掲載物件数10823

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 奈良NAVI記事一覧 > 【ひとり親コンシェルジュとは?】奈良県がひとり親世帯向けに出張相談をスタート

【ひとり親コンシェルジュとは?】奈良県がひとり親世帯向けに出張相談をスタート

≪ 前へ|【ナメクジの駆除方法や予防法】賃貸でも出来る対策や出にくいお部屋とは?   記事一覧   【賃貸住宅に物置を設置することは可能?】トラブル回避の為の注意点!|次へ ≫
カテゴリ:奈良の暮らしや街情報

「ひとり親コンシェルジュ」奈良県がひとり親世帯向けに出張相談をスタート


「ひとり親コンシェルジュ」奈良県がひとり親世帯向けに出張相談をスタート


わが国で昭和後期から増加傾向にあるひとり親世帯。


奈良県ではそうしたひとり親世帯へのサポートの一環として、今年度より「ひとり親コンシェルジュ」という取り組みが始まりました。


これが一体どういったもので、どう利用すればよいのか、解説していきます。



  • 古川_写真
  • 担当者:古川真史

    【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。





賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





ひとり親世帯への新たな支援体制が始まりました


ひとり親世帯への新たな支援体制が始まりました


母子家庭・父子家庭といったいわゆる「ひとり親世帯」。


令和元年度に奈良県がこのひとり親世帯に対して行った調査によれば、半数近い世帯が年収200万円未満という実態があり、経済面での苦しさを抱えている世帯が少なくないことが浮き彫りになっています。


生活に苦しい状況下での子育ての負担の大きさや、それによる心身の悩みなども無視できるものではありません。


この問題は個々の力だけでどうにかするのは難しく、公からのケアも必要不可欠。


ということで奈良県では今年度から、ひとり親への就労・生活に関する支援体制のひとつとして「ひとり親コンシェルジュ」という専門の相談員の配置がスタートいたしました。






「ひとり親コンシェルジュ」って具体的にどういうもの?


「ひとり親コンシェルジュ」って具体的にどういうもの?


この「ひとり親コンシェルジュ」というのは、県内各地の役所やハローワークなど公共施設をメインに回って出張相談を行う職員のことで、ひとり親が子育てをしながら安心して働ける求人の紹介をしたり、子育て上の様々な悩みをヒアリングして対応した関係機関との橋渡しを行ったりが主要な役割となっています。


問題を抱えながらも周囲に相談ができず孤立してしまいがちなひとり親という立場の方に寄り添い、各福祉事務所やハローワークなどとも連携しながら支援していく。


そういった場をつくる目的で設けられたものです。


母体となるのは奈良県・奈良市が中心となり開設された母子家庭等就業・自立支援センター、通称「奈良県スマイルセンター」(JR奈良駅東口より徒歩10分・エルトピア奈良 内)です。


スマイルセンターはひとり親の生活・就労支援を行う施設として、以前より就業相談や求人情報の提供、ひとり親の就業に関するセミナー・講習会、個々のケースに応じた自立支援プログラムを用いての就業支援などを行っていましたが、「ひとり親コンシェルジュ」を配置しての出張相談によりさらにその間口を広げたかたちです。


出張相談がいつどこで行われるかは、奈良県スマイルセンターの公式ウェブサイトを見れば直近2ヶ月の予定が分かるようになっています。


場所によっては電話による事前予約が必須となっており、そうでなくても予定変更や相談員の方が常駐していないケースもあるようです。


相談に行きたいという方はまず電話をしてみるのが確実でしょう。


相談は1人60分程度とのことです。






まとめ~「孤立」という問題が起こらないように~


まとめ~「孤立」という問題が起こらないように~


いかがでしたでしょうか。


今回は奈良県が今年度から始めた取り組み「ひとり親コンシェルジュ」について見ていきました。


ひとり親に限ったことではありませんが、経済面や心身が苦しい状況にあるのに誰にも相談ができない。


これは家族という単位が小さく断片化し、親類や地域とのつながりも薄くなりがちな現代社会においての大きな問題と言えます。


今の社会のありかたが一概に良くないというわけではなく、しかし「孤立」という問題が深刻化しやすい構造というのも事実ですから、きちんと社会ぐるみで対策を講じてゆくことはとても重要なのです。


そういった意味で今回の奈良県の「ひとり親コンシェルジュ」という取り組みは、非常に注目するべきものでしょう。


もちろんひとり親世帯の抱える問題は、様々な要素が絡み合っており単純なものではありません。


それでも社会のなかでひとり親の方が孤立することなく、ひとつの生き方として安心して暮らしてゆける。


ぜひそんな今後につながる一手となるよう期待したいものです。





関連記事


奈良市の待機児童はどうなってる?
奈良市の待機児童はどうなってる?≫

生駒市の待機児童対策はどうなってる?
生駒市の待機児童対策はどうなってる?≫

大和郡山市の待機児童対策はどうなってる?
大和郡山市の待機児童対策はどうなってる?≫

天理市の待機児童対策はどうなってる?
天理市の待機児童対策はどうなってる?≫

桜井市の待機児童はどうなってる?
桜井市の待機児童はどうなってる?≫

【共働き世帯の子育てに適した賃貸の選び方とは?】注意点など解説
【共働き世帯の子育てに適した賃貸の選び方とは?】注意点など解説≫

【奈良市こどもセンターってどんなところ?】子育ての相談や遊び場が1つに集約
【奈良市こどもセンターってどんなところ?】子育ての相談や遊び場が1つに集約≫

【奈良の子育て世帯必見!】奈良っ子はぐくみキャンペーンについて
【奈良の子育て世帯必見!】奈良っ子はぐくみキャンペーンについて≫

【中学生対象「不登校支援ならネット」とは】奈良県が新たに取り組む支援学校
【中学生対象「不登校支援ならネット」とは】奈良県が新たに取り組む支援学校≫

【奈良市が子供の医療費助成を高校生まで拡大】子育てがしやすい地域の特徴
【奈良市が子供の医療費助成を高校生まで拡大】子育てがしやすい地域の特徴≫

【新しくなった奈良市の不妊治療費助成制度】不妊に悩む夫婦をサポート
【新しくなった奈良市の不妊治療費助成制度】不妊に悩む夫婦をサポート≫

【奈良市が共働きや子育てがしやすさ関西で第1位】人気のある理由
【奈良市が共働きや子育てがしやすさ関西で第1位】人気のある理由≫

【初心者も安心のチャイルドシート取り扱い方法】保管方法など注意点を解説!
【初心者も安心のチャイルドシート取り扱い方法】保管方法など注意点を解説!≫

【スマルナステーションとは?】テレビ通話で妊娠中、授乳中の悩みを奈良県磯城郡三宅町にて提供開始
【スマルナステーションとは?】テレビ通話で妊娠中、授乳中の悩みを奈良県磯城郡三宅町にて提供開始≫

【奈良っ子はぐくみ条例とは何?】取り組み内容を詳しく紹介!
【奈良っ子はぐくみ条例とは何?】取り組み内容を詳しく紹介!≫




  • 古川_写真
  • 担当者:古川真史

    【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。


≪ 前へ|【ナメクジの駆除方法や予防法】賃貸でも出来る対策や出にくいお部屋とは?   記事一覧   【賃貸住宅に物置を設置することは可能?】トラブル回避の為の注意点!|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


Palette(パレット)

Palette(パレット)の画像

賃料
5.2万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市南紀寺町3丁目
交通
近鉄奈良駅
バス9分 萩ヶ丘町 停歩6分

ミューム高円

ミューム高円の画像

賃料
4.5万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市白毫寺町
交通
近鉄奈良駅
バス8分 高畑住宅前 停歩4分

COZY奈良公園

COZY奈良公園の画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
奈良県奈良市中御門町
交通
近鉄奈良駅
徒歩11分

ハイツてんがいB

ハイツてんがいBの画像

賃料
3.3万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市手貝町
交通
近鉄奈良駅
徒歩17分

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
LDK
TV
マンションユニティ
ライフコート
駐車場 奈良駅
ヨーロピアン
ペット可 賃貸
OM
AS
幸co
図書館
1ld
コスモ
新大宮 サン

検索履歴をもっと見る