Example: A Site about Examples

掲載物件数12103

検索

フリーダイヤル
0120-275-553
電話受付/営業時間
9:30~19:00

奈良県の賃貸情報 賃貸のマサキ > 奈良NAVI記事一覧 > 【非常用持ち出し袋】災害時・緊急時のための防災準備!

【非常用持ち出し袋】災害時・緊急時のための防災準備!

≪ 前へ|【初心者もわかる!】マンションとアパートの違いとは??   記事一覧   【年末の大掃除を効率よく!】スムーズに進めるコツとは|次へ ≫
カテゴリ:奈良の暮らしや街情報
  • 安達_写真
  • 担当者:安達竜哉

    特技は少林寺拳法!趣味は愛車のお手入れです!奈良の不動産情報に詳しい私が賃貸情報や暮らしに関する事などお役立ち情報を配信していきます。


【非常用持ち出し袋】これだけは用意しておきたい物と素早く持ち出すためのコツとは?


【非常用持ち出し袋】これだけは用意しておきたい物と素早く持ち出すためのコツとは?


非常用持ち出し袋は、災害時にとても重要な役割を持つものです。


すでに用意している人も、感染症対策が不可欠な今、防災グッズなどを見直す必要があるかもしれません。


今回は、非常用持ち出し袋に入れるべきものや、感染症対策に必要なものなどをご紹介します。




日本が世界の中でも「災害大国」と呼ばれているのをご存知でしょうか?


わが国は、ほかの国と比べても自然災害が起こりやすい国土なのです。


さらに近年は、台風や、豪雨が引き起こす洪水や土砂災害、地震などの災害が毎年のように起こっていますよね。


そして、その被害の規模は甚大なものが多く、自然災害の恐ろしさに危機感をつのらせている人も少なくないでしょう。


ひとたび自然が牙をむいて荒れ狂うと、私たちは生活だけでなく命まで脅かされることになります。


そこで今、「災害が起こったときのために、備えをしておかなければ」と考えている人はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。


でも、いざ災害への備えを始めようとすると、何から手をつけていいのかわからない…ということはありませんか?


まず大切な水と食料のほか、何が必要なのか悩んでしまうこともありますよね。


災害に備えた備蓄も必要ですが、いざというときに重要な役割を果たすのが、「非常用持ち出し袋」です。


「非常用持ち出し袋」を用意するときに大切なのは、命を守ってくれることもある必要最小限のアイテムをコンパクトにまとめる工夫です。


そして今は、新型コロナウイルスなどの感染症対策グッズも忘れてはいけませんよね。


ここでは、「非常用持ち出し袋の選び方」や「物を詰め込むときのコツ」のほか、「素早く持ち出す準備」などについてお伝えしていきます。





賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





非常用持ち出し袋の選び方


非常用持ち出し袋の選び方


災害は、いつ、どこで発生するかわからないものですよね。


非常用持ち出し袋は、万が一に備えてあらかじめ用意しておく「転ばぬ先のつえ」ですので、選び方は大切です。


災害が発生したときは、急いで、安全に避難することがとても重要になります。


そのため、まず形は、両手が自由に使え移動もしやすいリュックタイプを選びましょう。


サイズは、荷物を入れて背負っても姿勢のバランスを保つことができ、素早く動けるものがおすすめです。


そして、デザインや色は、好みのタイプのものを選ぶことがポイントです。


「なぜ、非常用に持ち出す袋に好みが必要なの?」と思われるかもしれませんが、汚れて劣化のひどいリュックなどを非常用持ち出し袋にしていると、たとえば来客があったときに備えて収納スペースに片づけたり、見えないところに置こうとしたりしてしまいますよね。


しかし、災害が起こったときは、状況によって1秒でも無駄にできない場合があります。


せっかく非常用のリュックを用意していても、すぐに持ち出せる場所になければ、緊急時に持って出る余裕がないこともあるのです。


好みのデザインのものだと、インテリアの一部やオシャレなオブジェにもなるので、玄関先や目立つところでも置いておけますね。






非常用持ち出し袋に入れるべきものは大きくわけて2種類


非常用持ち出し袋に入れるべきものは大きくわけて2種類


では、非常用持ち出し袋の中に必ず入れておくべきなのはどのようなものでしょうか?


「備えあれば憂いなし」ということわざもあるように、ちゃんと準備をしていれば、いざというときも安心ですよね。


背負って歩けるサイズのリュックには、大量にものが入るわけではありません。


中に入れるものは、欠けてはならない大切なものを厳選しましょう。


それらはどんなものなのか、大きく2つにわけてお伝えしていきます。



体の一部となるもの

まず、自分の体の一部として必要不可欠なものです。


今は近視の人の率が高いので、コンタクトレンズやメガネがないと生活に支障が出る、という人は少なくないでしょう。


日中はコンタクトレンズやメガネを使用していても、就寝中に地震などの災害が起こった場合は持ち出す余裕がないこともありますよね。


これらは予備のものを必ず、非常用持ち出し袋のリュックに入れておきましょう。


そして耳の聴こえにくい人は補聴器の予備を、持病のある人はお薬と、お薬手帳も一緒に入れておいてくださいね。


ただし、お薬手帳は、通院のときに必要ですから非常用持ち出し袋の中に入れておくのは難しいかもしれません。


そのような心配がある方は、あらかじめスマホで手帳の内容を撮影しておくことをおすすめします。


また、赤ちゃんにはオムツが必要ですし、女性用品も用意しておくと安心できますね。


ほかにも、「これがないと命に係わったり、危険なことがあったりする」というものがあれば、「自分の体の一部」だと考えて忘れないようにしましょう。



避難をサポートする道具

そして次は、避難するときに助けや支えになってくれる道具などです。


これらも重要な役割を果たしてくれるものなので、準備しておきましょう。



身の安全を守るためのもの

懐中電灯


衝撃に強く寿命の長いLEDライトや、両手が自由になるヘッドライトがおすすめです。


レインウェア


できれば登山用のコンパクトで軽量のものを用意しましょう。


手袋、軍手


危険物があるときにケガを防ぐこともできる上、冬場は指先の保温になります。


マスク


ホコリや粉じんからのどを守り、感染症の予防に役立ちます。


帽子


丈夫な素材のものを選べばヘルメットの代用になります。



音を鳴らして助けを呼べる、防災用のホイッスルがおすすめです。


1回分の着替え


入るスペースがあれば入れておきましょう。


衛生・防寒対策グッズ


除菌シートや携帯カイロなどで、余裕があれば携帯トイレも用意したいですね。



応急手当に必要なもの

ばんそうこう


軽い切り傷やすり傷などの手当てができます。


三角巾


ねんざや骨折した箇所を固定したり出血を止めたりするなど、幅広く役に立ちます。


消毒液、包帯、ガーゼ


ケガをしたときにまず必要になるものです。


ウェットティッシュ、ビニール袋


水道が使えず十分な水もないときに役立ちます。



情報を集めるためのもの

スマホとモバイルバッテリー


情報収集にもっとも役立つスマホがバッテリー切れにならないように、予備の充電器、モバイルバッテリー、電池式の充電器などを用意しておきましょう。


ラジオ


被災した地域が停電してネットの使用ができなくなったときに、唯一の情報源になることもありますので、必ず用意しておいてくださいね。


紙とペン


情報の伝達や覚え書きなどに役立ちます。


ハザードマップ


災害地から安全な場所に避難するときに必要になりますし、ネットが使えないときにもすぐに避難経路が見てとれます。



食べ物、飲み物

食べ物


避難するときのエネルギーを補給するためのものなので、ビスケットやカンパン、食べやすい携行食を少量用意しておきましょう。


飲み物


避難するときのサポートに必要な量である500mlのペットボトルの水を3本程度と、ゼリータイプの飲料を2個くらいで十分です。



貴重品

現金


避難するときに多額のお金は必要ありませんが、心配なら少額を用意しておきましょう。


健康保険証、免許証のコピー


準備しておくと、原本を持ち出す余裕がないときに役に立つことがありますよ。


ほかにも非常時の貴重品の持ち出しについては、おすすめのコツがあるので、のちほど詳しくお伝えしますね。






新型コロナなど感染症対策に有効なもの


新型コロナなど感染症対策に有効なもの


そして、今は世界中が新型コロナウイルスの感染によって、かつてない不穏な空気に包まれています。


今後の生活には新型コロナだけではなく、ほかの感染症への対策も重要になってくることが考えられますが、非常用持ち出し袋の中身も例外ではありません。


災害が起こり避難したときは、食事や睡眠が十分にとれないだけではなく、ひどいストレスにさらされるので免疫力が一気に下がってしまいます。


このようなときはあらゆる感染症にかかる恐れがありますので、予防のために次のようなものを非常用持ち出し袋に入れておきましょう。



せっけん、ハンドソープ


新型コロナウイルスの「膜」は、人の肌にくっつきやすい性質をしています。


せっけんなどに含まれる界面活性剤は、その「膜」を包みこんで洗い流しますので、よく泡立てて使用するとウイルスを除去しやすくなります。


アルコール消毒液


携帯用のボトルに小分けして用意しておき、手洗いできない場合はこまめに使用しましょう。


アルコールウェットティッシュ


水道が使えないときや手洗いに十分な水がないときに、汚れを落として除菌ができます。


※この種類のティッシュにはウイルスの殺菌効果がないものもありますが、病原体の数を減らすことはできますので感染予防になります。


マスク


「避難をサポートする道具」でもお伝えしましたように、マスクは感染症の予防に役立つ、身の安全を守るためのものです。


体温計


災害の起こったあとなどは、心身ともに疲れがひどく発熱を感じにくいことがありますが、毎日検温することで不調に早く気づくことができます。


筆記用具とメモ帳


避難してからの体調や体温の記録を残しておくと、体に異変が起こって病院で診察を受けるときに役立ちます。


ビニール袋


汚物の処理や水の受け取りに使うなど、衛生面でもさまざまな用途に活用できるので、大小のサイズを用意しておくといいですね。







非常用持ち出し袋に物を詰め込むときのコツ


非常用持ち出し袋に物を詰め込むときのコツ


さて、ここまで、非常用持ち出し袋に入れるべき「体の一部となるもの」や「避難をサポートする道具」、そして「感染症対策に有効なもの」についてお伝えしてきました。


「こんなにたくさんのものを、一つのリュックにどうやって入れるの?」と思われた人もいらっしゃるかもしれませんね。


そこで、入れたものを使いやすく出し入れしやすい、3つのコツをご紹介します。



用途別に分けてパッキング

まず、応急手当用、情報収集用、感染症対策用などのグッズを、それぞれ用途別に、食品保存用のファスナー付きビニール袋に入れます。


これは透明なので、すぐに中身が確認できて整理もしやすい優れモノです。


濡れたら使用できなくなるようなものは、まず普通のビニール袋に入れたあとこのファスナー付き袋に入れると安心ですね。



すぐに使うものは取り出しやすい部分に入れる

夜間に災害が起こったときの避難にはライトが欠かせませんし、雨がひどければレインウェアが必要です。


そして、走って逃げたりして汗をかくと、すぐに水が飲みたくなります。


ほかにも近視のひどい人はメガネ、持病などのある人は薬など、人それぞれ非常時用グッズの緊急性の高さは違いますよね。


ですので、すぐに必要でないものは非常用持ち出し袋の奥に収納し、急いで取り出したいものを、手前に入れておくことが大切なポイントになります。



重くなり過ぎないようにする

避難するときは、走って逃げなければならないこともあります。


あまりものを詰め込み過ぎて重くなってしまうと、背負うだけでふらついてしまいますよね。


背負った状態で近隣を歩いてみたりして、どの程度の重さなら背負って走れるか調整してみてくださいね。






非常用持ち出し袋を素早く持ち出すための準備


非常用持ち出し袋を素早く持ち出すための準備


避難には、一刻の猶予も許されないことがあります。


「非常用持ち出し袋の選び方」でもお伝えしたように、持ち出し袋は普段から玄関やその周辺の廊下などに置くようにしましょう。


そして、「非常用持ち出し袋に入れるべきもの」の中でご紹介した「貴重品の持ち出し」のコツです。


リュックには、たいていポケットが数個ついているので、そのすべてに必要なものを詰め込んでおきたくなりますよね。


でもそこをがまんして、大きめのポケットを一つ空けておくのです。


すると逃げる直前に、貴重品のみをさっとその中にしまうことができます。


限界まで膨らんだリュックに、さらに物を詰め込もうとすると、余計な労力や時間がかかります。


その上焦って手に持ったまま逃げると紛失の危険もありますので、貴重品を持ち出すときはこの方法がおすすめですよ。






【緊急時!非常用持ち出し袋】まとめ


【緊急時!非常用持ち出し袋】まとめ


今回は、非常用持ち出し袋の「中に入れるべきもの」や「物を収納するコツ」、「新型コロナなどの感染症対策に有効なもの」などについてお伝えしてきました。


自然災害は、前触れなく起こります。


そのときに身の安全を守るためには、慌てず冷静に行動を素早く行うことが大切です。


普段から防災について考え、避難場所や避難経路を確認しておくなど、防災への意識を高めておきましょう。


そして、いざというときのために、非常用持ち出し袋を準備しておくことはとても大切です。


現在は、自然災害だけではなく、新型コロナなど感染症への対策も不可欠です。


日ごろから危機管理能力を高め、感染症対策グッズも含めた十分な備えをしておきましょう。






関連記事


【義務化スタート】重説での水害リスク説明について
【説明義務化スタート】重要事項説明と水害リスク説明について≫

大雨警戒レベルでわかる避難のタイミングとは?最大レベルに到達するまでに避難の準備を!
【大雨警戒レベルとは?】避難をするタイミングなどについてまとめ≫

【「り災証明書」の申請について】万が一の自然災害や火災に備えて、知っておきたい基礎知識
【「り災証明書」の申請手順】申請期限や保険適用に必要な写真撮影≫

奈良市のハザードマップ(地震・洪水・土砂災害)について
奈良市のハザードマップ(地震・洪水・土砂災害)情報一覧≫

生駒市の防災マップ・ハザードマップ(地震・洪水・土砂災害)について
生駒市のハザードマップ・防災マップ(洪水・地震・土砂災害)≫

大和郡山市の防災マップ・ハザードマップ(地震・洪水・土砂災害)について)について
大和郡山市のハザードマップ・防災マップ(洪水・地震・土砂災害)≫

天理市の防災マップ・ハザードマップ(地震・洪水・土砂災害)について
天理市のハザードマップ・防災マップ(洪水・地震・土砂災害)≫

桜井市の防災マップ・ハザードマップ(地震・洪水・土砂災害)について
桜井市のハザードマップ・防災マップ(洪水・地震・土砂災害)≫

磯城郡田原本町の防災マップ・ハザードマップ(地震・洪水・土砂災害)について
田原本町のハザードマップ・防災マップ(洪水・地震・土砂災害)≫

【感染予防】正しい手洗い&咳エチケットを詳しく解説
【感染予防】正しい手洗い&咳エチケットを詳しく解説≫

【簡易ランタン・簡易ランプ】停電時に役立つ明かりの作り方!
【身近な物が簡易ランプに変身!】非常時に役立つ明かりの作り方≫

【マンション住まいの方必見!防災の知識】いざというときの対策について
【マンション住まいの方必見!防災の知識】いざというときの対策について≫

流通備蓄って何?
【もしもに備えた「流通備蓄」とは】災害時こそ「いつもの味」を!≫

賃貸住宅でもできる地震対策
【賃貸でできる地震対策】壁を傷付けずにできる地震対策まとめ≫

【もしもの時の3桁電話番号】緊急時だけでなく、知っておくと普段の生活に役立つ番号も
【警察・救急・番号案内他】役立つ3桁電話番号一覧!≫

【災害時エネルギーの節約調理法とは?】もしもの時に知っておきたい役立ち術!
【災害時エネルギーの節約調理法とは?】もしもの時に知っておきたい役立ち術!≫

【家庭用消火器の選び方とは?】手軽に使えるものやお洒落な消火器ご紹介!
【家庭用消火器の選び方とは?】手軽に使えるものやお洒落な消火器ご紹介!≫

【家の中で地震が発生したときの対策】その時取るべき行動とは?
【家の中で地震が発生したときの対策】その時取るべき行動とは?≫

【災害時無料で簡単に使えるWi-Fiとは?】00000JAPANの使い方や注意点!
【災害時無料で簡単に使えるWi-Fiとは?】00000JAPANの使い方や注意点!≫

【災害時テナントの必要不可欠な避難設備とは?】どこまで義務化されているのか
【災害時テナントの必要不可欠な避難設備とは?】どこまで義務化されているのか≫

【家屋が浸水したらどうすればいい?】室内の清掃で気を付けること
【家屋が浸水したらどうすればいい?】室内の清掃で気を付けること≫

【マンションの消防点検とは】不在の時はどうなる?確認ポイントや頻度
【マンションの消防点検とは】不在の時はどうなる?確認ポイントや頻度≫

【防災・災害の「警戒レベル」とは?】適切な避難のタイミング
【防災・災害の「警戒レベル」とは?】適切な避難のタイミング≫

【まちにある「防災公園」とは? 】設備や奈良にあるスポットも紹介!
【まちにある「防災公園」とは? 】設備や奈良にあるスポットも紹介!≫

【ペットの防災対策】準備しておきたいペット用の防災グッズや、避難所での過ごし方
【ペットの防災対策】準備しておきたいペット用の防災グッズや、避難所での過ごし方≫

【賃貸物件の場合地震の被害は誰の責任?】地震保険に加入すべきなのか
【賃貸物件の場合地震の被害は誰の責任?】地震保険に加入すべきなのか≫

【川沿いにある賃貸物件のメリット・デメリットを解説】自然災害の備えも忘れずに!
【川沿いにある賃貸物件のメリット・デメリットを解説】自然災害の備えも忘れずに!≫




  • 安達_写真
  • 担当者:安達竜哉

    特技は少林寺拳法!趣味は愛車のお手入れです!奈良の不動産情報に詳しい私が賃貸情報や暮らしに関する事などお役立ち情報を配信していきます。


≪ 前へ|【初心者もわかる!】マンションとアパートの違いとは??   記事一覧   【年末の大掃除を効率よく!】スムーズに進めるコツとは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


フォンド・メゾンB

フォンド・メゾンBの画像

賃料
7.8万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市四条大路3丁目
交通
尼ヶ辻駅
徒歩20分

亜門ハウス

亜門ハウスの画像

賃料
5.7万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市平松5丁目
交通
尼ヶ辻駅
徒歩16分

天理二階堂パーク・ホームズ

天理二階堂パーク・ホームズの画像

賃料
4.9万円
種別
マンション
住所
奈良県天理市荒蒔町
交通
二階堂駅
徒歩15分

メゾン・エスト・マメヤマB

メゾン・エスト・マメヤマBの画像

賃料
8.3万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市大豆山突抜町
交通
近鉄奈良駅
徒歩4分

トップへ戻る

フリーワードから探す

検索履歴
松葉
テラス 木津川
南向
九条町
短期
てん
てん
ハイツキャンパス
フクダ不動
結露
サンコー
鍵交換代
上町
東向

検索履歴をもっと見る