を各家庭に引き込んで通信をします。


    固定回線の特徴は


    通信速度が早く、安定している


    ・回線の開通工事が必要になるため、工事費用の負担が発生することがある


    ・「Wi-Fi」などの無線通信機能を使う場合には、別途Wi-Fiルーターなどの機械が必要になる


    ・契約している携帯電話回線とセットにすると割引などが受けられるプランがある


    ・一般的に、通信回線の契約とプロバイダ契約の2つの契約をしなければならない


    ・賃貸物件によって、プロバイダ契約のみで利用できる物件や、インターネット環境が完備された物件がある


    対して、「モバイルWi-Fiルーター」ですが、こちらは携帯電話用のデータ通信網を利用している回線です。


    モバイルWi-Fiルーターの特徴は


    モバイルの言葉通り、端末が小型で持ち運びができる


    ・端末はバッテリーで動作するため、長時間の利用には充電できる環境が必要になる


    ・回線工事などが不要なため、工事などが不可とされている賃貸物件でも利用可能で、契約後に機器が届けばすぐに使える


    ・携帯電話などと同様の電波による通信回線のため、利用する場所によって通信速度が不安定な場合がある


    ・パソコンなどで利用する場合「Wi-Fi」機能の無いパソコンでは利用できない場合がある


    ・複数人でも利用できるが、セキュリティ面などを考慮するとオススメはできない


    それぞれに一長一短ありますが、賃貸物件での利用を考えると、「モバイルWi-Fiルーター」の方が良さそうなポイントが多いですね。


    では、実際に利用する方の要望に合わせたオススメのインターネット回線を紹介します。






    回線契約を検討する際に最初にチェックしておこう


    回線契約を検討する際に最初にチェックしておこう


    まず最初に、住んでいる物件のインターネット環境がどのようになっているのかを確認しましょう。


    インターネットの回線契約は賃貸契約とは別で行う必要があるため、住み始めた頃に必要なくチェックをしていなかったり、住み始めた後にインターネット環境が整備された場合などに見落としていることもあるため、不明な場合には管理会社などに確認してみることもオススメです。


    チェックすべきポイントは以下の通りです。


    「インターネット対応」や「光ファイバー対応」になっているかどうか


    ・インターネットの固定回線工事などを行っても良いかどうか


    インターネット完備の物件であるかどうか



    「インターネット対応」や「光ファイバー対応」の物件の場合

    これはインターネット回線の敷設工事が済んでいますよという意味です。


    すでに敷設済みの回線を利用するため自分で好きな回線を選ぶことはできませんが、工事費用が掛からず大きな初期投資が不要な事が特徴です。


    インターネット通信をする為に必要になるのはプロバイダ契約のみとなることや、集合住宅向けプランは月額負担が安価に抑えられていることもあります。


    物件によって特定のプロバイダとの契約をするよう指定されている場合もあるため、契約に関することは管理会社に相談をしてみましょう。



    インターネットの固定回線工事などが許可されていない物件の場合

    回線工事ができない場合などは、「モバイルWi-Fiルーター」を選ぶ他ありません。


    また、工事が許可されていても退去時に原状復帰が必要になる場合には、撤去費用の負担も考慮しておく必要があります。


    工事が必要な場合はその後のことも含めて、管理会社と相談しましょう。



    インターネット完備の物件だった場合

    賃貸物件の中にはインターネット環境を整えた「インターネット完備」という物件もあります


    月々の家賃にインターネット利用料も含まれた契約になっているため、使わないのは損というものです。


    利用の方法などは契約書などと併せて渡されていることが多いため、そちらを確認しましょう。






    最も安価にインターネット回線を利用する場合


    最も安価にインターネット回線を利用する場合


    ズバリ、「モバイルWi-Fiルーター」はかなりお得です。


    「ポケットWi-Fi」や「WiMAX(ワイマックス)」といった表記のものは、すべて同じような仕組みの通信回線です。


    通信速度や安定性よりも、利便性や月額料金を抑えるなら、初期費用や月額費用が安いのが大きなメリットです。


    様々な回線業者があるため時期によってお得な業者は変わりますが、キャンペーンが実施されていると月額料金は3000円前後、初期費用も3000円以下の負担で済みます。


    先に述べたように、自宅以外でも利用できるというメリットもあるので、スマホで契約中のデータプランを安価なプランに下げて、月々のスマホ代を安くすることもできるため、トータルの費用負担が抑えられるでしょう。


    ただし、契約内容はしっかりと確認しておく必要があります。


    ・長期契約(2年や3年)が前提の契約で、途中解約などは高額な違約金が発生する


    ・長期契約期間だけが割引対象となり、その後は通常価格になる


    ・最安の契約プランにはデータ通信量の上限が設けられている


    ・通信に必要な端末代金は通信費用とは別料金になっていることが多い


    これは、スマホの契約などでも良く見られる割引サービスと同様のものです。


    条件付きでお得に利用できる、と考えて良いでしょう。


    条件が使い方に合わないような場合で、例えば1年だけ使いたいといった方には少し割高な費用負担になる場合があります。


    「モバイルWi-Fiルーター」がオススメなのはこういった条件の人


    ・長期の契約期間が利用内容に適している


    ・固定回線の工事が許可してもらえない賃貸物件の場合


    ・自宅以外でもインターネット回線を頻繁に利用する


    ・高速で安定した通信速度が必ずしも必要でない方






    速度や安定性を重視するなら光ファイバーの固定回線がオススメ!


    速度や安定性を重視するなら光ファイバーの固定回線がオススメ!


    現在固定回線で主流になっているのは光ファイバーです。


    関西圏で最も普及している光ファイバー回線は、関西電力が提供している「eo光」で、賃貸物件でも導入済み物件や対応物件が多く、物件の入り口などに対応を示す看板などが付いているのを見かけることも良くあります。


    回線工事が済んでいる対応物件の場合、集合住宅プランであれば月額4000円ほどで利用できます。


    自分の住戸に直接回線を引き込む場合は戸建プランとなるため、工事費用や戸建プランの割高な月額費用が発生しますが、集合住宅プランが1ギガプランのみなのに対して、戸建プランは5ギガや10ギガといった高速プランを選ぶことができます。


    速度重視で高速回線を引き込みたいという人には、敷設済みの回線ではなく個別で回線工事をするという選択肢もあります。


    その場合、一般的な光ファイバーの回線工事費用として3万円程度の負担が必要になることがあります。


    費用負担は少し高くなりますが、光ファイバー回線のメリットはその通信速度の速さと安定性です。


    オンライン会議などを行っていると、一人だけ映像が遅れたり途切れたり、通信が不安定になっている人のほとんどがスマホを利用しているかモバイルWi-Fiルーターを利用している場合です。


    また、動画配信サービスの高画質映像を視聴したり、パソコンやゲーム機でオンラインゲームを遊ぶ場合には、ちょっとした速度の不安定さはそのコンテンツを十分に楽しめるかどうかの決め手になります。


    ストレスなくインターネットのコンテンツを楽しみたい場合には、固定回線は大きなメリットがあるでしょう。


    光ファイバー回線」がオススメなのはこういった条件の人


    ・高速な通信速度と安定性を重視したい


    ・テレワークやオンライン授業など、インターネット利用は自宅が中心


    ・住んでいる賃貸物件がインターネット対応で回線工事済みや、回線工事が許可されている場合






    第3の選択肢「ホームル-ター」


    第3の選択肢「ホームル-ター」


    回線工事ができない、それでも速度が欲しい、といった方にオススメなのが「ホームルーター」です。


    内容は「モバイルWi-Fiルーター」と同じ、利用にかかる費用などもほぼ同じなのですが、バッテリーで動く端末ではなく、家庭用のコンセントに接続して利用する端末を利用します。


    電力に余裕があるため電波の力が強く、モバイルWi-Fiルーターと同じ携帯電話の通信網を利用していますが、利用時の速度はホームルーターの方が高速になります。


    固定回線には劣るものの、高画質映像の視聴や多人数でのオンライン会議などでも十分な通信速度が出ます。


    ただし、端末は持ち運びができるものでは無いため、固定回線とモバイルWi-Fiルーターの中間的存在になります。


    「ホームルーター」がオススメなのはこういった条件の人


    ・物件が回線工事を許可されていない


    ・インターネット利用は自宅が中心


    ・高速な通信速度と安定性を重視したい






    【インターネット回線どれにする?】まとめ


    【インターネット回線どれにする?】まとめ


    インターネット回線は主に2種類なのですが、契約する回線業者やプロバイダによって料金などが微妙に異なっていたり、契約・解約に関する条件が業者によって異なることで、後々の転居などもある程度視野に入れて契約を検討する必要があります。


    まずは自身のインターネット利用の内容を確認し、必要な速度と利便性、費用負担などを広い目で見て判断しましょう。


    ネット使用料無料物件をお探しの方はコチラ≫



    関連記事


    【インターネット「対応」と「完備」の違いとは?】知ってると知らないでは大違いの記事
    【インターネット「対応」と「完備」の違いとは?】知ってると知らないでは大違い≫

    【テレワーク(在宅勤務)パソコンの選び方】CPU・メモリ等を詳しく解説!
    【テレワーク(在宅勤務)パソコンの選び方】CPU・メモリ等を詳しく解説!≫

    オートロック付き物件特集!近鉄奈良駅から徒歩10分のおすすめ一人暮らし用賃貸物件6選
    【オートロック】近鉄奈良駅徒歩10分以内の一人暮らし向け賃貸6選≫

    【一人暮らしを始めたい!】反対する親を説得する方法と、一人で生活するために知っておきたいこと
    【一人暮らしを始めたい!】親の説得方法と知っておきたい事≫

    一人暮らしの生活費、必要な費用はどのくらい?
    【奈良で一人暮らしに必要な費用は?】生活費の内訳とその抑え方≫

    社会人と学生。一人暮らしの物件選びについて
    【社会人と学生の一人暮らし物件選び】どう違う?何が変わる?≫

    【冬は電池持ちが悪い?】噂の真相とスマホの「寒さ対策」について
    【寒いとスマホのバッテリーの減りが早い?】噂と寒さ対策について≫

    一人暮らしの水道光熱費ってどれぐらいかかるの?カンタンにできる節約術についても解説します
    【一人暮らしの水道光熱費】どのくらいかかる?節約術もご紹介!≫

    毎月何にどれだけ使っている?主な支出を把握して、節約につなげよう!
    【無理なく節約する為のポイントとは?】月の支出を把握しよう!≫

    【一人暮らしの日用品】バスグッズやキッチングッズなどを賢く購入して、費用を節約するコツは?
    【一人暮らしの日用品節約術】賢く購入して節約するコツとは?≫

    賃貸でもWi-Fi環境は改善できる?
    【インターネットが遅い?】賃貸住宅でのWi-Fi環境改善方法について≫

    【一人暮らしに貯金はいくらあればいい?】初期費用から生活費まで徹底解説
    【一人暮らしに貯金はいくらあればいい?】初期費用から生活費まで徹底解説≫

    【賃貸物件でインターネットを使いたい】回線の開通方法や注意点を解説!
    【賃貸物件でインターネットを使いたい】回線の開通方法や注意点を解説!≫

    【スマホのバッテリーがすぐなくなる?】バッテリーを長持ちさせる設定と対策
    【スマホのバッテリーがすぐなくなる?】バッテリーを長持ちさせる設定と対策≫

    【賃貸住宅でWi-Fiを使う方法】工事無しで使用できる方法をご紹介!
    【賃貸住宅でWi-Fiを使う方法】工事無しで使用できる方法をご紹介!≫

    【引っ越し時のネットの解約いつするの?】手続きについて詳しく解説!
    【引っ越し時のネットの解約いつするの?】手続きについて詳しく解説!≫

    【Wi-Fiルーターを置く最適な場所は?】通信速度を改善する方法も解説!
    【Wi-Fiルーターを置く最適な場所は?】通信速度を改善する方法も解説!≫

    【部屋でスマホが圏外になる理由とは?】原因や対策について解説!
    【部屋でスマホが圏外になる理由とは?】原因や対策について解説!≫




    • 吉田 政孝_写真
    • 賃貸お部屋探しのプロが見るポイント

      天理市賃貸専門家:吉田 政孝

      不動産キャリア:22年

  • 賃貸のマサキ天理駅前店所属。店舗運営のサポートの傍ら、ルームアドバイザーのキャリア22年以上の大ベテラン。天理市勤務は累計18年以上で、社内仲介ランキング№1の実績有り。天理市の賃貸事情は勿論、美味しい飲食店や人気観光スポットなど、天理市のことは何でも情報を網羅し、日本一天理市事情に詳しいと自負。自身がナビゲータ役を務めたテレビ番組も多数あり。過去にアルバイトで習得したオムライス作りをスタッフへ教えるほど食通とか。

  • ”奈良の暮らしや街情報”おすすめ記事

    • 【契約期間の延長はできる?】3つのポイントと断られた際の対応法!の画像

      【契約期間の延長はできる?】3つのポイントと断られた際の対応法!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【期限を過ぎても解約できる?】解約の流れや3つの注意点など解説!の画像

      【期限を過ぎても解約できる?】解約の流れや3つの注意点など解説!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【24時間換気システム】必要?不必要?そして気になるその効果や種類を一挙にご紹介します!の画像

      【24時間換気システム】必要?不必要?そして気になるその効果や種類を一挙にご紹介します!

      奈良の暮らしや街情報

    • 【夏のマスクは熱中症要注意!】マスクの着用方法とは?の画像

      【夏のマスクは熱中症要注意!】マスクの着用方法とは?

      奈良の暮らしや街情報

    • 【2年契約を3年目に解約したら違約金はある?】短期解約や注意点についての画像

      【2年契約を3年目に解約したら違約金はある?】短期解約や注意点について

      奈良の暮らしや街情報

    • 【熱中症対策どうしたら良い?】水分補給だけでは不十分?!の画像

      【熱中症対策どうしたら良い?】水分補給だけでは不十分?!

      奈良の暮らしや街情報

    もっと見る