【賃貸借契約に欠かせない入居審査とは?】初心者にも分かりやすく解説!
入居を決めたあとに行われる「入居審査」って何?
住みたい賃貸物件を見つけて、入居を決めたあとに行われる手続きに「入居審査」があります。
審査というと少し不安に感じる人も居るかもしれませんが、いったいどのような審査内容なのでしょうか?
一般的に行われる審査内容を事前にチェックしておきましょう。
-
賃貸お部屋探しのプロが見るポイント
賃貸専門家:内田紘一
資 格:宅地建物取引士
宅地建物取引士保有で業界10年以上のベテラン!先読みする性格を武器に数多くの賃貸媒介をこなし、特に学生では成約数TOPクラスの実績。休日の日は家族・愛犬と車中泊をしながら、各地の有名観光地巡りなどドライブをする事が趣味です。奈良市はもちろん、生駒市・大和郡山市など、エリアを問わず奈良に詳しい賃貸専門家の内田がご紹介します。
「入居審査」はなんのためにするの?
賃貸物件は大家さんや管理会社の所有物で、いわば大切な商売道具ともいえるものです。
そのため、どんな人にでも無条件で貸し出せるというわけではありません。
入居審査は、入居を希望する人が大切な賃貸物件を貸すのに問題ない人物かどうかを確認するためのものだと考えればよいでしょう。
まず、入居申込書を元に入居審査が行われ、問題ないと判断されて初めて賃貸契約を結ぶことができます。
そのため、入居審査が通らなければ、希望の物件に住むための契約に進めないことになります。
また、入居審査の判断材料は書類のみではありません。
不動産会社の店舗に来店された際や内見などを行った際、仲介する不動産業者のスタッフは人柄などをチェックしています。
もし、担当したスタッフが「この人に貸すことは難しい」と判断すると、入居審査が通らない可能性もあります。
「入居審査」はどんな内容で審査されるの?
入居審査は主に以下の4つの項目で審査されます。
このどれかが引っかかっても審査が通らなくなってしまう可能性が高くなります。
チェックポイント①:家賃の支払い能力が適切かどうか
入居審査で最も重要視されるのが、家賃の支払い能力についてです。
家賃の支払い能力は、安定した収入があるかどうかと、収入に対する家賃額が適切かどうかで判断されます。
一般的に家賃の目安は収入(手取り)の3分の1程度が良いといわれています。
自分が支払える家賃の目安とは?≫
たとえば毎月の手取り額が15万円、家賃が5万円であれば、条件としては申し分ありません。
しかし、同じ収入でも家賃が7万円以上の物件を選ぼうとすると、入居審査が通らない可能性があります。
その他に、安定した収入と家賃のバランスに問題がなかったとしても、過去にクレジットカードやローンの支払いを滞納するなど、信用情報に問題があると審査が通らなくなる場合があります。
チェックポイント②:連帯保証人が居るかどうか
連帯保証人を立てられるかどうかは、その人物の信用に繋がります。
収入が安定した親族が連帯保証人になってくれる場合は問題なく審査が通りますが、親族以外の場合は連帯保証人として認めてもらえない場合もあるため注意が必要です。
また、物件によって保証人が不要であったり、保証会社を利用できる物件などもありますので、事前に確認しておきましょう。
チェックポイント③:人物像に問題がないかどうか
書類での審査以外に、直接会った際の人物像なども判断材料とされます。
入居前に直接大家さんや管理会社の人と会う機会は少ないため、仲介する不動産会社のスタッフがその判断する場合があります。
服装や態度、言葉遣いなど、大家さんに紹介しても大丈夫な人かどうかを見極められます。
チェックポイント④:既存の入居者とトラブルにならないかどうか
夜勤が中心の仕事をしているなど、既存の入居者と大幅に生活時間帯が異なる場合、住民トラブルとなることがあります。
その他に、単身者が多い物件に未婚のカップルや夫婦、小さな子供を含む世帯の入居希望も、断られるケースがあります。
住人どうしのトラブルにつながる要素は審査が通らなくなる理由のひとつですので、住みたい物件の候補をひとつに絞らず、いくつかの候補を決めておきましょう。
「入居審査」にはどのくらいの時間が必要?
入居審査が通らなければ、賃貸契約を締結することができません。
一般的な入居審査の期間は3日~10日程度とされており、日数はさまざまな理由で変動します。
時間が必要になる理由は以下の通りです。
①入居申込書の不備
入居申込書には、自分自身の個人情報以外に保証人の情報も記入します。
そのため、保証人の情報が誤っているなどの書類不備が発生するケースが多く、書類不備があると入居審査が始まりません。
書類不備などがあればすぐに仲介業者から連絡があるため、いつでも対応できるようにしておくことで少しでも無駄に時間がかからないように対処ができるでしょう。
②大家さんと連絡が取れない
大家さんが多忙で連絡が取れないといった場合にも、入居審査に時間がかかってしまうことがあります。
こればかりは大家さんの都合で発生する問題であるため、連絡が取れるのを待つしかありません。
入居審査は入居申込書を提出した際に大まかな審査の日数についての説明があるため、その日数を超えても連絡がない場合には担当者への確認を取るほうがよいでしょう。
「入居審査」に通るためのポイントは?
先に述べた入居審査のチェックポイントを上手く満たせば、審査は通るでしょう。
服装や態度も、審査であることを理解し、不動産会社に出向く際は清潔感のある服装で面接に行くような心構えで行くと良いでしょう。
しかし、過去にクレジットカードやローンの支払いを滞納したことがある場合は審査に不安があるでしょう。
その場合、正直に滞納したことがあると伝えておくことで、審査が通りやすい物件などを紹介してもらえます。
滞納歴を隠したままで審査が行われると、途端に信用を失うということだけは肝に銘じておきましょう。
無職の場合でも「入居審査」は通るの?
無職で収入が無い場合、審査は厳しくなるものの条件さえ合えば入居審査は通ります。
転職のため一時的に無職である場合などは、家賃の支払いに十分な残高がある預金通帳のコピーや、銀行で発行できる残高証明書などを提示することで、入居審査を進めることができます。
貯えが殆ど無い場合でも、収入が安定して身元が確かな人物を連帯保証人として立てることができるのであれば、入居審査を進めることはできます。
たとえば、学生が一人暮らしを出来るのは、両親などの連帯保証人になってくれる人物の収入が安定しているからです。
全ては、入居者の信用で判断されますので、信用できるだけの情報を提示できれば審査は通るでしょう。
もし「入居審査」に通らなかったら?
上記のように、さまざまな理由で入居審査に通らないことは考えられます。
審査が通らない明確な判断基準があるわけではなく、その理由は伝えられない場合が大半です。
収入や入居者の世帯構成など、審査が通らない理由に心当たりがある場合は、そのような条件でも審査が通りやすい物件を紹介してもらえるよう、不動産会社に相談するのが良いでしょう。
当初の希望通りの物件ではなくなるかもしれませんが、より良い物件と出会える可能性も十分にあります。
気持ちを切り替えて、次の物件を探してみましょう。
お部屋を探しを始める≫
関連記事

【賃貸の保証人を変更したいとき】変更手続きや流れについて解説≫

【今の年収で賃貸を借りられる?】適正家賃の計算方法について!≫

【シングルマザーのお部屋探し】入居審査や家賃目安について解説≫

【賃貸契約に印鑑証明は必要?】誰の印鑑証明がなぜ必要なのかを解説!≫

【借金があっても賃貸契約はできるのか?】審査に落ちる基準とは≫

【無職でも賃貸物件を借りれるの?】審査を通しやすくする8つのポイント!≫

【フリーランスが賃貸物件を借りる方法とは?】入居審査を通りやすくするポイント!≫

【個人事業主の賃貸契約は出来る!?】審査方法や契約について知っておきたいポイント≫

【パートやアルバイトでも一人暮らしはできる?】審査に通るコツや費用の抑え方≫

【派遣社員も賃貸住宅を借りることは出来る?】審査を通りやすくするポイント≫

【賃貸住宅を借りる際に必要な収入証明書の種類】申請方法などご紹介≫

【入居審査に落ちる原因とは?】理想の物件を見つけるための方法≫

【賃貸契約書を見るときの注意点とは?】トラブル回避の為に知っておくべき事≫

【高齢者も賃貸物件の契約可能?】スムーズに入居するためのコツ!≫

【転職前でも賃貸物件を借りられる?】注意点や準備すべきもの≫

【賃貸借契約に保証会社と連帯保証人の両方必要?】それぞれの役割を解説≫

【入居審査中に本人確認の電話がかかってくる理由とは?】電話の目的と注意点を詳しく解説!≫

【ひとり親家庭が賃貸契約をする際のポイントとは?】審査項目や賃貸住宅の選び方を解説!≫

【引越しでダブル家賃とは?】費用をお得に抑えるコツや対策回避方法≫

【離婚前提の部屋探しは可能なのか?】入居審査を通過して賃貸契約する方法を紹介!≫

【賃貸契約直後に解約するとお金は戻る?】解約した場合の疑問点を解説≫

【フリーターが賃貸物件を借りるには?】入居審査が通過しやすくなる方法などご紹介!≫
-
賃貸お部屋探しのプロが見るポイント
賃貸専門家:内田紘一
資 格:宅地建物取引士
宅地建物取引士保有で業界10年以上のベテラン!先読みする性格を武器に数多くの賃貸媒介をこなし、特に学生では成約数TOPクラスの実績。休日の日は家族・愛犬と車中泊をしながら、各地の有名観光地巡りなどドライブをする事が趣味です。奈良市はもちろん、生駒市・大和郡山市など、エリアを問わず奈良に詳しい賃貸専門家の内田がご紹介します。